
青田淳は実家にて、ソファに腰を落ち着けていた。
といってもゆっくりしているわけではない。すぐに出勤せねばならないのだ。

先ほど雪に電話を掛けてみたが、繋がらなかった。伝えたいことがあったのだ。
淳はメールフォルダを開き、新規メッセージを作成し始める。
雪ちゃん、ごめん

まずそう打ったが、何か違う気がした。
淳は自分の気持ちと沿う言葉を探して、暫し考えあぐねる。

雪ちゃん、どうしても明日は‥
雪ちゃん、本当に悪いけど‥

打っては消し、考えあぐねてまた打って‥。
「‥‥‥‥」

淳は何度も文章を修正しながら、最終的に文面を完成させた。
雪ちゃん 本当に申し訳無いんだけど、次の約束会えないみたいだ。
急なミーティングが入って‥ごめん‥

送信ボタンを押してから、予定表を確認する。
10:00 雪 10:00 知人集まり

同じ時刻に、雪との約束と仕事がかち合っていた。
不本意ながら彼に選択権は無く、仕事を優先せざるを得ない。

淳は携帯を机の上に置くと、深く息を吐いてソファに凭れ掛かった。
出勤前だというのに、既に疲れを感じている。

雪との約束が反故になったことは、自分の都合とはいえ彼にとっても残念なことだった。
今や雪との時間は自分にとって大切な癒しの時であり、彼自身も楽しみにしていたのだ‥。

そのまま深くソファの背に凭れ、目を瞑って休んでいた淳の耳に、コンコン、とノックの音が聞こえる。
「淳、まだ行かないのか?遅刻するなよ」

部屋に入って来たのは父だった。
淳はソファから身を起こし、「行きます」と言って立ち上がる。

父も家を出るところだったので、親子は共に出勤することにした。淳は暫し外出の為の支度をする。
スーツに身を包んだ息子を見る父は、満足そうに微笑んでいた。もうすっかり一人前だ。

しかし携帯電話に目を落とす淳を見た父は、ふと息子の横顔に影が落ちたのを感じた。
父はそれを見て、何か哀しいものを感じ取る。


ふと、父は息子に声を掛けた。
「‥疲れただろう」

淳は父の言葉に、暫しそのままの表情で向かい合っていた。

そして頭の後ろに手をやりながら、正直な気持ちを口にする。
「はい‥まぁ‥そうですね」

素直な息子を前にして、父は大きな口を開けて笑った。
会社は大変です、と言って淳も微笑んだ。首になりたいくらい、と冗談も口にしながら。

そのまま暫し親子は会話を続けた。
「実際経験してみると、社会に出るというのは大変だろう?
学生の時より、関わらなければならない人間も遥かに多い」
「はい、若干」

そして淳は、スーツの身なりを直しながら淡々と言葉を続けた。
「どうしても、慣れるまでは時間が必要ですから」

まるで悟ったような、諦めたような、そんな息子の言葉を聞いた父は、暫し沈黙して彼を眺めた。
社会人として新たな一歩を踏み出した彼に、話しておきたい話があった。

父はゆっくりとした口調で、淳に向かって口を開いた。
「‥私が仕事を始めてから何が一番大変だったかを、話したことがあったかな?」

淳が聞き返すと、父は目を伏せ、語り始めた。
「私が社会生活を送る上で最も大変だったことは‥、
自分自身が”世界の中心ではない”ということを悟る過程だったよ」

淳は微笑みながら、父のその言葉を聞いた。
父は淳と向かい合いながら、思い出すように遠い目をして過去を振り返る。
「当然自分は他の人々より優秀だと思っていたのに、実際社会に出てみると私より優秀で恐ろしい人間がわんさといたよ。
上に上がるほどそのような人間だけが残るのだから、更に事態は深刻だ」

若き日の、青田青年の挫折。
高層階にて無数のビルの明かりを眺めながら、自分はその中の明かりの一つでしかないということを悟った時、愕然とした。
今までは、それら全てを手にしていると思っていたのに‥。

父は淳を真っ直ぐ見つめながら、語りかけるように言葉を紡ぐ。
「全てのものが私の意のままに、自分の考え通り物事が進むという信念は完全に崩れた。
これは自信を持って物事に臨むということとは、全く別の問題だ。
お前もこの頃、それを顕著に感じているんじゃないか?」

それを受けての、先ほどの沈んだ横顔があったのだと父は思っていた。
積み上げた砂の城が崩落する前の、昔の感覚を父は思い出している。

淳は暫し薄く微笑んだまま父を見つめていたが、やがて困ったような笑顔を浮かべてこう言った。
「さぁ‥どうでしょうか」

その返事を聞いて、父は幾分哀しそうな表情で微笑んだ。
おそらく息子は、まだ社会人として何も知らない子供なのだ‥。

そして父は強い眼差しで息子を見つめ、一つ訓戒を垂れた。
父親として、そして社会に出て数々の経験を積んだ、一先輩として。
「もう受け入れなければいけない。大人なのだから」

「世の中全てが、お前の意のままになる訳ではないということを」

そして父と息子は向かい合った。
特殊な環境で育って来た彼等は、同じものを抱えて向き合っている。

父は、戒めとしての言葉を息子に伝えた。
やがて淳が味わうであろう挫折の局面で、自分が昔悟ったその言葉を。

二人は暫し向かい合ったまま、互いに笑顔を湛えた。
そしてやがて父は目を伏せると、乗り越えてきた歴史を思い、ふっと息を吐く。

父は腕時計に目を落とすと、部屋の出入口へと向かった。
「さあ、早く行こう。本当に遅れてしまう」

淳は去って行く父の背中が部屋の外に消えるまで、微笑みを湛えた表情で立ち止まっていた。
たった今聞いた父の言葉が、鼓膜の奥で反響する。

”もう受け入れなければいけない”

そこに居るのは、一人の少年だった。
満たされないまま大人になることを強要され続けた、とても哀れな。

淳は暫しその場で立ち尽くしていた。
父からの訓戒には同意しかねていたが、会社に行けば疲れるのは分かっていたが、
出勤時間はもうそこまで迫っている。
時間は彼の気持ちとはお構いなしに、無常にも流れ続けている。
淳は時計に目を落とすと、駆け足で部屋の外へと出て行った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<父の訓戒>でした。
今回は何度もメールを打ち直す先輩が良いですね!
今までのそっけないメールの数々にも、結構手間がかかってたんでしょうか。
そして淳の父、眼鏡はどうしたんでしょうね。眼鏡あるなしで結構印象変わりますねぇ。
↓眼鏡バージョン

はい、あまり皆さん興味ないこと分かりましたので終了します(笑)
次回は<導火線>です。
人気ブログランキングに参加しました



青田淳ただいま絶賛劣化中!
思わず吹いちゃったじゃないですか!
しかも本家更新なのに寝るんかーい!ww
そしてかにさん
>「一般社員設定のいちインターン」が会長と同伴出勤したらなんぼなんでもバレるよねってとこです。
これ私も思いました。。会社の近くで淳だけ降りて、何つかぬ顔(チートラ語録より)で淳だけ出勤か?とか考えてみたり‥。
そして私もCitTさんと同じく、
>でもこの人がいつも思い通りにならない気分だったのかはどうでしょうか
というのも思いました。淳の意識の表層は”全てを思い通りにして来たし、これからもそう”なんじゃないかな‥と。
無意識の深層では思い通りにならない現実にあがいてるんだと思うんですがね‥。
かにさん、ついつい求めてしまいすみませんでした。
応えていただいてありがとうございます。
父の訓戒は結果的にごもっともだと思います。
間も無くやってきそうな修羅場…。
初めて意のままに動かせない事がーっ。
そう容易く受け入れられるものでもないでしょうから、扉の中に閉じこもって苦しい思いをするのだと思います。
ありのままの姿みせるのよ(ハヤリの歌詞捧げます)
しかし、自分の若い頃と今の息子を同質としてしまっているところにこちらからすると違和感ありですね。
父は、息子の心の闇が結構深い事を知らない…。そして、額縁事件で目にした幼少期の息子が今も健在(レベルアップしている)ということも…。
今夜あたり、意のままにならない事柄、前触れあるかもですね、そんな事も知らずに、若作り大将てばのんきに…
でも、私はもう寝ます。おいとま
(ちなみにりん「ご」さんってほぼ思ってましたよ、仙人口調だったし。)
とりあえず気になった点は、「一般社員設定のいちインターン」が会長と同伴出勤したらなんぼなんでもバレるよねってとこです。(どうでもいい)
あと、今回の裏目訓戒については青さんもおっしゃってましたが、そんな的外れな発言でないなと思っておりました。
>『全てのものが意のままに、自分の考え通り物事が進む』という信念が崩れるという父の言葉に対し、「今まで父の言うことに逆らわず、己の意思を殺し意のままに生きたことがないと考える自分」と「家族以外の周囲の人間に対して自分の意思で企てたことについては自分の考え通り物事が進んでいるではないかと考える自分」(←雪ちゃんについては違うんだけど)という二つの意味で
>「さぁ‥どうでしょうか」
と息子は返事したんじゃなかろうかと思っていました。
訓戒を素直に受け入れることができていない息子の返事を聞いて、父は幾分哀しそうな表情で微笑み
>「もう受け入れなければいけない。大人なのだから世の中全てが、お前の意のままになる訳ではないということを」という。
この時父は息子の思うところの全てを汲み取ることはできていないとは思いますが、どんな理由があるにせよ、いつか来るであろう”意のままにならない事柄”に対し「世の中全てが、お前の意のままになる訳ではないということを受け入れなければならない事実は変わらない」という結論は間違っていないと思います。
もうすぐそんな事態に陥るんじゃないでしょうかねぇ、静香あたりのせいによって・・・
ちょびこ姉、これを言うの心待ちにされていたのですね。ぷはっ
それなのに、触れずスルー失礼しました!笑
先輩ナスビ疑惑(not懸賞生活)
久々にちょびこ姉節復活祭~!わーい
いやしかし、いよいよ青田派から冷水かけられますよ、姉様。笑
ナスビってかコボちゃん。ぎゃはっ
姉様、私も共に冷水浴びます。
ご指摘ありがとうございました!
今後気をつけて行きます~><
青田先輩ってこの大学内でかなり権力家ですが、彼自身はそんなに権力欲のある人なのかしら。実はただ静かに過ごせたいだけかも。皆が彼を放っておかないから&父親の期待に答えたいから頑張ってるだけ。
でもこの人がいつも思い通りにならない気分だったのかはどうでしょうか。この人は無力感はあんまり感じた事ないでしょう。人間コントロールだけは無駄に上手い人ですから。ただ、満たされる感覚なら確かに足りなかったかも。
私が思うに、淳の中年姿は、こんなん(父)じゃなくて、多分、いやきっと福山雅治や西島秀俊ですから。ジムにも通ってるし。筋トレしてる人って何故か老けないんだよねー。
で、ごめんけど。笑
師匠から貰った訳で、自分のトコどーだったかなーと確認したらチャッカリ「本当にすまないけど」になってた(笑) 人には「私も使うし」とか言っときながら、しっかりマモリに入ってました。ぷはっ
これにてシックリクル一件落着~♪
とか思ってたら、日本語版「すまんけど」になってたらズッコケますな。ズッコーン
いや、青さんがブクロに出没してたの、けっこー前だろー(笑)
私聞いたこともなかったですよー!
東京でも若者は使ってるんだろうか…わからぬ…。
そしてりんごさんからの指摘
>河村派なのに先輩の熱い議論といえばさかな姉
そう言われてみれば確かにそうだ!(白目)
私はもしかして青田派なのか!?
わからぬ…。
それでは今日は姉さまと同じくどんぐり任せで!(寿司屋か)
でも青さんの冷や水説にも納得する部分あるんですよね~。
青さん今どこですか。ついこないだブクロにいたと思ったのに!
わたくしもそんな違和感ない関東人です。
雪へのせきる思いが出ていて打ち直しはいいですね。
ただ確かに出来上がった文はその割にあっさりなんでおそらくその思いに雪は気づけないでしょう、、と。
で裏目。。
言ってることはきっと自分にとってはいい発言ですけどね。
自分と似てると裏目は思っているけれど淳とタイプが違いますからね。
裏目は自信満々で生きてきてそこで鼻っ柱をおられたようですが、そもそも淳は満たされてないという根本的な相違があるわけで。
そんな白けが淳にはあるから色々画策して操ろうとしていてもいまいち見捨てられない私です。
この親子のすれ違いが悲しいですね。
親子関係が健全であればもっと淳もゆがまなかったと思うのですが。
今検索かけたら日本語としては間違いなんですね‥!どどーん!ショックだどん!
ごめんくさい‥すまんけど‥ごめんやけど‥
どうしよう?!何にしよう?!(動揺中です)
とりま無難なやつに修正します‥!ごめんけど‥!
まいっか。
どんぐりさんのコメ、まさにそう!そう言いたかったの!って感じです。自分の文章力ではここまで書けなかったんだけど。なので私も参戦せず(どんぐり任せ)
淳父の教訓だか訓戒だかは、まあまあいいコト言ってるんだけど(←目線どこから)、淳ちゃんのコトを理解しないままそれこそ裏目なコトを。
ごめんけど、はまぁ私も使うし、言葉自体はアリかなと思うけど、先輩が使うと若作り…じゃなくて、なんか違和感あるかもですな。すまんけどはもっと違和感だが(笑)
いやいいのか、元々ジジクサだから。
絵文字も使っちゃう彼なら、ごめんけどもアリかも…?
関西の人は「ごめんやけど」とか言いませんでしたっけ?いっそのことイキナリ関西弁にしちらうとか。
もしや、この言い回しを考えすぎてメール何度も書き直してたとか…
(父親がキムグァンギュでなかったことは不幸中の幸いでした… → https://www.youtube.com/watch?v=tSkBbR_2qe4 )
似た者同士のこの親子、子はいずれ、親がかつて見た風景を追体験するような気がします。
「世の中の意のままにならないこと」の中には、当然ホンソルとのことも含まれています。ですから、この二人がくっついてハッピーエンド、なんてなった日には、ユジョンは「自分が世界の中心だ」と勘違いしたままのイタい大人になってしまいます。
そんなオチはありえない、というのが私の冷や水説です。(タイトルはここにつながります。笑
すまんけどみたいな。
ごめんけど の言葉に違和感なかったですが、先輩がごめんけど使ってるのには「おっ」と思いました実は。
師匠に聞かねばっ。
まぁ、そこは気にせず(笑)早く議論の中へお入りくださいっ!河村派なのに先輩の熱い議論といえばさかな姉!じゃないですか~私楽しみにしてますよ~
みなさんの熱い議論の中に入りたいと思いつつ、考察に身が入りません!
「ごめんけど」って若者語??
ググってみたら方言説もありましたけど、ココのみなさん違和感ないようだし…。
てっきり先輩が打ち間違えたのかと!
うわあ水を差してすいません~(T_T)
河村教授、もっと早い段階から口出して欲しかったですよ。
裏目に出る前に。
自分を守るために、他人を思い通りにしている淳と
『世の中思い通りにならないことを受け入れる』は同じなんだけど、違う。っていうか。
あれ、なんて書けばよいでしょう。
『父とは別の世界を生きている』とどんぐりさんのコメに納得して。
そして、父の微妙にすれ違っている感じ。同じ土台に立つもの同士、境遇も同じなんだけど、全然違くて。でも自分と息子を同族としてしまって。それを淳は知りながら受け入れて…。
この関係さみしいなと。
うまく書けないんで、河村さんがいなくとも、淳父に熱い解釈コメをされる、かにさんあたりに続きを…(と求めてみる)
この間、見よう見まねでチキン投げたのはこの私目でございます…。名前に『ご』つけ忘れました。新しい仲間でなくてごめんなさい。(とこれを言いたかった)
失礼します
いや~でもこの裏目氏と淳の会話の回、嫌でも深刻になってしまいますよね‥。
私も思ったこと書き散らかします‥。
裏目氏は本当にもうとことん裏目‥。
幼い頃、自分の意のままに友達を動かし嗤っていた淳を目にしてから、裏目氏は「このままではいけない」と思ってきて、今回淳が会社に入る時も上のポストからではなく一般社員として社会経験を積ませることで、息子が思っているであろう「世界の中心は自分」という考えを捨てさせようと思っている‥。
一見筋が通っているように見えますが、裏目氏、根本の所を全然理解してないですよね‥。
淳がなぜこういう性質になってしまったかということを理解しないで、表面上の「いい子ちゃん」に誤魔化されているからこんなことに‥。
満たされてないのに上辺だけ取り繕って成長してきたから、彼は過去の過ちを誤魔化して埋めようとばかりするんです。
根本が満たされてないから根本的なところを解決することに考えが至らないんでしょうね。
”それが正しいこと”だと思ってる。そうやって育ってきたから。そう育ってきた自分を、自身が肯定しないと自分が居なくなってしまうから‥。
あぁ‥哀れよのぅ‥。(ここに考え至って淳を見限れないのが、が淳派の哀しいサガです)
あぁ裏目氏、河村教授にもっと真剣に相談しとけばよかったのに‥もう~。
亮さんのが好きなんですが、先輩のこの抑圧された満たされない影のあるキャラクター無くしてこの漫画の面白さは成り立たないんだろなーと。(主人公の彼なんだから当たり前かw^^;
例えば、キャラクターそのまま、立場が逆で亮さんが雪ちゃんの彼氏として。。ってなった時、気は優しくて力持ち、のしかもお互い何だか居心地良い。では、面白そうだけど、ここまでこの漫画には惹かれないんだろうなって。
じゃあ何か。
この先輩あってこそ。
雪ちゃんや亮さんはもちろん重要で魅力的なんだけれども、先輩のキャラクターあってこその引き立つ優しさであったり、激しさ、人間らしさであったりする。
チートラがチートラであるのは、この先輩あってこそだと。
てな訳で、亮さんが好きだけど、チートラの魅力のキモは先輩が握ってる気がします。
何か最近先輩への雪ちゃんへの気持ちが盲目過ぎて、某漫画のラストみたいに"君にお母さんを求めてたんだ"的なラストにならないか心配で心配で仕方ないっす。笑
父とは逆に、淳には今まで何一つ、自分の“思い通り(=望み通り)”になったことなど無いのだと思います。
何かしらの目的をもって近づいてくる他人に辟易し、静かな場所に一人でいる時が唯一自分を見つめられる時間だった淳にとって、自分が世界の中心だと思ったことなどない・・・。
将来企業を背負って立つべく、決められたノルマを果たすために淡々と勉学に向き合ってきた努力の人であり、自分が他人よりも優秀だと思ったこともない・・・。
厳しい父に気持ちを抑えつけられ、欲を出すな、与えよと指導され、今後も続く自由のない会社勤めに、すでに悟ったような、諦めたような気持ち・・・。
「満たされないまま大人になることを強要され続けた、とても哀れな一人の少年」
もう今となっては、希望のない未来へ敷かれたレールから降りることさえ許されない境遇で、ビルの明かり一つ一つに潰されるのを待つだけ・・・。
父には冗談にしか聞こえなかった「首になりたいくらいだ」というのは、淳の本心だと思いました。
「もう受け入れなければいけない。大人なのだから」という父の訓戒は、淳にとっては今以上に自分を捨てろ、諦めろ、もう一生このままだということを受け入れろ、と言われているのと同義だと思いました。
雪ちゃんだけは手放したくない、という気持ちは、今の淳の唯一の願望ですよね。
自分が必要とされていると実感できる何かが、自分を丸ごと受け入れてくれると信じられる人がいなければ、今後、淳が自分の過ちに気付いても救いが見えないような・・・。
雪ちゃんが傍にいて、その上で淳が自分の間違っているところを自覚するのならば未来はあると思います。
しかし、雪ちゃんに去られてしまったら、どうやって大人になればいいのか・・・。
自分の存在を信じられるものが何もないままで自分の過ちを自覚したら・・・。
今まで抑圧されていた分、恐ろしいことが起こりそうな、怖い想像が浮かんでしまいました・・・。
ともあれ、本家での若作りは精一杯の自己主張なのかな・・・と。
う―ん、ちっともまとまっていない長文・・・。失礼しました・・・(-_-;)
そして、雪ちゃんに会えないことがほんとに辛いんですね。これからしばらく会えなくなるのに(過去の自分のせいで)。
でも先輩の生い立ちが生い立ちだけに、どうしても憎み切れないです。後姿が切ない(TT)かわいそうって思ってしまうのは、やっぱりイケメン無罪ですか?w
どうか雪ちゃんが今後先輩を理解し、先輩は雪ちゃんを通していろんなことを思い直して、二人でずっと寄り添って歩いて行ってくれますように。。。
別に特殊な環境の育ちじゃなくても、普通の親に愛され育まれた子供は心の何処かで「私には与えられる価値と権利がある」と信じ、むしろ無意識にそう信じない人って精神健康の問題を抱いてる人なんです。
そしてその根拠のない自信は社会生活し始めから少しずつ消えます。無難な学生時代を過ごした人なら、働き始めてからやっと受け入れるケースも。
平井和美の嫌がらせもこんな考えからじゃないでしょうか。「私には望みを得る権利があるはず→なのに何故か思い通りならない→この常態は不自然→そうだ!赤山の邪魔のせい!だって私が悪いわけない!」
あの子、子供っぽいし。
淳の場合は今まで周りを思い通り動かしてきたから、何処かガキ大将のような所がありますね。(和美と一緒にいたのはある意味似た者同士だったかも。)
青田先輩はストレス原に出会っても周りにSOSを叫ぶ代わりに変なやり方を取ってしまった人ですから、やはり何処か歪んでます。適応力が強すぎてむしろ適応に失敗したっていうか。
そんな彼に雪ちゃんは大切なエネルギー原。text messageを何度も書き直すのは雪ちゃんに嫌われたくなくて必死だからですよ(ニヤニヤ)
「雪ちゃん、ごめん」→「雪ちゃん、どうやら明日の約束は」→「雪ちゃん、本当にすまないが、明日は...」
メッセージ最終決定版が、昨年の彼と同一人物とは信じられない程の超低姿勢w
メール何度も打ち直すシーン、きゅんきゅんしますねぇ~( ´ω` )雪ちゃん以外でこんな風にはならなそうですものね、それだけ好きなんですね( ´ω` )愛ですね( ´ω` )
淳も老けたら淳パパみたいな感じになるんですかね…皺とか…淳が老けるというのがあんまり想像できないんですけど( ´ω` )
「どうしても、慣れるまでは時間が必要ですから」の時の先輩…っ!!
変じゃね?ナスビ化してねか?
あと、メールのくだり。
なんであんなに何度も書き直してんでしよーか。
なんとかサボって雪ちゃんに会えないモノかと画策してるとか…?