ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

面白かったぁーw 1日20時間

2024年07月29日 22時24分42秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、今朝はビックリしましたよぉー(笑)

4時半に起きて出かけよう!って思ってて、目覚ましかけたつもりが、どーやら何かボタンを押し忘れたらしくて、今何時かな~って時計見たら、5時45分とか宣ってるからさ、ん?5時??は?え???

って、あらまー!!!

まぁ、下道で1時間前に現場入りできる時間で考えてたから、高速使えば間に合うな、とは瞬時に思ったからそんな死ぬほど焦ったりはしなかったけど、わーお(笑)

いやー、目が覚めて良かったぁー。
それにおむすびも作ってあったから、お茶だけ持って、あっと言う間に出発!

結局ほんのチョイ高速使って、30分前くらいには現場近くに到着。コンビニでコーヒー飲んで、、、、10分前に学校到着~

良かったぁー(笑)

1年ぶりだったけど、あらまー!!あの子たちが??って感じで1年生だった子たちが、2年生になって、先輩いないなか2人で頑張って吹いておりましたよぉー。

良く成長しておる!偉いぞー!!

1年生もチョロリと1時間くらいレッスンしたけど、基礎をちょっとやったら、いい音出してたので、先輩見習って、その調子で成長してほしいな~と思いました。

つか、個人的見解だけど、埼玉の子って、ガタイも良いし、なんか呼吸とかしっかりしてる気がする。育ちやすい感じ。
学校の大きさとか関係あるのかなぁ?ないかw

1時間延長して、4時間ばかりレッスンして、さー次へ行くぜーい!

次は千葉へGo!
前のレッスンが伸びるか、先生とのお話が時間かかるかどっちかだろうな、と勝手に予想して、次のレッスンを2時にしておいた&高速使えば30分って思ってたので、学校の近くでおむすびと味噌汁買って、昼ご飯。

午後からは中高一貫校のレッスン。

1年生が「いやいや、それじゃダメでしょ?」ってくらいのぬるさ加減、、、「練習してる??」「してます」ホントにそれでやってるのか、、、💦

軽く檄を飛ばし、1年生はコンクールに出ないからちょっとでいいってっことだったけど、気が付けば1時間ばかりレッスンしたのでした(笑)

6年間1つの団体で過ごすって、良い部分も山盛りだと思うけど、コンクールに出ないって感じで、蚊帳の外だと、中1でも小学校1年生のメンタルになるのか、パヤ~っとしがちですねー。3年生になったら、最高学年だ!と思えば、もうすぐって気持ちになるけど、高3となると実質6年生ですから、まだまだ彼らの年齢からしたら、遥か先ですもんね、、、

自分が中学生で始めたときは、先輩1人と1年生の同期1人の3人でスタートしたから、すぐ1番吹かないといけないこともあったりして、必死だったからねー。

今はいろんなことに凄く「格差」のある時代です。
平等だ、公平だ!機会均等、男女平等、なんて言ってるけど、こんなに格差がある時代も日本にはなかったんじゃないか?と思う。

温度差と言っても良いし、意識の差と言っても良いし、なんでも良いけど、物凄く良い環境にいる人、物凄く良い教育を受けてる人、物凄くセンスのいい子、ぶっちぎりに頑張っている子、、放置されてる子、頑張りたくない、人のことなんかどーでも良い、ボサーとしてる、環境がいろんなことを許さない状況の子、勉強詰め込まれてる子、食べ物が超加工品ばかりの子、、、

昔はだいたいみんな凸凹あって、でも合わせればだいたい同じって感じだった気がするんだけどねー。一長一短とか、そんな感じで、いい意味の人それぞれって感じ。

うむ!カツを入れたので、これから頑張ってくれますように!!

コンクールメンバーは、逆にムムム!!とても成長したねー!って感じ。
よくこの短期間にここまで吹けるようになったね、、、と感動してしまう。
その伸びを考えると、「良いんじゃなーい?!凄いよ!」と言ってしまうけれど、コンクールとなると、そーも言ってられない。ちょっとテクニック的なところも頑張らせる。

審査員の講評のひと言が、正しく伝わってたら良いんだけど、案外違って伝わってる場合があるってのを、今日感じました。

「ベルが下がってると良くないって、審査員が書いてたので、上げさせてます」って先生がおっしゃるので、その審査員はどなたかってことと、実際の講評見せてもらったら、

どーも、そういう意味じゃなくて、楽器の構え方のクセの話みたいで、ベルの高さのことは全然書いてなく、、、先生は下級生のベルの高さのことだと思ってたみたいだけど、どうやら上級生の構え方のことみたいだった。

きっと次の大会では言われないと思うから、そのままで良いと思いますよ!って伝えた。

審査用紙に書かれてることを、1つでも良くしようとみんな必死になるわけだけど、良く伝わらないと、別の子が違うことを直したつもりで改悪になる場合もあるんだ、、、ということを知った瞬間でした。勉強になったよ。

6時すぎまでレッスンして、

さー帰ろう!

が、まともに帰れる気がしない(笑)

ウチの近所まで行っちゃうと時間的に晩御飯食べそびれちゃうなと思って、現場からそう遠くないところで、味の民芸に入る。

小麦粉も植物油も使ってないって商品は存在してなかったw
なので、たまには肉だ!ってんで、すき焼きの煮込みうどんを。ついでに手羽先も1つ食べた。

先日、甘いドリンクやらカフェラテやロイヤルミルクティーなんかを飲んだら、手足の指の皮膚がめっちゃ繊細になって、あちこち痒くなった。やはりよろしくないんだろう。

最近はマーマー気を付けてはいるけど、ホントに「普通」の日本の食べ物ってホント少ないねー。

味の民芸でゆっくりした後は、恒例の眠くて死にそうTime!(笑)

次はドン・キホーテに寄って、あれこれ見て、、、、米とタオルを買い、

眠いよー、眠いよー、、、

コンビニで小一時間寝て、、、

眠いー!眠いー!!

またコンビニで30分くらい寝て、、、

結局ウチに着いたら1時半でした(笑)
いったいどれほど時間かかってんねんw

でもおかげで無事にお家に着いたし、ずっと買おうと思ってたお米も買えたし、安くて良さげなタオルも手に入れたし!

良かったよかった!

さーて、日本酒飲みながら書いたらとてつもなく眠くなって来たので、寝まーす。

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
おやすみなさーい!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この本はめっちゃ目からうろ... | トップ | スッゲー頑張った気がするw »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿