海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

「子ども手当」は高所得者に恩恵〈民主党〉

2009-08-10 | 民主党

【09衆院選】子ども手当は高所得者に恩恵 大和総研が試算2009.8.10 21:50

 民主党のマニフェスト(政権公約)に盛り込まれた月額2万6千円の「子ども手当」について税込み年収額が800万~1千万円の比較的高い所得層の手取り収入が大きく増えることが、大和総研の試算で10日わかった。所得制限のある現行の児童手当が廃止される一方、所得制限がなく一律支給される子ども手当が創設されることで、高所得者の手取り額を押し上げることになるから

 試算では、税込み年収が300万~1千万円などのケースについて、子供の年齢や人数、片働きか共働きかという条件ごとに実施した。

 

 本的には、所得税を納めている層の税額を抑えている扶養控除などの廃止とセットで導入されるため、低所得者への恩恵が大きい。年間の手取り増加額で最も多いケースは57万円で、中学生の子供が2人いる年収300万円の片働き世帯だった。

 

 しかし、「所得が低いほど手取り額が増える」とならないのは、月額5千~1万円が国から支給されている現行の児童手当が廃止されて子ども手当に置き換わるためで、現在は児童手当の支給対象になっていない高所得者の手取り額も押し上げることになるからだ。

 2人の子供がともに3歳未満の共働き世帯の中で、手取り増加額が最大の47万円となる層は、試算によると夫婦で多い方の年収が800万~1千万円となった。試算をまとめた大和総研の是枝俊悟研究員は「子育て世代に多い600万~700万円の層への恩恵が比較的小さい」とも指摘している。低所得者向け支援を重視する民主党だが、「所得が低いほど恩恵が大きい」仕組みにはならず、不公平感を訴える声が出る可能性もありそうだ。  (MSN産経)

 

 

うわっ、これはどうなの?って話です。 低所得者に最も恩恵があるのはあたりまえとして、

「所得が低いほど手取り額が増える」とはならず・・・(子供のいる)中間層よりも (子供のいる)高所得層の手取りが増えるとは。  杜撰というのか、民主党はちゃんと計算したのですかね。もし、承知の上でのことなら、それはそれで最悪ですが。

 

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

  

 

 

 


まわりの環境は関係ない

2009-08-10 | 政治〈国内〉

麻生首相、靖国参拝見送りへ=「静かに祈る場所」 

 麻生太郎首相は10日夜、15日の終戦の日の靖国神社参拝について「もっとも政治やマスコミの騒ぎから遠くに置かれてしかるべきものだ。もっと静かに祈る場所だ」と述べ、見送る意向を明らかにした。首相官邸で記者団の質問に答えた。 (2009/08/10-18:52) (時事ドットコム)

 

政治もマスコミも関係ない。静かに祈る環境の「ある、なし」も関係ない。参拝を見送る理由にならないと思います。

    

 追記します。こちらが産経記事。「静かに祈る場所」という首相の言葉の真意について、この記事の方が丁寧です。

「(政教分離の原則と照らして)靖国神社の宗教性をどう考えるか?」という麻生首相のお考えについて、(賛成しませんが)ある程度は理解できます。

 

   

麻生首相、終戦の日の靖国参拝見送りを示唆 2009.8.10 19:14

 麻生太郎首相は10日夕、15日の靖国神社参拝について、「最も政治やマスコミの騒ぎから遠くに置かれてしかるべきものだ。もっと静かに祈る場所だ」と述べ、参拝しない意向を示唆した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は平成18年に新聞の投稿などで靖国神社の非宗教法人化を提唱したことがある。この際、「政教分離の原則に照らし一抹でも疑いが残る限り、皇族方や首相、閣僚の参拝が安定しない。無理に参るとその行為自体が靖国を政治化している。靖国を政治から無限に遠ざけねばならない」と訴えていた。

 10日も記者団に、そのときの話を念頭に「靖国(神社参拝)の話は、それが答えだ」と答えた。

 さらに「少なくとも、国家のために尊い命をささげた人たちを、政争の具とか選挙の騒ぎとか選挙のネタにするのは間違っている」と述べた。(MSN産経)

  

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

  

  

 


民主党と日教組と北朝鮮

2009-08-10 | 民主党

【続・民主党解剖】政権前夜(6)「わが世の春」待つ日教組 (1/3ページ)  2009.8.10 08:10

(一部抜粋)

 民主党は、有力な支持組織を連合のほかに持っていない。そして、頼りの連合の中でも「選挙に強いのは自治労と日教組」(UIゼンセン同盟幹部)だ。

 日教組は昭和22年に連合国軍総司令部(GHQ)の意向で設置されて以降、ずっと政治闘争を繰り返してきた。そのエネルギーはいま、民主党政権実現のために傾けられている

 輿石がかつて委員長を務めた山梨県教組「30年史」にはこう書かれている。

 《国会議員を送り出せる山教組という、自らの戦いによって勝ち取った大きな「政治力」は、つぎには、山教組と協働しうる県知事を当選させ、県議選に大きな力を発揮してきた》

 代表代行、小沢一郎は7月25日、山教組の政治団体の勉強会で、早くも来年の参院選後の輿石のポストを“予言”してみせた。

 「本人が嫌だと言わない限り、参院議長という名誉ある地位が待っている」

 

北朝鮮に親しみ

 7月25日、宮崎市のホテルで開かれた自民党の会合。首相補佐官(拉致問題担当)の中山恭子は北朝鮮問題にからめ、こんな事実を明らかにした。

 「政府が独自の制裁措置をかけたとき、元日教組委員長が議長を務めるグループから首相あてに、『日本が北朝鮮に制裁措置を加えるのはけしからん、直ちに制裁措置をやめるべきだ』という要望書が届いた。びっくりした」

 中山が紹介したのは元日教組委員長、槙枝元文が議長である「朝鮮の自主的平和統一支持日本委員会」が昨年12月、首相の麻生太郎と外相の中曽根弘文あてに送った文書だ。

 槙枝は日教組委員長を12年間も務め、“ミスター日教組”といわれた。最も尊敬する人物として故金日成主席の名前をあげ平成3年には北朝鮮から親善勲章第1級を授与されている。

 北朝鮮寄りの姿勢は、槙枝だけではなく、今も日教組の政策に受け継がれている。今回大会で採択された議案には「『日朝国交正常化連絡会』とともに、国交正常化にむけ…」とある。

 日教組が連携をうたう連絡会は、今年4月5日に北朝鮮が発射した弾道ミサイルについて「ロケット」と主張する。また、発射直後の4月9日には外務省を訪れ、対北制裁措置の即時解除を求めてもいる。

 日教組は以前に比べイデオロギー色が薄まったとされるが、やはり根っこは変わらぬままだ。そして民主党には輿石をはじめ、8人の「日教組議員」がおり、うち3人が「次の内閣」閣僚に名を連ねている。  (続きあり)      (MSN産経)

 

 

 

問題 

政府が(北朝鮮に)独自の制裁措置をかけたとき、元日教組委員長が議長を務めるグループから首相あてに、『日本が北朝鮮に制裁措置を加えるのはけしからん、直ちに制裁措置をやめるべきだ』という要望書

 

(元日教組委員長・「朝鮮の自主的平和統一支持日本委員会」議長 槙枝氏は)最も尊敬する人物として故金日成主席の名前

 

北朝鮮寄りの姿勢は、槙枝だけではなく、今も日教組の政策に受け継がれている

 

民主党には輿石をはじめ、8人の「日教組議員」がおり、うち3人が「次の内閣」閣僚に名を連ねている。

  

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ