大阪舞洲のシーサイド・パークでネモフィラ祭りが今年も開催された。
昨年はコロナの感染拡大で途中で中止になった。
以前はここで、ユリ園を開催していたが、大型台風(2019年?)に襲われて
海水が流れ込み、ユリの栽培が出来なくなり
塩害に強い「ネモフィラ園」になったと聞いた。
花言葉の中に「どこでも成功」とある・・だからこの花に変えたのかな
3年ぶり二度目の訪問です。
ウィークデーで天気も良いので、少し早めに出たが駐車場も園内も混んでいた。
我が家からは、車で高速道路利用で30分ほどで行ける
車のナンバーを見ると、関西圏だけで無く、遠い九州や関東の車もあった。
チケット売り場は長蛇の列
園内は予想以上に混雑をしていた。
市民レポーター用に用意したカメラのテストも兼ねて・・
蜂が蜜を吸いに
清純な感じの花
右が大阪湾
雄大に見える
神戸三宮方向
なるべく人はカットして撮る
ネモフィラの中にチュ-リップが
大阪湾から神戸・六甲山が見える
これだけネモフィラがあると、小さな可憐な花ですが、花の強さを感じます。
なぎさ倶楽部でも、花壇作りでネモフィラも育てますが・・スケールが違います。
行く前に早朝に鍼灸院に行き、治療を受けて行ったが・・・
座骨神経痛には勝てずに、途中でリタイアーになった。
園内の全周は諦めて、ネモフィラのソフトクリームを食べながら休憩
疲れていたのもあり、美味でした。
私もユリ円当時は何度も行きましたが ブルーの世界になってからは
コロナで中止はもちろんですが 自身の腰の手術や
主人の入院などが続いて行けませんでした
今年こそは~と、、、予定しているのですが
私も自分の腰の具合で行けるかどうか?
広い園内を歩いて なぎささんも痛みが出ましたか?
でも やっぱり行って見たいなあ~~(*^^*)
ゆり園 のことでした
毎度そそっかし屋で恥ずかしいです~ (;´Д`)
珍しく、ネモフィラ園に行きたいと・・
行ってきました。
ネモフィラが大好きなのです。
私は足腰が痛くなり、休憩を何度もして撮影にも打ち込めず・・疲れました。