昨年3月に改正道交法が出来て1年を経過した。
75歳以上のドライバーの認知機能検査が強化されて、5月の免許更新に合わせて、
私の場合も二回も、自動車教習所に行き、検査や講習を受けた。幸い。認知症の試験は問題なくパスが出来た。
この一年間で、75歳以上のドライバー210万人が検査を受けた。
57000人が認知症の恐れがると判定されて、1892人が免許停止処分になったとあった。
今年の一月から三月で、75歳以上の免許返納者は82000人と前年の3倍の返納者が出た。返納者が多くなっている。
今日のニュースでコンビニに自動車が突っ込んで、店舗の入口を破損し、店員と客が怪我したとあったが、
アクセルとブレーキの踏み間違いが原因でした。
また高齢者がと思ったら・・・52歳の男性だった。高齢者だけの問題ではなさそうだ。
先日 京都に横山大観展に行った時に、近くの京都市立動物園に面白い被写体を探しに入った。
丁度 象のランチタイムを見られました。干し草を鼻の先端で上手に巻き込んで食べていました。
干し草なので、食べた後に水浴びのプールの水を飲むが、賢いのが居てプールに給水する給水口から上手に飲んでいた。
きれいな水と分かっているのかな
干し草の取り合い?
クルリと器用に巻き込む
左の象はプールの水を 右の象は壁のすき間から鼻を出して給水口から飲んでいた。綺麗好きで賢い?