ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

フィアット君が帰って来たー!

2022年12月13日 21時09分53秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

1日がとっても長くて嬉しいです。なんで長く感じるかって、フィアット君が帰って来たのが、今朝なんだけど、もう何週間も経ったかのように感じるからwww

いや~、そうなんです!!今朝、およそ3週間ぶりに修理が終わったフィアット君を受け取りに、前橋のユーロファクトリーに行ってきましたよー。

まさかのブレーキが壊れたってヤツ・・・
ブレーキのホースに穴が!!ここからプシューっとブレーキオイルがキリになって出て行った・・・😅

危ない危ない・・・

ほかの交換してもらったパーツたち

こんな風に取ったパーツを見せてもらうの初めてだわ!
このほかにバッテリーも交換。エンジンストップできる車なのでバッテリーも専用でちょっとお値段高めw

今後は足回りのサスペンションだの、マフラーだのを交換した方が良さそう。
でも、これねー、純正パーツが実家に置いてあるから、いざとなったらそれに戻してもらえばまたしばらく使えるってんで、そこは安心です。

次の車検時期くらいにそれを取り替えるってことで・・・。

検査も込みで22万ちょいかかったけど、これから劣化して行くだろうと思われてたゴム系、パッキン類がマルっとキレイにリニューアルしたから、安心感がめっちゃUP!!

心なしか走りに安定感が💖

3週間弱の間、ヤリスくんとEKワゴンさんに乗ってたわけだけど、

いや~💕やっぱりチンク君(ウチではホントは、FIAT500Sでチンクエチェントだからチンク君と呼んでる)は良い💖

長年一緒に過ごして来てて、

正直に言うと、最初は軽自動車のスバルステラくんの方がちょっと好きだったんだよねー。取り回しも良いし、無理もさせられるって感じだったし、ホント手足って感じで、、、

それがチンク君はちょっぴり繊細な感じがあって、無理は禁物って気がして、何だかドレスみたいな気分だったり、お姫様ですか?みたいな、常に気を遣う感じがあって😅

だってさー、ちょっとした水たまりでも、車のお腹擦るし、雪道なんか轍の間に顎擦りまくるし、縁石に向かって車止めたら、バンパーにあたるから、絶対前向き駐車しか無理だし・・・

今まで、敢えてトンネルを迂回して旧道とか山道に入ったり、わざわざ除雪してないあぜ道に入ったりしてたのが、そういうのを一切やめるって感じで、なんか他人行儀・・・

もちろん、それから何年も乗ってるから、そういう生活にもずいぶん慣れてきてましたよー。


でも、いやはやレンタカーや代車に3週間乗って、久しぶりにチンク君を運転したら、何と気持ちが良いことかー!!

乗りやすい。
エンジンの回転数が思った通り。
ギアがスムーズ
安定感💞
ウインカー(左側)とワイパー(右側)を間違えなくて済むwww

何もかもめっちゃ気持ち良し。

いろんなパーツを変えてもらってリフレッシュしたおかげもあるかもしれないです!!

こりゃー、足回りとマフラー替えたら、また良くなるだろうなーと思うと、それも楽しみだわー。

こうやって「パーツを交換すれば、20万キロ30万キロと乗れますよ!欧州車ってのはそう言う考えですから」って言ってもらえて、10万キロもあっという間に超えたし、そろそろ買い替えとか考えなきゃなのかな・・・でも今、なかなか新車も中古車もタマカズが少なくて入手が難しいからどうしよう・・・と思ってたところだったから、なんかホッとしましたー。

これからも長く一緒に旅をしたいと思います💖

いや~、良かったー!!ありがとうございましたー💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬・無肥料の人参の味

2022年11月29日 00時47分15秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

いや~、今YouTubeで発声の動画見てましたー!!なかなか勉強になりますねー。

ところで、、、

この表紙の写真は数日前の人参で、、、今日も収穫したんですけど写真撮らなかったからーw

数日前の人参は、金土日に私がいなかったので旦那が代わりに食べてくれたんですけど、今日の人参を八宝菜にしてくれまして・・・

食べてみましたー!

結論、、、

めっちゃ味が濃い!!ニンジンですよーッって言ってるwww

これが本来の人参の味かなー???!!というくらいに「濃い」。

肥料はあげてなくて、草をマルチ代わりにたくさん持って来ました。

本当の野菜ってのは、みんなこんなに個性的なのかなー???

大根は逆に癖がなくて、柔らかい💖

だんだん食卓にウチの野菜がたくさん並ぶようになって来ました。肥料もやってないのにありがたいことだわー。

たくさん種撒いて、あとやってることと言ったら、見回り(笑)

あ!!そうそう!!

地面に裸足で立つとスッゴク良いって言うから、今日洗濯物干しがてらに、畑の土は結構泥っぽいから勇気出なかったから、ウチの砂利敷いてあるところで草履を脱いで、地面に降りてみました・・・

そしたら・・・

めーーーーーーーっちゃ気持ち良くて・・・

なんか、要らない体に溜まってた電気がスーッと抜けたみたいな感覚。。。

砂利だから、うかつに歩くとちょっと刺さるんですけど、

こんなに気持ちいいモノか・・・と思うくらいに気持ち良かったです。今度は畑にも降りてみよう・・・(足ふきタオル用意してからネッ)。

そのあと、ウチの中でも凄く床を感じられて、ちょっとビックリ!

まぁ、しばらくしたらもう普通になっちゃってあまり分からなくなったんだけど、これは凄いことだなーと!!みなさんも良かったらやってみてー!

それでは、これにてー!!おやすみなさーい🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のお家とお家の木

2022年07月02日 22時33分35秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

吸い寄せられるように、また桐生に来ているのだー!!つか、早く引っ越せばここが家になるんだけど、お日柄のいい日を選んだもんだから8月なのだー!

おにぎりを握って、遠足に行くかのように群馬へGO!!

10時ちょっと前に出て、大間々であれこれお買い物して、、、あれ??1時には着くはずが、もうちょいで3時だww

ウチに向かう渡良瀬渓谷沿いの道に入ると、一気に「あ~来た~💕」って気分になるー。

お家に着くや否や、途中で買ってきた「外用の箒」を使いまくって、蜘蛛の巣払ったり、落ち葉を掃いたり・・・

そして、やっと買った箒なのに、あっという間に変な形にしてしもーた😢
長く使おうと思って選んだのにー(笑)

髪の毛を梳かすように、ちょっと整えておきました・・・アハハ。

それから、ウチから持ってきた裁縫セットの中身がめっちゃくちゃだったので、これを整理すること1時間・・・

正直、なんの生産性もないんだけど、ひたすら没頭できたことが、なんだか新鮮に幸せで💞

ついつい気が散りがちなんだよね、、、やっぱり練馬のお家に、どれほどモノがあふれてるかってことだよね。あれだけ捨てても捨てても、全然減りゃーしないってのはさー😅
みなさんのお家は、スッキリしてますー??してそうだなー・・・いやはや、ホントに引っ越すと決まってからはなおさら、めちゃくちゃ足の踏み場もなくなってきた(^^;)

捨てるのはモッタイナイなーて思っちゃうから、なかなかモノが減らないけど、「持って来たいモノ」って考えると、結構最小限で良いって思えるから、その気持ちでなんとかモノを整理したいところ。だからホントは練馬にいて、ドンドンやれって話なんだけど、ついつい桐生に来ちまうのねー、アハハ!最後は火事場のクソ力でなんとかしよう・・・

はてさて、そんなかんなで気が付くと、畑の草を抜いたり、どんな木が植えられてるのかを確かめたり、、、

庭に植えられてる木は、前のオーナーさんが植えたモノなので、いったい何なのか分からないモノもあるし、枯れてるヤツや、ちょっと具合が悪いヤツや、元気いっぱい伸び放題のヤツとか、、、

椿とか藤、さつきやもみじくらいは分かるけど、ホントに良く分からないのもあるから、どうやっていいモノやら・・・

ちょっとずつ「あなたはだーれ??」と聞きながら、どうしたら良いか考えてるところです。

夕方からは、練習をしました。

木の家だし、天井が吹き抜けだからだと思うけど、スッゴク良い感じで響きます。

あれ?めっちゃ吹きやすい🥰めっちゃ吹くの楽しい!!って感じになる。

練馬のお家で吹くときは、息が苦しいな・・・って感じなんだけど、何が違うんだろう??ホント、、、響きとか振動とかって、大事だねー。

気功もやったりして、無駄な力を抜くことができるように、ここで楽しむことを覚えよう!!

それから、楽器を洗ってやりましたぜ!ほんのちょっとことでも、集中してやったから、楽しかったです。

はてさて、今日も暑かったけど、窓を開けてみたら案外いけそうだったから、思い切ってクーラーを消して、窓をパーンと開けて心頭を滅却して涼しさ感じようとしてるとこw

明後日の朝、貴重な燃えないゴミの日だから練馬に戻ってないといけないんだけど、ずーっとここにいた―い!

ゴミー!!勝手にゴミ置き場に行ってくれたら、嬉しいのになー(笑)って無理かw

それでは、最近私が気に入ってる、站椿功と手揮琵琶の動画を貼って置きまーす!この竹内先生、決めつけない感じが好き🥰
気持ちいいから、良かったらお試しあれー!

それではまた明日~(^▽^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか切なくなってたけど、桐生のお家に来て元気出てきたw

2022年06月27日 00時44分45秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

バター味噌ラーメン、、、越後湯沢で食べました。美味しかったですよー。
小麦は控えよう・・・って思ってたのに、ラーメン食べてやんの(笑)

まぁ、極力食べないってことで😅

今日はジュニオケの合奏に参加・・・というか見守り?みたいに出てたんですけどね、みんな頑張って吹いてくれてたから、入りそびれそうなところとかだけ、ちょっと手伝ったりって感じで、、、

ちゃんと育ってくれてて、凄いな~って思います。大したもんだ。

私は、、、と言えば、もっとワイドな世界を表現したいな、と思えども、頭に浮かぶちょっとイメージが悪すぎて、息が止まるって感じ。
こりゃ心因的な感じもする、、、
身体自体をもっと解すことと、食生活を良くすることと、頭の中のイメージを良くすること、瞑想などで集中力を高めて脳内の雑音(雑念)を減らすこと、、、みたいなことをたくさんしよう!!

なんか、あっという間にできることじゃないから、やろう!と思っても、なかなかやれないんだけど、別科の最後の方から卒業してしばらくの約2年間、これらの力を付けるために、太極拳(站椿功)、写経、絵手紙を毎日欠かさずやり続けて、それは本当に効果があったのだから、今だってやればきっといいはずだ!!!

私ってさー、基本なんでもすぐ忘れちゃう人なので、飽きてないのに三日坊主になってしまう(笑)
何をやってたのか忘れちゃうんだよwww

だから、やるとなったら毎日絶対やるってことにしないとダメな人で、このブログもそうだけど、やるとなったら毎日だから、それが縛りになって、寝る時間がめちゃくちゃ削られちゃったり・・・ってのが、その当時の站椿功や絵手紙にもあって・・・

絵手紙は、人に出す手紙としてではなくて、いわばハガキサイズの絵日記って感じなんだけどね、墨を磨ったり、顔彩で色塗ったり、、、写経もさ、、、
ま、だんだん筆ペンにしたり、インクペンにしたり、色鉛筆や水彩鉛筆にしたり、墨汁使ったり、、いろいろやったんだけど、そりゃそれで、時間も手間もかかるし、旅にも持って行くっていうwww

でも、そうやってると、毎日書くひと言に本心が出て来たり、絵もインクや住みだから一発勝負で書くという集中力も付いたし、なかなか良かったのよね~。

2年間やったところで、これでおしまーいって辞めた。。。

站椿功も同じ時期にやってたんだけど、これも気功みたいなもんなんだけどイメージのトレーニングも入ってて、とても良かった。

ん???そとがブンブン言ってるぞ!!カナブンが網戸に体当たりしてるみたいw

めっちゃ涼しくなってきたから、窓閉めようw

これ、ブログの画面じゃタダの真っ黒いノリみたいになってるかもなーwww
星がめっちゃキレイだったから撮ってみたんだよねー。
iPhoneの画面だとバッチリ見えるんだけど、、はてさて??どうかな、、、

空気と景色の良いところに引っ越すのだから、また站椿功か絵手紙か、どっちか始めよう。

つか、これ楽器練習するだけじゃ、もう解決しない。
だから、ガッチリやった方が良いな。心身を整えて、その上で猛練習だ!!

新潟を17時に出て、途中小千谷まで高速に乗って、あとは下道・・・十日町から湯沢へ降りる峠、三国峠、そして赤城山の縁をバンバン走って、22時に着くって、なんかいいな💖峠がめっちゃ多いw

今日はね、鹿が3匹いたよ!赤城山の麓ね、バラバラの場所にいたんだけど、1回は道路にバーンっていたから、お尻の後ろすれすれを通ったよwww
ああいう時って、めっちゃお尻すれすれ通ってるんだから、記念によく見るとかなんなら止まって写真撮影とかしたらいいな、と頭では思うけど、とっさには何も出来ないもんだね~(笑)マッハで通過したよwけっぽられたら、ヤだーみたいな感じでwww

あと猫が2匹いたわ!

ホントに民家とか近くになさそうな山に猫がいるって凄いわ。

1匹は道路に寝そべってて!!轢かなくて良かったよ。

さーてと、そんなわけで走ってる間にかなり元気になって、桐生のお家に着いたらすっかり楽しくなりました。

よーし、寝るかなー😆特に何の内容もなくてゴメンチャイw
それではまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさしぶりにミシンと格闘したw

2022年06月18日 00時00分28秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

わ、気が付けばもうPCのバッテリーがピーンチw
でも今日は充電してるから大丈夫💕唯一の心配は、明日の朝、持って出るのを忘れないかどうか~ww

いや~、今ねセミダブルの羽毛布団を旦那とどっちかが引っ張ったら相手のお尻が出る・・・みたいな感じで使ってるんですけど、引っ越しにあたって、シングルベッドを買おう!ってなったから、掛布団もシングル買おう・・・って言ってたんだけど、

今日押し入れ見たら、シングルの羽毛布団が出てきた!こりゃー、東京に出てくるときに、入れ違いに一人暮らしから戻ってきた弟の生活道具をマルっともらって出てきたから、それだ!!

なーるほど、、、それならシングル2枚買い直さなくてもいいじゃんか?!

セミダブルの羽毛布団をシングルに直せばどーさ計画w

ホントはダブルだと思ってたから、真っ二つにすれば2人分だ!って思ってた時期もあるんだけど、なんかそれじゃー小さい、、、って思ったらさ、

セミダブルは幅170センチ、シングルは150センチで、たったの20センチしか違わないのねーwww

真っ二つじゃダメダメw想像して吹き出すわ!

なので、20センチ切り落とせば、シングルじゃないか~!

ってわけで、今日は練習が全然捗らないから、もうあきらめて19時くらいから作業開始ー!

で、ひっさしぶりのミシンを出してきたんだけど、、、

まず使い方を忘れてるという・・・😅
自分が実家で使ってたモノとは、また全然違ってて、ジャガーの恐らく通販のお安い機種と思われるヤツ(知り合いから1万円で譲ってもらったのだ)なんだけど、いやー、、、メッチャ汗かいたw

まず、あれ??糸を立てる棒がないぞ!!・・・ってまさかのミシンのアーム縫う時に外すパーツみたいなところから出てきた!

そして、ボビンケースの糸の調子は強すぎるし、近頃ちょっと離さないと見えなくなってきてるから、針に糸を・・・見えないw

で、やっと通した後に、このメカには糸通しが付いてたことを思い出すw

糸の送りはどのメモリだっけ??なぜ青と赤のメモリがあるんだ???うぉー!!分から―ン!!

手元の電気はどうやってつけるんだっけー???(これもこの機種は電源入れるだけでOKだったよw)

こんな調子で、格闘・・・

そして、縫い始めたら、ググググググググ―・・・噛んだ😢

本格的に噛んだ!!だからこりゃ釜の中だな・・・

あー、、、マジで絡まってる・・・

で、カマを分解した。

分解は得意だからすぐ出来た💖
でも戻すのはいつも苦手(笑)

なぜハマらないー!!!

YouTubeで探そう!!
「釜」という言葉を覚えてたおかげですぐ検索出来た!ちょうど私のミシンとかなり近い機種のようだぞー!

そしたら・・・

「向きを間違えないようにハメます」(以上)

そんなことは、分って―る!!!そこをもっと詳しく知りたいんじゃー😢

ま、何だかんだでミシンを傾けて水平に近くしてからやれば、ちゃんと出来たよ。あはは。

次に絡まったときには、もうベテラン風になってきたので、クレ556をシューっとしてやったぜ(ホントはミシン油とかをさすんだろうか・・・😅)

ようやく縫えるようにはなってきた。
次はダイヤルを使って、ジグザグさせたい・・・どの模様にすれば??
そういう、細かいことが思い出せないー!!というか、この機種に慣れてないから~わかんなーい!

でも、めっちゃ推理でなんとか理解した!

格闘すること2時間で、ようやく問題の羽毛布団に着手!!

さらに1時間半くらいで、ようやく羽が飛び出さない感じには縫えたぞ!
切り取る側もそこから羽が散らかったらお部屋が大変だから、一応縫った!

本当にカットするのはまたにしよう~。何が起きるか分かんないからねー。

で、明日も早いから寝ることにします。

それにしても、久しぶりに細かい作業をして(と言っても作業は大雑把)、昔はこういうのたくさんやってたことがもう信じられないくらいに退化してて、情けない部分もあるけど、なんかチャレンジしたことでちょっと脳が活性化して、身体も動きやすくなった気がしますー。

ネズミ除けの超音波に若干やられてるのか、スッゴク気持ちが寂しい感じになっています。やっぱりネズミなのだろうか、、、どこかに行きたい、、、w

明日からしばらく出かけるから、きっとOKさッ!

というわけで、これにて寝まーす。おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車がマニュアルのアバルトだった件

2022年04月16日 23時15分23秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

今日は、新潟市にアイドルグループが来てる関係で、新潟市内のホテルがめっちゃ高騰してたので、、、、燕三条に来ております。

何気なく予約した東横インが、どうやら出来たばっかりみたい!!

なんか得した気分でございます。

さてさて!!!

表紙の写真ですよー。

ちょっとちょっとーぉ!!!カッコ良くないですかー💖

ウチのフィアットくんはブレーキの交換でピットインしてるんですけど、代車がなんとー!!!

アバルトくんですよー!!真っ赤な~。
しかもー、、、走行距離が1800キロとかって、アタシに言わせりゃーほぼ新車じゃんかー!!

サイズ的には、マイFIATくんと同じサイズで、インパネもほぼ同じなんだけど、エンジンの感じからシートから、、、、全然違う車だねー。。。

そして、嬉しいのが「マニュアル車」ってところー💖

私がマニュアルマニュアルって言うからって、FIAT新潟の社長のお計らいか、マニュアルのアバルト君だなんてー(*´▽`*)

今日は、ちょっと重めの記事を書こうとしてたけど、こんなかわいいお車の写真とはまったく合わないって気がするから、これで終わりにしまーす。

明日は進級試験ってヤツですよー。みんな頑張って練習しておりますよー。

というわけで、今日はここまでー。

それでは、また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぼら筋・・・前鋸筋と菱形筋・・・!!!

2022年04月15日 00時24分41秒 | 趣味&健康
んばんはー!!

本日は、前にもご紹介している、こちらの整体のnobu先生の動画から!
いやはや!!いろんな運動のパターンがあって、なかなか覚えられない・・・というか端から忘れすぎて恐ろしいフジイなんですが、いろいろ見た結果、足の方でやる運動と、腕の方でやる運動があるってことと、結局どれが「ずぼら筋」でそれをかばってほかの筋肉が固くなってしまうために、肩こりだのなんだのという症状が出るのか・・・ってことがおおよそ分かったので、シェアしようと思います。

それが、

前鋸筋(ぜんきょきん)と菱形筋(りょうけいきん)
リンク貼っといた!!
この文章にいろいろヒントが書いてありますね!

今日は、これ系の運動をたくさんしてやりましたw
なにげに結構効きますねー。

ちょっと呼吸が楽になります。
それとなぜか血糖値が下がって、ちょっとヤバい感じになります・・・なぜだ???

それは腹ペコのときだけだから良いんですけど、

いやー、、、なるほどこの「ずぼら筋」をかばって、固くなっちゃう筋肉かいろんな症状を引き起こしてるのだから、根源であるずぼら筋を動かすことが一番の解決の近道っての、よーく分かるわぁ・・・

あとは下半身と骨盤近くを繋ぐタイプの筋肉の中にもずぼら筋があって、その人たちも目覚めさせねばね!!

本日は、そういう体操のシェアでございました!

それじゃーまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日10秒ずつ】一生自分の足で歩くための3つのルーティン!⇚これ、ヤバーい💕

2022年04月09日 18時19分42秒 | 趣味&健康
こんにちはー!!!

いやー、花粉とは思いたくないけど、鼻水出る~ぅwww
しかもめっちゃ透明でキレイなヤツなw

たぶん、身体が花粉的なヤツを洗い流したいんだね~、エライぞ、ワタシの身体💕

で、練習したり、ときどきご紹介している、茨城県教育研修センターのEd CaféのYouTubeなんか見たり、ピアノさらったり、雑務したりしながら、めっちゃ効く動画発見したので、シェアしちゃいますー!!

私が尊敬している立腰体操の腰の王子(河上雄太さん)と何というか目指してる向きは違うんだけど、同じ狙いの動きをしてるって思うんですよー!!!

格闘系のスポーツやってて、身体を壊して、そこから本当に大事な筋肉を使わせる・・・いわゆる世間で言われてる動きを鵜呑みにするんじゃなくて、本当はどうなってたらいいのかを、素人でも間違えずにできるような体操を考案して動画で配信してるってところが、めっちゃ良いと思うわけだぁー!!

腰の王子の方が、何というかストイックというか、「身体の本来の姿に立ち返れば、身体の使い方とかそういう『小手先』の技じゃなくて、おのずと一番いい使い方になるし、身体が良くなれば精神もそれと同時に明るく楽になる」的な、日本人を本来の身体の在り方に戻すんだー!!!という使命感を感じますです。

こちらのnobu先生は、みんなが日々のセルフケアをやって健康を「貯金」していけば、寝たきりも防げるし、身体が良くなるよ~って言う、なんかそんな優しい感じがしますです。

で、今回ご紹介するnobu先生の動画・・・

めっちゃ簡単なんだけど、ヤバいw
結構身体の中が疲れたーwwwこりゃ効いてると思われる。

そして、腰の王子の立腰体操ワンデーセミナーで習った内容との共通点がめっちゃスゴイ!!

ってことは、きっと本当に良いところに効く体操だ!!と私は思ったのだぁー!!

是非、どーぞ!!(若者も効くから、ヤレばいいさー)

【毎日10秒ずつ】一生自分の足で歩くための3つのルーティン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語

2022年02月17日 00時50分05秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

何やら今朝、すっごいギャン泣きする夢を見ていて目が覚めました。
映画のようなモノを見てるような感じなんだけど、それがほとんどイコール自分の感情って感じで、大事な人と気を付けていれば逸れなかったのに、、、という後悔と悲しさがもうグルングルンする謎の夢でした。。。

そのせいなのか?それとも自分のメンタルの状態がそういう夢を見させたのか??分からないけど、今日は何とも心がグルグルして、切ないような苦しいような・・・

ま、人間だからそんな日もあるさ!と夕方すぎにようやく思えてきたので、良しとすることにしますw

はてさて、、、

前にも書いたと思うんですけど、最近Duolingoというアプリをやっておりまして、英語でロシア語を勉強しておりますw
は??何言ってるの?って思う言い回しw

日本語版のロシア語習得ゲームがないのですよ。だから英語版でやってるんだーい。

ロシア語、正直むかーしちょっとかじっただけだから、まだ全然何が何だかですけど、ロシア語から英語にするってなると、まーなんと語数の多いことか!!

ロシア語は読み方はローマ字みたいに決まった読み方がほとんどなので、「読む」ってだけならすぐできます(なんちゃって!)が、何て言うか日本語と似てて、ルールがアバウト・・・煩雑?いろいろありすぎる??なので、スパッと分からんところがあるんですけど、でもそこがまた良くて、日本語の感覚に近い気もするんですよねー。

私はユウコです

みたいなのは、英語だったら

My name is Yuko.

とかなるのかな?ネイティブはどういうとかちょっと分かんないけどー。

それが、ロシア語だと、、、

Я Юко.

終わりw →ワタシユーコ って感じ。謎のRのさかさまみたいなのが、ワタシね。

be動詞とかないからね。冠詞とかも無いのかなぁ???いわゆる英語のaとかtheみたいなのはなさそう。

Том, Тим Там (トム、チム タム) で、トム、チムはあそこだよ になるwww

東北の「けてけ」(食べて行け、、、かな??)みたいだなw

自由度がある感じがいいけど、その分変化が多くて、そこがねー(笑)

そんなわけだけど、なにかやらなきゃいけないことに取りかかろう・・・と思うけど、勇気が出ない・・ってときに、ついついこのDuolingoを立ち上げて、5分ばかりのゲームをやってしまうのだった(笑)

語学の勉強にもなると思えば、ゲームをする罪悪感も5分の1・・・と言いたいところだけど、どーせならすぐに役立つ英語とか、ドイツ・フランス・イタリア語あたりをやれば良いのにね・・・なぜロシア語・・・ってロシアが好きだからさw

ホントに行きたいって思ってた20代。。。

結局まだ1回も行ってない。今非常勤してる学校が、ロシアとパイプがあって、数年前には一緒に行きますか?とか言ってもらえたんだけど、ちょうどその時期に毎年本番があってさー、、、行かなかったりしてたら、こんなコロナ騒動とか起きるから、もはやいつになったら、どうなりゃ行けるのか?ってのがねー。

まぁ、まだ日本国内も行ったことないところがたくさんあるから、そっち先行くとするか。

というわけで、ってどういうわけか分からなかろうけど、みなさんもロシア語かじってみません??
あんまり誰もやってないし、謎のキリル文字が読めるっての、ちょっと面白いよんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始って、そんなに運動不足でしたか(笑)

2022年01月05日 23時39分34秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

いやー、、、年末年始も普通に立ったまま過ごしていた気がしていたんですけど、昨日から新年のフィットネス再開で、

帰ってきてから、すぐ眠くなっちゃう・・・

昨日は「ちょっと夜中にスマホとか見たから、寝不足だったかな?」なんて思ったけど、今日もトランポリンをやって、帰ってから遅めのお昼ご飯を頂いて、、、

もう眠くてしょうがない・・・

ほんのちょーっとだけ寝よう!と思ったけど、結局ちゃんと起きれたのは2時間以上あとでした(笑)

フィットネスに行き始めた昨年の6月くらいは、確かにフィットネスから帰ってくると、どうしてもちょっとお昼寝したくなる・・・それに個人的に6月はいろんな活動がストップしてましたし、それまで明らかに運動不足だなーって思ってましたから、まぁお昼寝も良かろうwみたいな感じだったんですけど、

もうすっかりフィットネス1コマやったくらいじゃ屁の河童ってところまで来てたのに、いやー、、、年末年始ほんの中5日ですけど・・・(;^ω^)

笑えちゃいますねー。

今は、リズムを身体で感じること、トランポリンなら、着地した瞬間から次の着地までのホンのちょいの時間だけど、それが楽譜で言うなら4分音符って感じになるわけで、その4分音符の長さって言うのか、間隔っていうのか、それを身体の中で感じながら、ついでにアフリカの3(言っちゃだめだろうけど、説明のためにあえて言うなら、2拍3連みたいな感じね)を曲の中に感じながら、跳ぶ。

そして、本当は体幹をしっかり固めて手足を動かすようにって教えられてるんだけど、ちょー天邪鬼なフジイは、肋骨とか背骨とかに波が伝わるようにとか、腕を上げるときには鎖骨と胸骨の関節あたりを感じるようにしたり、肋骨の動きもできるだけ妨げないようにして、、あとは大腰筋を鍛えるために(でも自分で感知することは残念ながら不可能なので)ハムストリングスを使うように(ここは意識できるから)して、重力がどういう風に身体にかかってるかも感じるように・・・

そんなことを考えつつやってますwwwあはは。

いやー、最近気が付くのは、主に2つ。

1つは、思った以上に、身体に力を入れていて、脛骨直下点にいろんな骨がバランスを取って乗っかってる・・というよりは、力で支えてるってこと。。。特に肩回りの力がホントに入ってる。ここが団子になってる。これは楽器を吹くときにとても邪魔になるから、力を抜いても大丈夫だよ、と脳に教えなけりゃいけない。

もう1つは、最近ドンドン足を踏みしめるってことがホントに減ったんだな・・ってこと。昔はそれこそゴム跳びだの、ケンケンパだの、スキップだの、どうしたって体重がしっかりと乗っかる瞬間ってのが周期的にあったわけだけど、ついつい階下に音がしないようにとか、そういうことを気にしながら生活しているうちに、だんだん足と地面の関係ってのが希薄になって、ストレートにパワーが地面に伝わらなくなってきてるような・・・
フィットネスに行ってるときは、曲に合わせてやるし、爆音で音楽流れてるから、そこにしっかり乗っかってみようって、ここ半月ばかり意識してみるようになった。そしたら、音楽や周りの人たちとシンクロする瞬間がときどきあって、何だか勝手に楽しくワクワクしてくる。
ちゃんとやろうとか、もっと自分はこれを合わせる!!とか、周りの人よりちゃんとやりたい!!とか、そういうことを考えてるときは、シンクロしてるのかを感じるゆとりがないからなのか、あるいはホントに全くシンクロしてないのか?その辺は分からないけど、音楽に乗って体重も乗せていくと、シンクロした瞬間ってのが、感じられてやたら「お!!シンクロ!!」って1人にニヤニヤしてしまう。これは楽しい瞬間で、この感覚でいつもやれたらいいなーと思いながら・・・ついもっとこうしてやるー!!とかなってます(笑)

さてさて、明日は朝フィットネスに行ったら、美容院に行ってきますー。前髪とか目が隠れるくらい伸ばしておける人って凄いなーと思います。もう今の時点でかなり鬱陶しくてー!!すっきりして来よう!

というわけで、また明日ー(^▽^)/
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trampolineで重力を感じてみた話

2021年12月28日 23時01分06秒 | 趣味&健康
こんばんはー!

あ、先に・・・トランポリンと言っても、あの競技用のびょーんと空高く跳ぶヤツじゃなくて、ジムやフィットネスにある感じの、丸いヤツの話です。

今日は、トランポリンをやりながらふと、、、「深い呼吸」のことを考えたんです。

長い呼吸じゃないですよ、深い呼吸ね。

これが最近なかなかできてない。。。何かの拍子にビックリするくらい、ああこういう感じだ!!って思える時があって、そういう時は背骨の位置が普段とは全然違っていて、そして上から下まで連動していて、筋肉も緩んで自由に動くって感覚になるんです。

それはストレッチしたから、、、とかそんなの全く関係なくて、パッと何かのイメージと共に瞬時になるんです。

こういう風に瞬時にできるようになる代わりに、瞬時に身体が動かなくなったりもします。

なので、実際の筋肉の問題って言うよりは、神経の問題のようにも思われる・・いや、脳なのか??

良く分からんけど、できるだけ長い時間、良い感覚にいられるような訓練をしないとな・・・と思うのです。

でね、

Trampolineをしているときに、今日は洋楽だったんですけど、音楽を感じて跳んでたんです。

で、ふと・・・足の裏で重力を感じてるかな?と思ったんです。

そしたら、けっこう身体の筋肉で力を入れて跳ね返ろうとしてるな、と気が付き、

すると、単に落下してきてそれがトランポリンの反発でまた上がっていくんだとしたら、、、みたいに感じてみたら、

めちゃくちゃ変なバランスで上半身が足に乗ってるな・・・・

力を入れることによって、身体を1つの塊にしちゃってるな、、、

そこを抜いて、筋肉の中に骨が浮いてると感じつつ、上手いバランスで落下してきた瞬間に上手く反発して浮き上がれれば・・・

それを曲に合わせつつ、チャレンジ!!

数日前、座骨の位置をあらためて確認して、「いや~ぁー!!!」ってびっくりしちゃって・・・

座骨なんて、めっちゃ知ってるつもりで、「座るときは座骨に乗るなんて、あったりまえ~」って思ってやってたつもりが、

ふとお尻を触って、「あれ???まさかこれが座骨??」と思った位置が全く違っていた!!!

こりゃー、、、いかに自分が「反り腰に見せかけた寝腰か・・・」ってのを思い知らされ、するってーと、胸骨が後ろに反りすぎる・・・そしたら、首の後ろの筋肉が頭を引っ張らないといけないから、後傾するに決まってる・・・😢
それに、おそらく大腰筋的なヤツが、縮こまってやや骨盤を後傾させる方向に引っ張っているな・・・

これらが全部連動して、謎なことになってるようです。。。

こんなにコンガラガってるのに、案外ちょっとした運動なら結構出来ているのは、

おそらく生まれ持った身体がかなりハイスペックだったものと思われます😅

これ、自慢したいとかそういう意味じゃなくて、ハイスペックな身体を授かっておきながら、メンテナンスを怠ったり、怪我をしても放置したり、いろんな心や体の無理を身体に押し付けて、ほったらかしにしても、今日までなんとかあれこれしながら頑張れちゃう身体であった・・・ということを言いたい。

つまり、、、普通なら、もっと前に「こりゃいかん!!」と反省するところを、無理やりでも使えちゃってたら、それでメンテナンスサボってた・・・ってことです、ハイ。。。

でも、それがたまりに溜まっちゃって・・・

車やなんかなら、「買い替え」って手段がありますけど、身体は取り替えるときはオナクナリになりますので、、、、

なので、このまま何とかして乗り続けなくては!!

修理ったって、じゃー手術!!とかそういうことじゃないんで、時間をかけてやって育てるがごとく・・・ってことですなー。いやはや・・・(;^ω^)

脳がいつのまにかそういう動きをするように覚えちゃった、ってことですよね、自分を何かから守ろうとして。
ヘンテコな回路で「とりあえず・・・」ってやり続けた結果、もう回線がワケわからん!!ってなってるのでしょう。。。あはは。。。

なので、これをちょっとずつあるべきところに繋ぎ直して、「これが普通ですよー!」「それでいいんですよー!」と教え直して、それからさらに使い方を良くしていく、、、これがいるねー。

見た目としては、筋肉や骨があれこれ面白いことになってるんだろうけど、それを司る脳がヘンテコな指令を出して、これまで何とかやってたけど、もはやそういうのじゃーダメだから、まずはあるべき姿に戻して行こう・・・

その中で、身体のバランスだの重心だの、そういうのも感じて行くことで、本来ってのを脳に思い出させる・・・

それがいるのかなー、、、と思ったのでした。

ホント、瞬間「普通」が出てきたりするから、その時間に脳に「それだ!」と思い出させるぞ!

という、お話でした。役に立つ人、いるかな?どだろ?

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ「青天を衝け」がもうね、すべて楽しすぎる件

2021年10月21日 23時35分29秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!


今日は大したことはしてないんですけど、イベントがたくさんあった1日でした。

午後からフィットネスにも行きましたしー!!だいぶ脱力が身に付いてきましたw

で、PCR検査の検体も提出(今回はめっちゃ早い!回収から6時間弱で結果が来たよ!!!ビックリだ!)したし、レッスンもしましたしー、ピアノも弾いて、トランペットも練習しました・・・ってやっぱそんな大したことはしてないw


ところで、ウチの夫婦でダダハマりしてるNHK大河ドラマ「青天を衝け」です。

いやー、、、渋沢栄一。お名前はもちろん存じておりましたし、旅に行くと、行く先々で「渋沢栄一」って名前を見るから、何だか凄いなぁ・・・国立銀行の人でしょ?すっげー手広く商売やらやってたのねー、、、とかくらいの認識だったんですけど、

大河ドラマがも~楽しすぎる。

「郵便」とか「銀行」とか、栄一の頃に考えられた名前なんですねー。。。漢字だから、昔からあったように勝手に思っていたけど、外国語を訳したりして作った言葉なわけで、新しいんだわねー。。。

勝手にストリートビューで血洗島あたりを見たりして盛り上がったこともあって。埼玉だから、ホント近いところで生まれた人たちなのね。


そして、渋沢栄一ったら、従兄弟に渋沢喜作がいるし、尾高惇忠も栄一のお父さんのお姉さんの子どもだから、やっぱ従兄弟よね??なんだかすごいなぁ・・・

役者さんたちもめちゃくちゃ良いよね!!主役の吉沢さんはもちろんだけど、小林薫や和久井映見、慶喜役の草彅剛、あー堤真一も良かった・・・ホントみんな素晴らしいー。

んで、

いつもならドラマのオープニング曲とか、何回かは聴くけど、まあそのうちどうでもいいから飛ばそう(失礼😅)って思って、本編へジャンプするのが常なんだけど、今回のテーマソングばかりは、映像のダンスも含めてすべて大好きで何回見ても何回聴いても飽きない・・・

良い曲だな~とトランペット吹きだから思うのかなぁ・??

で、ドラマを見終わった後にもう一回オープニングが聴きたくなって、YouTubeを漁ったら、、、
おー!!!!

指揮が尾高さんなのは知ってたけど、、、、


まさかの尾高惇忠と渋沢栄一のひ孫なのですか・???凄すぎるでしょー??


惇忠の息子と、栄一の娘が結婚して、その子が指揮者の尾高尚忠、そしてその子どもたちが尾高惇忠(作曲家)と今回の大河を指揮した「尾高忠明」!!!

うわぁ・・・日本を動かした人たちの子孫ですか!!!凄すぎでしょー?

ちなみに尾高惇忠は富岡製糸場の創業に尽力した人ですよ!!!今や世界遺産!

こうやって、明治の日本を作った人たちが埼玉の農家の人たちで、その子孫が日本の音楽界にも大勢いて(ネットで見ると尾高家の親戚筋には音楽家がいっぱいいらっしゃるようだわ!!)、、、、

もちろん、経済の方に行った子孫もたくさんいるんだろうし、、、、

歴史が生きてるように感じで、胸が熱くなりましたよー。

我らの先祖にもそういう話あるのかなぁ???

関係ないけど、ダンナの家はなんだか立派な家系の先祖がいるようだよ!!
親戚のお家に行ったことがあるけど、まさかの電話が2番だったかな??ほらほら、耳にベルみたいなの当てて喋る電話あるじゃん??ホントに昔の!!交換手が繋いでくれるような時代のね!
あんな電話があったよwびっくりしたわw

それにしても、テーマソングが素敵だ。ピアノ譜面が出ているようだし、エレクトーンの譜面も雑誌に載ったようですね!!
数百円でダウンロードできるみたいだけど、こーなったら耳コピでやりたいなーなんて!!

面白いね。そういうの好きなのよ。

という、本日は大好きな青天を衝けのお話でした。
またねーおやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと身体の使い方(在り方)動画を見まくるw

2021年09月11日 23時14分20秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

しかしあれだなぁ、、、普通、「暇で死にそうだーぁ!!」とかなっても良さそうなモノだけど、まったくヒマ感ないし、死にそうでもないですなw

毎日、今までならアワアワしちゃって、ゆっくり見ることに罪悪感持っちゃってただろう動画を、もー徹底的に見て、それやったり、お昼寝したり、練習したり・・・

で、旦那が帰ってくる時間になって、めっちゃビックリする、みたいなw

本当は原稿書いたり、あんなに毎日迷ってた電子ピアノをもうほぼほぼ腹は決まったから電話で注文しちゃおかなーとか、大学に連絡しないとなーとか、本を読まないととか、、、、いろいろやるべきことはあるんだけど、

今は、自分の身体の感覚を取り戻すっていうのか、身体の声を聞くって言うのか、、、そういうことに時間を使いたくて、のんびりやっております。

まぁ何というか、今までは本当にゆっくりすることに罪悪感があったんだよねー、気が付いてなかったけどw

常に駆り立てられてるというか!!

そのストレスってのがめっちゃあったと思うよね。

それを取るいいチャンスだな~って感じで、過ごす。

今日は、トランペットを吹くときの「紙飛行機みたいな息」の感覚が急に思い出されて、それをやってみたり。

ブレスが浅いな~と思うことで、無意識に力んでなおさらブレスが浅くなるって現象も起きてる気がするし、「ちゃんとやらなきゃ!」と思うことで、先に「ヤバイ」イメージが頭に出ちゃうって現象にも気が付いたから、ひとまず「楽しい」とか「ワクワク」とか、そういうときの表情で吹くとかね。

いろいろ試せて、楽しいです。

そんなわけで、明日はちょっぴりあれこれイベントが入っております。

というわけで、これにてお休みなさ―い(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋骨を緩める→首・肩が楽に!!

2021年09月10日 01時11分04秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

今日は、首がすーぐに固まって来ちゃうフジイがやって良かったぞ!!って思ったヤツをご紹介します。

ハイ!

こちら!!瞬時に緩む感じがして、わーお!とびっくりしました。

首が辛い方は、試してみて~。

さーて、今日はサッパリとこの辺でー。おやすみなさーい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸のところに話が戻って来たよー(トランペットね)の話と、明日から急に・・・の話w

2021年09月01日 22時09分31秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

いやー、第69期王座戦の第一局、ずーっと永瀬王座ペースだったのに、おじおじ(木村九段)が大逆転で勝利しましたねー!!

どっちの棋士も大ファンなので、どっちにしてもウヒャー・ワーオ!!の連続なわけですけど、

昨日から迷ってる電子ピアノの件、(昨日の☛ブログ1日中、どっちが良いか迷ってましたwまだ決まってないー!!!電子ピアノ💖 - ゆこちんのトランペット)を、永瀬王座を勝手にCASIO GP510、木村九段をKAWAI CA99に例えて、「うぉー木村九段が大好きだし、すっげーんだよーベテランだけどホントにさー!!でもやっぱ結局ここは永瀬なんろーな~」ってのとCASIO vs KAWAIと気分は同じだな、、、なんて、ダンナと勝手に喋ってたところで、木村九段が大逆転勝ち・・・やっぱKAWAIなのか???みたいなw

まだ決まってないけど、80%くらいはKAWAIかな・・・ってなってるところ(笑)


今日は午後イチでいつものフィットネスに行ったんですけど、だんだん呼吸のための筋肉があちこち絞まっちゃってたのが、繋がってきました。

繋がってきたけど、ははーん、、、これを繋げ続けないとダメなんじゃーん・・・(´;ω;`)ウゥゥ

それに、肺活量が落ち過ぎじゃろ、、、って悲しくなる。。。

がー!!!
そっか、自分の身体は取り替えられないんだから、これをいかに使うかをどんどん良くしていけばいいんだー!!!と思ったら、ちょいと元気が湧いてきて、そーしましょーってことでw

そんで、いろいろめっちゃお暇さんなので、明日から気の向くままさまようことにしますw

と言っても、車でチンタラ行くだけですけどねw

どこいこっかな・・・(´∀`*)

というわけで、今日はもう寝てみよう!!
おやすみなさーいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする