コレ、移動できる流し台です。
昔は「移動シンク」と呼びましたが
最近は「モービルシンク」と呼びます。
これ、槽が内側に曲がっているので
中の水が飛びだし難いという作りなのです。
が、Rで内向きの展開図を作るのが面倒でして、というより難しい。
私も久しぶりだったので昔のプログラムを探したんですが、無い!
「*Mobil*」と入力すればヒットするはずですが、無い!
うわー、はじめからケガくのかよーと、絶望感。
「ケガく」とは「罫書」のことです。名詞を動詞化した業界用語。
材料に線を引いて展開してゆくことです。
待てよ。そうだ。移動だ!とここで閃いたのです。
「*IDO*」で検索すると10本くらいのプログラム登場!
閃きって大切だな。
これを3台作りました。明日、兵庫県へ出荷します。
3/29(火)曇
ちょっと冷えます。
17:30でほとんどみんな仕舞いましたよ。
午前中はメインバンクに行って支店長と若頭に弱音を吐く。
経営計画書を作れって言われてるんだよ。
作文はできるけど、数字はどんな感じで?と相談。
五か年計画を作ることとなる。前に出したのが十年前だって。
ちゃんと十年経過したって憶えてるんだから銀行も暇だよな。
来月、一杯飲みにいきましょう!って言われたんで
「じゃあ、それまでに小遣い貯めとくよ」と応える。
明日は修理で都会へ行きます。
現場仕事もやるように心を入れ替えたのです。
営業活動も再開しました。
こうなってくると「短歌業」は疎かになる。
が、それでいいのでしょう。
おしまい。