日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

歩行セミナー

2022年07月26日 20時11分13秒 | 健康

先日に、市政80周年の記念イベントで、市の施設で歩行セミナーが開催された。

高齢者が元気に歩ける様に・・をテーマに歩く事の大切さを知ってもらい
参加者の歩き方を測定して、歩行姿勢の採点をして、測定結果をもらえるので、
これを参考にして、歩行姿勢の修正をする。
歩行姿勢が良くなれば、速い速度で長時間歩ける様になる。

講座の主なポイント 歩くメリット‼

健康に良いので歩こうよ

正しい歩行姿勢を作ろう

早く歩ける人は長生きする。
早い歩行速度 男性 5.76km/h  女性 5km/h
遅い歩行速度 男性 2.88km/h  女性 2.52km/h 
歩行姿勢の変化は50歳変わる

腰が曲がる


肘振りが小さくなる
正しい歩行姿勢を作ろう



今日の歩行セミナーの目的


歩行姿勢等を測定器で測定して、結果を貰いました。
私は、両股関節と左膝に人工関節を入れていて、今は坐骨神経痛も出て
歩行姿勢や歩き方に問題があり、リハビリやスポーツジムで
歩行について鍛えていますが、今回は速度の重要性を思い知らされました。
坐骨神経痛が痛くなり、歩く速度が上げられなかった。

この日の結果は年齢相応の判定でした。歩行速度が,4km/h以上になれば、
70歳代前半になるとの判定でした。

今日の大阪のコロナ感染者は、過去最多の25762人、陽性率が78%と
感染拡大が急増して、大阪のコロナアラートが上がり、通天閣が赤色の照明になる予報が
過去最多の感染者数の記録が多くの都道府県で出ているが
これから夏休み・お盆とあるが、このまま行動制限なしで進むのか?
3年もコロナの中の生活で、政府や自治体が行動制限などを出さなくても
国民は自分は何をすべきかを皆分かっているので・・そこに期待か?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病院通い | トップ | 暑いので雲を眺めて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事