ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

教えすぎる、ということ

2021年03月27日 23時37分35秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

明日はー!!!こちらッ!

というわけで、集中練習の2日目が終了しました。

毎度のことなれど、子どもたちのエネルギーがめっちゃ解放される状況になるように、最後の踏ん張りをしておりますー!!

そして、ここのところのいろんな学びのお陰で、なんだか世の中がいろいろ違って見えてきております。

自分を守らねば、、、と思うことが、人によって、

ネガティヴになったり
他人の行動を抑制したり
自虐的になったり
卑下したり
頑固になったり
意固地になったり
攻撃的になったり
盲目的になったり
人をコントロールしようとしたり


そんな風になったりするわけで、、、

本当は、だれでも「自分のありのまま」で価値があり、成果によって価値が決まるわけではなく、ただ単に同じ人生なら楽しい方がいいんじゃね???ってだけで、別にあえて辛く悲しい道に進んだとて何も悪くはなく、本当に自分が行きたい方へ行けばいいだけっていう・・・

そういうことだって気が付いてみると、

相手から出てるオーラというか、エネルギーみたいなモノが分かる感じがして、それが身体にも表れてるんだなーっていうのも分かる気がして、

自分だと自分の姿が見えないからなかなか分からないんだけど、でも少しずつ成長していくのが人生の楽しさだー!!ってのはめっちゃ分かって来たので、日々楽しいですぜーい!!

今さっきは、大浴場で誰もいなかったからって、ちょっとスイスイ遊んで、冷水シャワーもバッチリ楽しみました。

あー、それに今までなら言われたらめっちゃショック受けるような(自分がダメな人間だぁー、、、って凹むような)ことでも、ほとんど何のダメージもなく、あはは、ポンコツだから別にOKだし、そのあとのことは受け止めて処理すればいいだけで、良い悪いはないし、それもまた楽しいチャレンジだねッくらいに思えてきて!!

完璧じゃなきゃダメだ!と思うと、それは凄いストレスですよねー。人間は完璧には作られてません。これはホントに素敵なことですよね!!
だって、のびしろがあるってことだしさー、ポンコツに神さまが作ってるんだから、それはめでたいことなわけだし、完璧じゃないから他の人との関わりが必要だし!!

それを完璧が普通なんて思っちゃうと、足りないとこばっかり見ちゃいますもんね!

そう、そんなわけで今日のテーマですけど、

教えすぎちゃうってこと。

ついつい生徒を何か人形とかロボットとか思ってしまいがちです。
それはご自分の子どもってことでもそうかもしれません。

教えればできるはず!!

もっとやらせればできる!!

ちゃんとやりなよ!!

どうしてやらないの!!!

みたいな。

それは愛情でもありますけど、

この子はやれる!!と信じて、やりたいけど踏み出せない子の心に火を付けるというのは、絶対やりたいことなんだけど、

自分が「こうなってほしい!!!」と望む姿が、その子の希望と全然違っていて、向かいたくない先だとしたら、ありがた迷惑かもしれないし、

また一見子どもの希望であるかのように見えても、

それは「大人の希望」という「空気」を読んで、それに沿いたいと思って希望してるだけかもしれない。

子どものポテンシャルを引き出しまくる!!というのはめっちゃ大事。
子どもはきっと自分にそれほどの力があったと知って、自信が付くだろうし、その瞬間のワクワクは最高に楽しいだろうから!!

その自信の感覚とワクワク感を持って、自分の好きなことに向かって行くときのお守りみたいなものになればいいと思う。

それと見た目は似ていても、「ちゃんとやらせようとする」っていうのは、何か違うって思えてきて。


いやー、、、ワタシだって、いーーーーっぱいちゃんとやらせようとしてきましたよ。。。ホント。

それが良いことだって信じていたし、ちゃんとできればその子のためだ!!って思ってたしねー。


でも、気が付いたんですよ。

そのちゃんとやらせたい気持ちの裏側には、「自分の自信のなさ」であったり、また自分に自信がある場合は今度はある種の「マウント」であったりってことにね。

「ちゃんとやらせることが出来てる自分」ってところに価値を見出そうとする。

でも、そんなことの証明に使われる子どもは、ホント迷惑w

それにね、もっともっと言えば、そんなことを証明する必要すらないのだよ。

そのままで、ある意味何も問題ないし、めっちゃ価値があるんだからさ。
存在自体がもうめっちゃ素晴らしいんだよ。だから「これが出来るから素晴らしい」とかそういうの不要。

「これが出来るから」その人が素晴らしいわけじゃなくて、すでに素晴らしいこの人は「これもできる」って凄い!!ステキ!!っていう、そういうこと。

似てるけど、全然違うよ。

今日ね、会議に出たんですけど、そこでもそういう価値判断ってのを垣間見た気がして、ちょっとばかり残念な気分になっちゃって。でも別にそういう風に考えても悪くはないんだよ。悪くはないけど、そういう目で見てるってことは、その人の価値観はそういう点にあるってことで、ということはそういう価値観の人生を送るってことだなぁ・・・って。

もーっとお気楽で適当でも良いんだよね。

それって何もしなくてもいいよってことじゃないんだ。

自分がやりたいな!!って思ったことは、「どうやったら上手く行く??」ってあれこれ考えて、上手く行くまでやったらいいってこと。

成果でみるんじゃなくて、ってこと。

どうやったらいいんだ??ってやってみるわけだから、その中には失敗もいっぱいあるはずであって。

失敗を許さないとなると、チャレンジしたことのほとんどは大抵失敗で、失敗しながらだんだん成功する確率が上がって、ってなるわけなのに、失敗できないとなると、チャレンジできないってことになって、、

チャレンジしなけりゃ、失敗しないわなw
でも成功もしない。

ついつい、成果を求めたり、何かできることをその人の価値としてしまうと、出来なかったり失敗したりすることが、ホントにダメなことに思えてしまう。

そしたら、チャレンジ精神とか生まれない。

失敗しちゃいけない、という恐怖感の中で、何かを成し遂げなくちゃってなったら、もはやワクワクとかない。

でもやらねばならぬー!!ってなったら、もはやさー。

で、さらにもっとやれ!!どうしてできないの!!ってなったら、もうさー。。。

「チャレンジしないことが失敗」

ってよく言うよね。
私は石橋は叩いて割るwって人だから、チャレンジしない方の人間になってたって思うんだけど(20代までは根拠のない自信があったから、チャレンジャーだったよw)、

あー、というより、結局逃げてはダメだと思って、やってはいたけど、それはチャレンジというよりは公開処刑的なwww

そういう意味では逃げてないけど、ワクワクするヤツでは一切ないという意味では、全く違うwww

同じことであっても、その人がどう捉えるかで、人生って全然違ってくる。

人生は決まっていて変えられないって説もあるし、過去に関わらず変えられるって説もある。

まー、どっちかは分からない。めっちゃ変わることが決まってるって可能性もあるからねww

でも、自分でできるとしたら、同じ出来事を「どう捉えるか」は変えることができる。

それで、同じことでも自分にとっては全く違うモノになる。

子どもに教えるにしても、結局同じことだとしても、ワクワクしてチャレンジして自分でできるようになって自信が付く!!

という風にしたい。

教え込んだから、できるようになった(けど本人が楽しいかは不明みたいな・・・)

みたいなのは、結果は同じだけど、ちょっとなーって。

明日は、子どもたちとハッチャケたいな💖

それでは、また明日ねー!!おやすみなさーい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペットを吹くときにめっちゃ役立ったー!!!

2021年03月27日 02時06分12秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!!

動画を見ながら、何度も気絶する状態だったもんだから、思い切ってしばらく寝てみましたw

というわけで、おはようございますwww

いやー、昨日の投稿で書きました、星読みのキャサリンさん、動画も出しておられると聞いたので、今朝車で新潟まで移動してくるさなかに、探してみたらこれに出会いましてー、、、

地球からのパワーと宇宙からのパワーと、そしてハートの許可。。。

チラッチラッと言葉の端々に、ワタシの心にビビビっとくる言葉が入ってるんですよぉー!!!

例えば、、、

第0チャクラが、地面の15~20センチのところにある
第1チャクラは地球のエネルギーの入り口
第2チャクラは骨盤の中で、感情を感じきる
第3チャクラは呼吸をしっかりすることで活性化する、自尊心
第4チャクラが許可を出すことで、いろんなことが取り入れられる
第5チャクラは表現と真実
第6チャクラは「生きる!」という決意
第7チャクラでインスピレーションを得る!
チャクラは背骨の周りにある
思い込みを外すことでチャクラを活性化でき、自分の人生をさらによくできる
下は重いエネルギーでゆっくりな回転、上は軽くて速い振動


などがねー、もう私の心に刺さりましたよ!!!

んで、ワタシの場合の楽器の演奏にめっちゃここがショボくなってたなって思うところは、

第0と第1(と第2)ですよ!!そこ!!!!

すぐに試したくなって、新潟に早めに入れたので、お馴染みのバイパスのガード下で、何曲か吹いてみましたー。

そしたら、めーーーーっちゃ、地面からのエネルギーが感じられて、すっげーー気持ちよく吹けましたよぉー。

もうびーーっくりするくらい、気分よく!!

吹いてたら、オジサンが車で通過していって、、、、

いつもならさー、わ!!!人が来た!!!ヒー!!!って思うんですけど、

おー、オジサンよ!!あはは!!トランペットが聞けて良かったね(^▽^)

くらいの(笑)


そして、楽しく吹いていて気が付いたら、同じオジサンの車だろうか??

いつの間にか戻って来たんだね、シラーっと車を止めてずーっとそこにいたようだwww

なので、サービスでニニロッソ的な曲と、金曜ロードショーとアメージンググレイスをプレゼントしておきました💕

そして、自分的にめっちゃ満足したので、お仕事に向かったわけです。


いやー、、、この地球と繋がってる感覚、ホントー久しぶりだったぁ。。。

フィアットくんで長距離運転すると、魅惑の2ストロークエンジンのぼぼぼぼぼぼぼぼぼっていう振動で、しばらく内臓が振動してる感じで、なかなか落ち着かないんですけど、地球と繋がった感じがしたら、めっちゃ安定。。。すげー。。。



そのあと、仕事先のホールの楽屋(個室💕)のピアノで来月やる伴奏を高らかにさらったんですけど、そのときはめっちゃ内臓振動してたから、地球と繋がるかつながらないかで違うのねwww


チャクラって考えはもちろん前から知ってはいたけど、そこまでここがこれみたいには分かってなかったんですけどね、すべて意味があるのかーっと思ったら、対応している部分てのが自分の身体だけでなく感情にも繋がっていて、それが自分の人生をどうするかもめっちゃ関連してるんだなって分かって、おったまげました。

地球からのエネルギーを取り入れる、人生を味わう、呼吸の大切さ、心が許可する(許す、愛、感謝)、宇宙からのエネルギー(インスピレーション)、自分の人生を生きる決意、そして表現・・・・


むむむーーー!!!すげー!!!


波動を上げるってことはここのところ大事だって思ってたんですけど、

波動のイメージは心臓より上の部分でしか感じてなかった!!
すっかり宇宙のパワーの方ばっかだねw

チャクラの話を伺ったおかげで、心臓から下の地球のエネルギー、鳩尾から下の波動っての、それも存在していて、それも大事ってことに気づかせていただいたってことだね!!

そして、ハートがその上下の許可をすることで、それが繋がる!!!

地球と宇宙が繋がったら、凄くねー???ちょーすごくねー??

今、ちょっと感じてみたら、ウッヒョー!!すごい気持ちいーい🥰

健康は身体は、音の通り「から(=空)だ」で空っぽなくらいに軽いのが良いって聞いた。

子どものときは、身体が軽かったよねー。

身体が「重い」って、いろんなものが詰まっちゃってて、滞ってて重苦しい感じだよね。

これが空っぽで軽ければ、凄くいいじゃーん?!

その感じは中学生まではめっちゃあって、その後、新潟大の頃と、藝大の別科を出た後(めっちゃ上手く行かない時期があって、そのためにメンタルトレーニングをめっちゃしたおかげで無敵モードになった後www)の数年がそういう感じだったかなー?!

今、すっかり忘れてた地球のエネルギーの方も取り入れて、宇宙のエネルギーとの融合を心で許可すると・・・

身体の中が「空っぽ」になるよー!!!

空っぽといってもさー、空虚とは全然違うんだよ。スッキリさわやかで、エネルギーはある!!!そういう感じ。

今日はこれで終わるのが良いと思うんだけど、この感覚・・・

波動が上がってる状態
エネルギーが満ちてる状態
心が許可してる状態(マインドブロックがなくなってる)

この状態を子どもたちにも感じて、自由になってほしいなーって思うのよねー。

今日からジュニアオーケストラの集中練習なんですよー!!

そこで、「ちゃんとしなきゃ」「正しくしなきゃ!!」っていうマインドブロックをぶっ壊して、上手い下手じゃない、すべてを許可した状態で、エネルギーが満ちた状態でやってほしいな!!って思うわけ。

でもねー、

やっぱりこれは大人の気持ちだよなー・・・

大人の方が、

「ちゃんとやらせなきゃ(自分の指導が悪いってことになっちゃう)」とか、
「これが出来てないのはワタシのせいだ」とか、

とにかく、子どものでき不出来に「自分」を投影してしまい、自分の思い通りに子どもをさせようとする、、、

だから、「ダメでしょ」とか「ちゃんとして」とか「そこ違う!」っていう波動が出ちゃいがちなんだよね。

その中で、子どもたちだけに「さー、自由に~」なんて言って、できる訳ないwww


本番が近づくと、大人がたくさん介入してくるから、そういう波動に囲まれながらやるのは、それはそれで大変だよねー。

ワタシはそれを取っ払いたいって思っているけど、それでもまだまだタンマリあるしw

その上、それを取っ払いたいとか、そういうことがあるなんて気が付いてない大人もたんまりいるから(まさか自分を投影しているとは思わず、「あなたのためなのよ!!」とむしろ愛情だと思っているから)、

そういう大人のメンタルすらも、「良いんだよー💕」って感じさせてあげられるように、

もっと大いなる愛で包むー💕

子どもたちは意外とすでにエネルギーが低かったり、心が許可してなかったりってことが多いから、メンタルブロックをぶっ壊すのが私の使命だなー。

とはいえ、それ自体に囚われ過ぎるとそれもまた執着になって波動が落ちるから、

楽しくワクワクでやりまーーす!!

それでは、おおお!!寝まーすw

おやすみなさーい☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする