詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

根気よく貧乏パンを食べるの巻

2020-10-10 12:07:42 | 千駄記


昼になりました。台風通過中でしょうか。
工場近辺では程よく雨が降っている程度です。

ちかごろ根気がなくっていけません。
映画を観てても早送りしたくなりますしね。
うわぁ、根気が続かないぞ‥と思ったときは
どうすべきか?その作業を止めるべきです。
無理に続けても乱雑になりますし・・と自己弁護する。
ふたたび、みたび、気が乗るまで待つってことですかね。
もしも、いくら待っても気が乗って来なかったら?
引退です。潮時です。
だからがんばる!

BOØWY知ってますか?知ってますよね?ブログ世代の人は。
WOWOWでやっていた氷室京介特集を録画したんですが
昨夜それを観ました。格好いいよー。本物って感じがします。
歌詞を知らないと何を歌ってるのかわからないけども。
4人組4者4様に格好いい。
私がBOØWYを聴いてた時代は、仕事が終わったら
パチンコをやる。それからスナックに行くかビリヤードへ行くか。
その3か所のどこでもBOØWYがかかっていたような気がします。
もちろん私のクルマでも聴いていたし。
そんな氷室さんも還暦だそうで・・。

そうそう、掲げた画像は今日のランチです。
下の方、食べちゃってから、
「あ、そうだ今日の画像にしよう」って撮影したものです。

高校生だったころ仲間内では「貧乏パン」と呼んでいた。
大きくて安いから・・。「おまえまた貧乏パンかよ!」って
ツッコんでから自分の貧乏パンを取り出すのがお約束。
「ミニスナックゴールド」という立派な名前があったんですね。
バカな16歳でした。
最近コンビニで見なくなったなと思ったら、
いつでしたかテレビで取り上げられて人気商品になったそうです。
ま、そうじゃなきゃ数十年も第一線で売られてませんよね。
大したものです。
その貧乏パンが町はずれのドラッグストアで売っていたので
懐かしさのあまり買ってしまいましたよ。

思い出すことばかりが増えて明日に向かう言葉はなかった

篠原美也子「Time is ripe」のフレーズです。
これ、切ない名曲ですよ。


根気がないのにブログの記事なら書ける。

作業に戻るか、ウチに帰るか。


おしまい。