この時期になると、高校ラグビーの大会が花園ラグビー場で始まる(27日から)
この時期にラグビー魂が揺さぶられる。
現役時から、12月30日と1月7日は花園ラグビー場でラグビー観戦が私のスケジュールだった。
約40年ほど、年末年始は花園ラグビー場で楽しんで居たが・・・
5年ほど前から、足腰の不具合で行けなくなった。
人気の無いスポーツなのか、今はテレビの実況も無くなった。
深夜に前日の試合のハイライトを30分に纏めて放送されるだけだ・・寂しい限り
今は行けなくなってさらに感じる。
ラグビーも野球と同じくらい人気のスポーツになることを願う。
元ラガーマンとしても願う。
長年花園ラグビー場に通いましたが、
今でも記憶にのこるのは ”伏見工業高校”の優勝です。
その時の監督が、山口良治先生です。
伏見工業のチーム造りから始めて全国優勝に導いた人情かの先生でした。
泣き虫先生と言われていた。
選手の良いプレーがあった時、勝った時、負けた時も涙を流す泣き虫だった。
伏見工業高校の優勝した時代には、平尾選手や大八木選手が居た。
この頃に花園ラグビー場で楽しませて貰いラグビー場が満員になった。
山口先生が伏見工業高校に赴任した頃は、やんちゃな生徒が多く荒れた学校だった
やんちゃな生徒にラグビーの面白い事を教えて
ヤンチャな生徒をラグビー部に誘ってスタートして懸命に練習して
花園ラグビー場で優勝して念願の日本一に
そして校風も良くなった。
後に「スクール・ウォーズ」という映画のモデルにもなった。
生徒の減少などの事情で、2016年に他校と合併などがあり、場所も変わり
伏見工業高校の名前は消えて京都工学院に変わった。
泣き虫の山口良治先生は、京都工学院のラグビー部の総監督です。
山口先生の教え子が監督をしている。
山口先生は京都工学院の試合を何時もスタンドで応援している。
京都代表にはこの所、京都成章が出ている。
京都工学院は京都成章には勝てない事が続いていたが
今年は決勝戦で10対8の僅差で勝ち京都代表を勝ち取った。
9年ぶりの花園出場で泣き虫の山口先生は大泣きして喜んだようです。
ジャージーは伏見工業高校時代と同じの赤と黒のものです。
昨日に花園ラグビー場での一回戦で福島の聖光学院戦で
112対0で赤黒ジャージー9年ぶりに勝利しました。
ずっと応援していたので嬉しいです。この目で見られなかったのが残念
このまま順当に買って行き、優勝して欲しい
陰ながら応援します。
花園ラグビー場に行ったときは、一日居るので写真を沢山撮ってしまう。
高校ラガーマン紹介
花園駅前
最新の画像[もっと見る]
-
エンディングノートと遺言書 2日前
-
エンディングノートと遺言書 2日前
-
エンディングノートと遺言書 2日前
-
エンディングノートと遺言書 2日前
-
エンディングノートと遺言書 2日前
-
ユニークな老人クラブ 6日前
-
ユニークな老人クラブ 6日前
-
ユニークな老人クラブ 6日前
-
立春ですが 6日前
-
「絶滅危惧」のシャンソン 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます