
鳴り響く着信音の主は、父親であった。
淳はベッドに腰掛けると、通話開始ボタンを押した。
「‥はい、お父さん」

いつもより長いコール音を受話器の向こうで聞いていた父親は、休んでいたのかと淳に問うた後、
早速話の本題を口にした。
「来週からインターンだが、準備の方は進んでるか?」

はい、と淳は小さく返答した。尚も父の話は続く。
「朝の出勤はきちんと時間内にな。遅刻すると減点だぞ」

「僕は小学生じゃありませんよ」
まるで小さな子供に言い聞かせるような父の注意に、淳は溜息を吐きながらそう答えた。
そうだったな、と言って父は笑う。
「けれど私にとってお前はいつまでも子供だよ。お前も父親になったら分かるだろう。
まぁ、優秀な我が息子のことだ。上手くやるとは信じてるがね」

心配無用です、と淳が答える。
大人しく返答する息子に、父は改めてこれからのことを言及した。
「もう本格的に仕事が始まるのだから、これ以上学生気分ではいられないぞ」

父は厳しい口調でそう言ったかと思うと、続けてどこか寂しさを帯びた調子で言葉を紡いだ。
「インターンが終われば大学も卒業で、社会人になって‥。
本当にもう独り立ちする時期が来たんだな。大人として、これからやっていけそうか?」

それは父と息子の会話であると同時に、大企業の会長とその跡取りの会話でもあった。
いつも向けられる多大なる期待と、のしかかる重圧。しかし淳は表情を変えること無く、
「心配要りません」

そう感情の読めない口調で返答した。
「期待ハズレにならないように頑張らなくちゃ」

淳はそう言って笑った。浮かべた表情は、顔に貼り付いているような笑顔だった。
父親の笑い声が受話器の向こうから聞こえる。
そして「ところで、」と続けて淳は切り出した。
「独立しなければならない子供達が、僕の他にまだ居るのではないですか?」と。

淳の言葉を聞いた父親は、暫し受話器の向こうで黙り込んだ。
そうだな、と小さな声でつぶやくと、亮と静香のことを口にした。元気でやっているか心配だ、と。
「お父さん」

淳はそんな父の情を断ち切るように、ハッキリとした口調でその敬称を呼んだ。
口元を歪めたあの笑顔で、そして流暢な言葉遣いで話し始める。
「僕もあの子達も、もうお父さんに頼らず生きていく年齢です。
お父さんが後援をされるほど、彼らの独立がどんどん遅れて行きます」

自分達の力だけで生きて行くべきです、と淳は自信ある口調で言った。
父は暫し思案していたが、やがて心を決めると彼にハッキリとその気持ちを口にした。
「‥そうだな、お前の言う通りだ。もう亮と静香もそんな年になったんだな。
特に静香は一番年上で結婚も考えて良い頃なのに、一体どう思っているのか‥。
‥私は既に大きくなった子供達の面倒を、わざわざ買って見ているんだな」

そう言って黙り込む父に、淳は言葉を続けた。彼らに対する自分の立ち位置について。
「静香には僕から話をしておきます。そして亮は食堂で仕事を始めていますよ」

淳の言葉に、彼の父親は幾分驚きを込めて言った。
どうしてそんなことを知っているんだ?と。お前は亮に対して関心が無いと思っていたのに、と。
「最近知ったんです。いくらなんでもまるで無関心というわけにもいかないでしょう?」

父はそれを聞いて笑った。幾分ホッとしたような空気が伝わってくる。
「そうか。お前がこんな風に気にかけておいてくれると安心だ。
良い働き口と嫁ぎ先を探すよう、お前から言っておいてくれ」

父からの言付けに、淳は笑顔で了承する。
「どうせ彼らにはしばしば会うので心配要りません。
僕が彼らの状況を、お父さんに度々伝えますね」

そして親子は別れの挨拶を告げると電話を切った。
淳は通話終了ボタンを押した後、すぐさま着信履歴をスクロールする。

そして淳は通話開始ボタンを押した。
画面に”河村静香 呼び出し中”の文字が踊る。

何度目かのコール音の後、静香は電話に出た。不機嫌な彼女の声が、電話口から聞こえてくる。
「ようやく連絡して来たってワケ?あんたカード‥」
「お前、すぐに今の家を引き払え」

淳は静香の言葉をぶった切り、開口一番そう言った。突然の彼からの宣告に、静香は当然当惑した。
「はぁ?!」
「一週間以内だ。そこはもう売却する」

淳はそう言うなり、一方的に電話を切った。
通話が終わると淳は寝転がり、一人そのまま天井を眺める。

父親はもう積極的に亮と静香を支援しようとはしないだろう。
淳は今の結論に父を導いたことに、満足感を感じていた。

一人笑みを浮かべながら、自らを肯定するようにその心を口に出した。
「そうだ、これでいい」

自分の周りの物事や人々が、全て誤っているという認識。
正しい自分が、周りに振り回されて疲弊するという感覚。
「間違ったことが多すぎる‥」

そんな淳の呟きが、秋の空に溶けていく。
満月はそれを否定も肯定もせず、ただぼんやりと空に浮かんでいる‥。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<正しさと誤り>でした。
一体誰が正しくて誰が誤っているのか? 物事は本当に正否に沿って、”正しく”決まっていくのか?
そんな問いが感じられる回でした。
しかし淳父、亮と静香に淳の友達になってほしいと思っていながら、生活態度についての苦言を淳を通して伝えるとは‥。
この矛盾が、彼らの関係を破綻させている一因を担っているような気がします。
次回は<不安な先行き>です。
人気ブログランキングに参加しました



そーですね
静香が義理姉になるって無理だし
姉様、結婚のリアルさをよく分かってらっしゃる
身軽な河村さんだからこそ、将来に融通きいて都合良いかもですよー。笑
いやそれよか!
あんな姉がいる、というコトが問題ですわ、一番の。
結婚相手同様、その家族にロクデナシがいる、というのは、結婚を決める上でかなりの不安材料に思えます。。
ニュアンスの違いの説明って母国語を解してないと出来ないですし。
淳確かに言ってることも行動も正当ですよね。
確かに静香どっかで断ちきらないと甘えがとまらないですし。
ただ1週間で出て行けと?せめて1ヶ月は必要じゃない?と。
よかった~皆様も萌えていたんですね。
>電話の内容ぬきにして、ここの先輩のラフさ加減ビジュアル的にいいですよね~(*´艸`)特に全身の感じ。あまり賛同得られませんでしたがね。
私は賛同しますわ。
だから勝手に雪ちゃんと電話して今日のお店突撃も上手くいったしごきげんごろりんこかと勘違いしてしまったし・・
特になんか毛束感みたいな?ボサ淳に萌え~
亮派ですね・・皆様
でもいくらかっこよくても愛嬌あっても高校中退でバイトくんが婿にきたら娘が世帯主にならなくちゃいけないだろうと心配ですよ(すんごい現実コメですみません)
特に雪ママお金の苦労見に沁みてそうですし。
と、賛同しといて最後すんごい反抗的なコメなのな。。
感想を書いてるとマジレスを書き忘れます。
私は日本語の言葉を作るには集中力が必要ですからね。
どうしましょ、このジレンマ。
今回だけは青田先輩が普通の行動をしてないですか?
だって静香、彼氏の中の一人(汗)さんの言った通り、
いろんな意味で駄目なニートですよ。
お金送っても高いpulseや服なんかになるだけだし、
サポートやめる方が当たり前じゃないでしょうか。
動詞「モシダ」は「連れて行く・来る」の尊敬語ですが、
老いた親・義親の世話をみることを意味したりします。
・・・白兄妹のことを家族のように言ってますね。実は全然そう思ってないのに。
どこが萌えポイント?このヘン?このヘン?と言いながら、そのほとんどに、そぉ!それ!とドンピシャなちょびこ姉に感激し、ちょびこ姉のこと好きになりました。笑
りんごちんの萌え場面。
あの頃は会話の内容よく把握してなくて、自室でリラックス&ビンボーゆすりっぽい先輩に萌えてましたな。
このどこが萌えなのかと(すまん…笑)
勧善懲悪!ポイポイ王子は今日も行く!
すんごい簡潔な会話なのな。
ある意味カッコいいかも。
私も母の立場からしたら亮の方がカワイイと思うー。婿殿は愛嬌あるくらいがいいー。家との釣り合いもあるし。
父との会話は想像していた感じですが、静香への電話のとこはビックリでした。冷酷と思ったのと同時に幼少期よっぽど父と親しげに接する河村姉弟に嫉妬と羨ましい気持ちでいっぱいだったんだろうなと。だから父と河村姉弟の話するのイヤなんだろうなと思ったんです。
とまぁそれはさておき、電話の内容ぬきにして、ここの先輩のラフさ加減ビジュアル的にいいですよね~(*´艸`)特に全身の感じ。あまり賛同得られませんでしたがね。
コメ乗り遅れましたが、
私、娘の彼氏に先輩でも河村氏でもどちらもウェルカムです~!
でも同じカッコいいなら河村氏のほうがいいな。なんか人間らしくて、男の子らしくて。
相手が完璧な対応してくると困る私。自分のボロがでないよう気張っちゃうし!しかし、どちらにしてもウハウハなこと間違いなし~!家中大掃除~!
むくちゃん、韓国語、翻訳って検索してGoogleの機能使うとハングルも手書き入力が出来るんだよー。
マウスで書いても結構な正確性で識別してくれて便利だよー。
まぁ、ヘタに自力出そうとするとイタい目(単なる、しかし大きな勘違い)見るコトもあるので、まったく読もうとしないのも一つの手だけどねー(笑)
だって切電後のごろりんした淳の表情嬉しそうにかわいかったんで。。。
まさかこんな静香に最後通牒突きつけてたなんて、自分の分かってなさに??でしたよ。
まだチートラ暦甘いわ~とあらら~と思ってしまいました。。
のあとの先輩の横顔に少し違和感を感じるのは私だけでしょうか?←
気に入らないとバッサリ切る先輩
ああ、怖い怖い笑
http://www.youtube.com/watch?v=cYrciccwczU
それはともかく、このインハへの電話のかけ方…どう見ても手慣れてますね。このパターンで電話かけるの、ぜったい初めてじゃないですよ。
これまでにもきっとこうやって、付き合った女の子を次々にポイポイしてたんでしょう。いきなり電話して「もうこれ以上、俺に付きまとうな」とか言ってプチッと切って、それでも次から次に言い寄ってくるオンナは尽きないポイポイ王子の、まさに面目躍如といったところです。
しかしまあ何ですねえ、他人を斬れば血も出るし、返り血も浴びることになるんですけど、そんな皮膚感覚がこのユジョンには微塵も感じられません。こっちが電話を切った後も、相手は血も涙もある生身でそこにいるんですが、そのへんは気にもしてなさげです。
「斑鬼」と呼ばれた斑目久太郎のほうが、はるかに人間味あふれてますね。
http://www.youtube.com/watch?v=D7H2hSxrEjs