新潟スバル goo.gl/KeCBXa
— 藤井裕子 (@YukoTrumpeter) 2017年12月15日 - 01:07
こんばんはー!!
今日は、長岡の総合支援学校へ行って来ました!
心強い相棒は、川崎祥子ちゃん。
ナイスなピアノ聴かせてくれました!
個人的には、めっちゃ頑張りましたが、なかなか低い音がヒヤヒヤします。アンパンマンのマーチとか自分で選んだんですけど、A♭majorにしたから、低い低い(〃ω〃)
昔は低いチョー得意だったのに、、、シクシク。
でも、だんだん原因?!理由?!もわかって来たので、次第に対応できるような体にしていこうと思います。
40分間のコンサートでしたが、オープニングの「サンタが街にやってくる」と、1曲混ぜたクーグロッケンの演奏「きよしこの夜」と、「恋」とアンコールの校歌が大盛り上がりでしたな。
しょーこちゃんのオリジナル作品「紅風」もいい曲でした。かなり好きです。
そして腹ペコで終わったもんだから、お昼どうしますってんで、しょーこちゃんと私のお気に入り、らーめん処潤 蔵王橋店に行こうってんで、2人で食べに行きました。まさかしょーこと一緒に行けると思わなかったので、嬉しかったですよん。
そして、奇遇なことに、こちらのチェーン店(フランチャイズ??わからんけど)のボス、潤さんとしょーこちゃんはお知り合いだそうで!!世の中狭いね。
車が仮死状態なので、ショコちゃんに送ってもらって一旦実家に戻り、日頃の寝不足解消のため昼寝して、やおら、夜のバンド練習の新曲をマジマジチェック。
12月23日に「柳書店」あるんですよー。@北書店ですよ。RYUTistと鈴木恵with Our Gangってんで、またまた仲間に入れてもらうわけですよー。
なかなかこれが楽しいし、新鮮で幸せですよ。
ちょっと未だに音量の感覚が掴めてないんで、今後の課題ですわ。PA通して音がハッキリ出る楽器と、生で音の大きい楽器って、早く「ツボ」を捕まえたいですな。んー、マイクの使い方とか覚えるべきかなー??うまくマイクを使えるようになればそれはそれでいいよなぁ。
せっかく楽器をマイク・バックスにしたから(この「マイク」は人の名前だけどねッ)PAに上手く乗るように吹きたいですなー。
ちなみに、ステラくんは新潟スバルに連れて来てもらえたようです。ボディはしっかりしてるから、消耗品はこれからも交換が必要たけど、エンジン交換でいけるとのこと。
んー、あとは値段次第かなー。
いろいろ考えて、あと1年数ヶ月乗れれば、良いなぁという気分。冬タイヤから夏タイヤに変えるタイミングで、車を買い替えるくらいの。
タイヤも2シーズンはければ、もう満足です。
なので、そのレベルで使えるためにいくらかけるか?かなー。
また明日、相談しなきゃ。。。
しかし、明日は朝レッスン、昼合奏指導、夜リハーサルなり。
頑張ろうー。
それではまた明日ー♪
今日は、長岡の総合支援学校へ行って来ました!
心強い相棒は、川崎祥子ちゃん。
ナイスなピアノ聴かせてくれました!
個人的には、めっちゃ頑張りましたが、なかなか低い音がヒヤヒヤします。アンパンマンのマーチとか自分で選んだんですけど、A♭majorにしたから、低い低い(〃ω〃)
昔は低いチョー得意だったのに、、、シクシク。
でも、だんだん原因?!理由?!もわかって来たので、次第に対応できるような体にしていこうと思います。
40分間のコンサートでしたが、オープニングの「サンタが街にやってくる」と、1曲混ぜたクーグロッケンの演奏「きよしこの夜」と、「恋」とアンコールの校歌が大盛り上がりでしたな。
しょーこちゃんのオリジナル作品「紅風」もいい曲でした。かなり好きです。
そして腹ペコで終わったもんだから、お昼どうしますってんで、しょーこちゃんと私のお気に入り、らーめん処潤 蔵王橋店に行こうってんで、2人で食べに行きました。まさかしょーこと一緒に行けると思わなかったので、嬉しかったですよん。
そして、奇遇なことに、こちらのチェーン店(フランチャイズ??わからんけど)のボス、潤さんとしょーこちゃんはお知り合いだそうで!!世の中狭いね。
車が仮死状態なので、ショコちゃんに送ってもらって一旦実家に戻り、日頃の寝不足解消のため昼寝して、やおら、夜のバンド練習の新曲をマジマジチェック。
12月23日に「柳書店」あるんですよー。@北書店ですよ。RYUTistと鈴木恵with Our Gangってんで、またまた仲間に入れてもらうわけですよー。
なかなかこれが楽しいし、新鮮で幸せですよ。
ちょっと未だに音量の感覚が掴めてないんで、今後の課題ですわ。PA通して音がハッキリ出る楽器と、生で音の大きい楽器って、早く「ツボ」を捕まえたいですな。んー、マイクの使い方とか覚えるべきかなー??うまくマイクを使えるようになればそれはそれでいいよなぁ。
せっかく楽器をマイク・バックスにしたから(この「マイク」は人の名前だけどねッ)PAに上手く乗るように吹きたいですなー。
ちなみに、ステラくんは新潟スバルに連れて来てもらえたようです。ボディはしっかりしてるから、消耗品はこれからも交換が必要たけど、エンジン交換でいけるとのこと。
んー、あとは値段次第かなー。
いろいろ考えて、あと1年数ヶ月乗れれば、良いなぁという気分。冬タイヤから夏タイヤに変えるタイミングで、車を買い替えるくらいの。
タイヤも2シーズンはければ、もう満足です。
なので、そのレベルで使えるためにいくらかけるか?かなー。
また明日、相談しなきゃ。。。
しかし、明日は朝レッスン、昼合奏指導、夜リハーサルなり。
頑張ろうー。
それではまた明日ー♪
こんばんはー!!スタットレス買って3週間ら12ヶ月点検にパーツ交換して8日で、エンジン壊れて途方に暮れつつも、なんとか生きてる藤井です。
今日はレッスンからの、昨日内ばきのまま帰って来てしまったけど、大学に取りに行く時間なかったんでひとまずレインブーツ買って、それから代車インプレッサくんを返しがてらに、新潟スバルに行って来ました。
もう、レッスン終わった時点でカラダがカッチコチだったので、若干気は進まなかったものの、でもこのタイミングでお話ししないなら、泣き寝入りすることになるなと思って、お店に入って「今お話しできる一番偉い方はどなたですか?」ってフロントに聞きました。
正直、それぞれの担当してくれてた個人の方はいるんですけど、そういう人1人1人が悪いとかそういうことではないと思ったんです。
車の整備をする、ってことがチョチョイのチョイ的な流れ作業になってたのか、はたまた接客担当の人が、こちらがお伝えしてるエンジンの調子のことや、どのくらい乗ってるとか、この先どうして行こうとしてるかなどの話を、単なる話として上手くチョチョイのチョイと話を合わせておくだけで、整備の担当の人との共有をしてなかったのか??
それが当たり前になっちまってたのか、そういう部分が一番問題だな、と思ったから、個人に責任があるというより、会社全体の風潮に問題があると思ったわけです。
整備でエンジンの中を見ないことは知ってるけど、最近加速するときのエンジン音が前と違うって話を再三しても、「いやー、整備してる車って感じしますよ!!しっかりしてます。まだまだいけます」ってことで、そうか!気のせいかー、、、じゃあ大丈夫だな?とそういう話で来てた中でのトラブルだからなぁ。
今年に入って変えたパーツは、思い出せるだけでも、タイミングベルト、夏タイヤ、スパークプラグ、スタットレス、ブレーキディスク、ブレーキパッド、ミッションオイル、、、エンジンオイルはもちろんちょいちょい交換。
まだまだ乗る気満々だったからこその、パーツ交換だし、法定点検も「法律だから」出してたわけじゃなく、めっちゃ乗ってるから、安全と安心を買おうということで出してたからね。
「エンジンは見ないんで」
って言われても、それはそこは壊れないって前提ってことなのか?だったら、8年で壊れちゃダメじゃないのか?
まだまだ乗れます、って話だったけど、エンジンを直すかって話になったら、他もダメになってるだろうからムダかも、、、っていうなら、それって、現実的に事実はそうかもしれないけど、じゃあ、もうこの車は長くないですよって教えてくれれば、本当に壊れる前に買い替え考えれたじゃん??
「電化製品みたいなもんで、壊れる時には壊れますんで、、、」
それは事実としてはそうだろうけど、それ言っちゃダメなやつでしょ?!事故ったとか、消耗品変えてなかったとかなら仕方ないけど。うーん。
そんな気持ちを抱えながら、自分の思いをお伝えしてみた。
整備の責任者の方と、セールス担当の方が話聞いてくれて、ついに整備の方が、
「明日私、所沢に車を取りに行ってまずはこちらに持って来てみます。他の部分もダメだと思うってのは、防衛的に言ったまでで、普通は一緒に壊れることはまずないです。だから実車を見て、それから見積もり出してみて、そこで相談させてください」
と。
おおおおー!!!ついに山が動いた。
行ってくれるのか?!
めっちゃ直したいわけではない。また壊れるなら、お金のかけ損だし、この機会に普通車にしちまおうかとも思ってたし。
でもまずは、スバルが何かしら「やれること」を提示してくれたことはありがたい。
心がスッキリしたわけじゃなく、かなりモヤモヤモヤモヤ。まだ何も解決してないし、ホント参ってるけど、でもひとまず所沢のスバルに車置きっ放しで迷惑かけてたので、そこが解消することだけでも、良かった。
いっそ、デミオのディーゼルMTか??なーんて思ったりしてたから、ちょっと「待った!」がかかった状態になっちまったけど(〃ω〃)
はたしてどうなるか??うぉー!!
今日はレッスンからの、昨日内ばきのまま帰って来てしまったけど、大学に取りに行く時間なかったんでひとまずレインブーツ買って、それから代車インプレッサくんを返しがてらに、新潟スバルに行って来ました。
もう、レッスン終わった時点でカラダがカッチコチだったので、若干気は進まなかったものの、でもこのタイミングでお話ししないなら、泣き寝入りすることになるなと思って、お店に入って「今お話しできる一番偉い方はどなたですか?」ってフロントに聞きました。
正直、それぞれの担当してくれてた個人の方はいるんですけど、そういう人1人1人が悪いとかそういうことではないと思ったんです。
車の整備をする、ってことがチョチョイのチョイ的な流れ作業になってたのか、はたまた接客担当の人が、こちらがお伝えしてるエンジンの調子のことや、どのくらい乗ってるとか、この先どうして行こうとしてるかなどの話を、単なる話として上手くチョチョイのチョイと話を合わせておくだけで、整備の担当の人との共有をしてなかったのか??
それが当たり前になっちまってたのか、そういう部分が一番問題だな、と思ったから、個人に責任があるというより、会社全体の風潮に問題があると思ったわけです。
整備でエンジンの中を見ないことは知ってるけど、最近加速するときのエンジン音が前と違うって話を再三しても、「いやー、整備してる車って感じしますよ!!しっかりしてます。まだまだいけます」ってことで、そうか!気のせいかー、、、じゃあ大丈夫だな?とそういう話で来てた中でのトラブルだからなぁ。
今年に入って変えたパーツは、思い出せるだけでも、タイミングベルト、夏タイヤ、スパークプラグ、スタットレス、ブレーキディスク、ブレーキパッド、ミッションオイル、、、エンジンオイルはもちろんちょいちょい交換。
まだまだ乗る気満々だったからこその、パーツ交換だし、法定点検も「法律だから」出してたわけじゃなく、めっちゃ乗ってるから、安全と安心を買おうということで出してたからね。
「エンジンは見ないんで」
って言われても、それはそこは壊れないって前提ってことなのか?だったら、8年で壊れちゃダメじゃないのか?
まだまだ乗れます、って話だったけど、エンジンを直すかって話になったら、他もダメになってるだろうからムダかも、、、っていうなら、それって、現実的に事実はそうかもしれないけど、じゃあ、もうこの車は長くないですよって教えてくれれば、本当に壊れる前に買い替え考えれたじゃん??
「電化製品みたいなもんで、壊れる時には壊れますんで、、、」
それは事実としてはそうだろうけど、それ言っちゃダメなやつでしょ?!事故ったとか、消耗品変えてなかったとかなら仕方ないけど。うーん。
そんな気持ちを抱えながら、自分の思いをお伝えしてみた。
整備の責任者の方と、セールス担当の方が話聞いてくれて、ついに整備の方が、
「明日私、所沢に車を取りに行ってまずはこちらに持って来てみます。他の部分もダメだと思うってのは、防衛的に言ったまでで、普通は一緒に壊れることはまずないです。だから実車を見て、それから見積もり出してみて、そこで相談させてください」
と。
おおおおー!!!ついに山が動いた。
行ってくれるのか?!
めっちゃ直したいわけではない。また壊れるなら、お金のかけ損だし、この機会に普通車にしちまおうかとも思ってたし。
でもまずは、スバルが何かしら「やれること」を提示してくれたことはありがたい。
心がスッキリしたわけじゃなく、かなりモヤモヤモヤモヤ。まだ何も解決してないし、ホント参ってるけど、でもひとまず所沢のスバルに車置きっ放しで迷惑かけてたので、そこが解消することだけでも、良かった。
いっそ、デミオのディーゼルMTか??なーんて思ったりしてたから、ちょっと「待った!」がかかった状態になっちまったけど(〃ω〃)
はたしてどうなるか??うぉー!!
歌詞を喋る goo.gl/HgvrA7
— 藤井裕子 (@YukoTrumpeter) 2017年12月13日 - 00:41
@BrassBass_Ben いやはや、、、明日まではとりあえずインプレッサ借りれましたが、、、ヽ(;▽;)普通車買っちゃおかな。スタットレスがたちまち必要なのも困ってますー。ひー!!
— 藤井裕子 (@YukoTrumpeter) 2017年12月13日 - 07:48
@HIBIKI50 ホント、困ってますーヽ(;▽;)
— 藤井裕子 (@YukoTrumpeter) 2017年12月13日 - 07:49
こんばんはー!!
あっという間にこんな時間です。藤井です。
はてさて、今日は何とか借りることのできた代車インプレッサくんと仕事に行ってきました。
いい車だと思いますが、チイとも欲しくはならないなぁ、、、昨日も言ったか??笑
あー、さりとて明日には返さなくちゃなりません。マジで車ない生活ほぼ無理。明日からが思いやられます、、、
ところで、
今日は朝からまずは中央高校にレッスンに行きまして、1年生2人のうちの1人をレッスンしました。
彼女はなかなか目の付け所がシャープです。音楽性もあるので、これからに期待してます。
明日はもう1人の1年生と3年生2人のレッスンです。みんなそれぞれいいところ、もうちょいなところがあるので、頑張って育ってくれるといいなーと思ってます。
そして、そのあとピアノの祥子ちゃんと合わせをしました。明後日、支援学校で演奏するので、そのリハ。
そこで4スタンス理論のことを思い出し、そんな話をしたら、やたらと納得されました(〃ω〃)
そして、そのあとはお互いにめっちゃ納得がいったせいか??グッと音楽が近づいた気がしました。
あ、でももしかしたら、、これはお互いの特徴がわかったことで、祥子ちゃんが私に合わせてくれるやり方が分かったからかも??
お互いになーるほどー!と思うことは大切ですよね。
モヤモヤーっとしたままだと、疑心暗鬼になるけど、こう、合点が行くと積極的になれるじゃん??
人間には「言葉」があってよかったな!
そして、予定より小一時間早く終わったので、食べそびれたお昼を食べて5時。そこから、インプレッサくんと新大へ。
んで、10人ばかりレッスンしました。今日はグループレッスンにしたから、なかなかスピーディでした。
ある程度吹けるようになったら、こう言うのもお互いに刺激になっていいのかもな?
かなり上手くなってきた子と、油断しててなかなか吹けない子と段々差がついてきますねー。
んで9時過ぎ。
さーて帰ろう。
後片付けして、、、
大学のオートロックの出口をいつになく勢いよくバーンと締めて、そう言えば、、、、と足元を見ると、、、
あー!!!!!
内ばきのまま出ちゃったーぁ!!!
大学着いた時に、「忘れて外に出たりして?!」ってチラッと思ってたけど、まさか本当にやるとはな、、、
しかしオートロックだし、その上この時間帯だと通る人もなく、、、
あー、内ばきで帰ってきたさT^T
明日からどうしてくれよう??
買えばいいのか??ハーァT^Tおばかさん。
さーてと、まいいや。
新聞屋さんの配達の音がするので、ついに寝ます。
それではまた明日ー♪
あっという間にこんな時間です。藤井です。
はてさて、今日は何とか借りることのできた代車インプレッサくんと仕事に行ってきました。
いい車だと思いますが、チイとも欲しくはならないなぁ、、、昨日も言ったか??笑
あー、さりとて明日には返さなくちゃなりません。マジで車ない生活ほぼ無理。明日からが思いやられます、、、
ところで、
今日は朝からまずは中央高校にレッスンに行きまして、1年生2人のうちの1人をレッスンしました。
彼女はなかなか目の付け所がシャープです。音楽性もあるので、これからに期待してます。
明日はもう1人の1年生と3年生2人のレッスンです。みんなそれぞれいいところ、もうちょいなところがあるので、頑張って育ってくれるといいなーと思ってます。
そして、そのあとピアノの祥子ちゃんと合わせをしました。明後日、支援学校で演奏するので、そのリハ。
そこで4スタンス理論のことを思い出し、そんな話をしたら、やたらと納得されました(〃ω〃)
そして、そのあとはお互いにめっちゃ納得がいったせいか??グッと音楽が近づいた気がしました。
あ、でももしかしたら、、これはお互いの特徴がわかったことで、祥子ちゃんが私に合わせてくれるやり方が分かったからかも??
お互いになーるほどー!と思うことは大切ですよね。
モヤモヤーっとしたままだと、疑心暗鬼になるけど、こう、合点が行くと積極的になれるじゃん??
人間には「言葉」があってよかったな!
そして、予定より小一時間早く終わったので、食べそびれたお昼を食べて5時。そこから、インプレッサくんと新大へ。
んで、10人ばかりレッスンしました。今日はグループレッスンにしたから、なかなかスピーディでした。
ある程度吹けるようになったら、こう言うのもお互いに刺激になっていいのかもな?
かなり上手くなってきた子と、油断しててなかなか吹けない子と段々差がついてきますねー。
んで9時過ぎ。
さーて帰ろう。
後片付けして、、、
大学のオートロックの出口をいつになく勢いよくバーンと締めて、そう言えば、、、、と足元を見ると、、、
あー!!!!!
内ばきのまま出ちゃったーぁ!!!
大学着いた時に、「忘れて外に出たりして?!」ってチラッと思ってたけど、まさか本当にやるとはな、、、
しかしオートロックだし、その上この時間帯だと通る人もなく、、、
あー、内ばきで帰ってきたさT^T
明日からどうしてくれよう??
買えばいいのか??ハーァT^Tおばかさん。
さーてと、まいいや。
新聞屋さんの配達の音がするので、ついに寝ます。
それではまた明日ー♪
こんばんはー!!藤井ですぞー!!
いやはや、困り果てながらも、本日新潟スバルに代車を出してもらって、明後日までなんとか仕事乗り切ろうってところです。
まさかの代車は、インプレッサでした。
カッコいい!!けど、つまんない。。。
どうやら、ブーンブーンって走る感じの車が好きらしい。
だから、ひゅーん…って静かに知らないうちに進んでる感じの車はどーも楽しくないらしい。
外と一体感があるくらいがちょうどいい(゚∀゚)
はてさて、前置きはこれくらいにして、、、
今日、ちょっとした子どもの歌を吹こうと思って、んー、、、なんか違うよなぁ、、、ってところから、
そういえば、歌詞を頭に浮かべてはいたけど、歌詞を肚から誰かに話しかけて伝えようとまではしてないなぁ?!と気がつきまして、、、
音程とかそっちのけで、歌詞をちと喋ってみました。
おお!!力の乗せ加減が全く違ってた。
今までは力はかかってたけど、それはメッセージに対してじゃなくて、自分の体や楽器に対してだったな!!とハタと気が付きました。
歌詞があるのはありがたい。
歌詞を喋る感覚でいけますもんね!
今、なぜか困ってるのは、「トランペット吹きの子守唄」。
正直、自分の中で悪い意味で手垢にまみれてしまって、曲そのもののメッセージを感じ取れなくなってる。かつて感じてた時の「思い出」や「名残り」はあるんだけど、フレッシュじゃないのよねー。
それじゃー、今、生きてる、ライブ感のある感覚じゃないし、そしたら生き生きしないの、当然だねー。
もっとイキイキ。チャレンジ。もっとお伝えする!メッセージをダイレクトに伝える。
それが、今の私には必要かな?!
なーんて、そんなことに気が付きましたー。
なので、、寝ながらイメトレしよっと!!
それでは、また明日ー♪♪
いやはや、困り果てながらも、本日新潟スバルに代車を出してもらって、明後日までなんとか仕事乗り切ろうってところです。
まさかの代車は、インプレッサでした。
カッコいい!!けど、つまんない。。。
どうやら、ブーンブーンって走る感じの車が好きらしい。
だから、ひゅーん…って静かに知らないうちに進んでる感じの車はどーも楽しくないらしい。
外と一体感があるくらいがちょうどいい(゚∀゚)
はてさて、前置きはこれくらいにして、、、
今日、ちょっとした子どもの歌を吹こうと思って、んー、、、なんか違うよなぁ、、、ってところから、
そういえば、歌詞を頭に浮かべてはいたけど、歌詞を肚から誰かに話しかけて伝えようとまではしてないなぁ?!と気がつきまして、、、
音程とかそっちのけで、歌詞をちと喋ってみました。
おお!!力の乗せ加減が全く違ってた。
今までは力はかかってたけど、それはメッセージに対してじゃなくて、自分の体や楽器に対してだったな!!とハタと気が付きました。
歌詞があるのはありがたい。
歌詞を喋る感覚でいけますもんね!
今、なぜか困ってるのは、「トランペット吹きの子守唄」。
正直、自分の中で悪い意味で手垢にまみれてしまって、曲そのもののメッセージを感じ取れなくなってる。かつて感じてた時の「思い出」や「名残り」はあるんだけど、フレッシュじゃないのよねー。
それじゃー、今、生きてる、ライブ感のある感覚じゃないし、そしたら生き生きしないの、当然だねー。
もっとイキイキ。チャレンジ。もっとお伝えする!メッセージをダイレクトに伝える。
それが、今の私には必要かな?!
なーんて、そんなことに気が付きましたー。
なので、、寝ながらイメトレしよっと!!
それでは、また明日ー♪♪
ステラくんがいなくなって(いや、まだ所沢のスバルにいるんだが)、たった1日ですが、ホントにめっちゃ困ってます。
まさか、エンジンが壊れるとはね。
エンジンオイル無かったとか、交換してなかったとかなら、まあ自業自得ですが、そこは結構頑張ってたのになぁ。。。
直すのがいいのか?
買っちゃえばいいのか?
買う場合は、新古も含めて、新車がいいのか?
それとも、お手頃価格の中古にするのか、
はたまた、買ったばかりのタイヤたちを生かすことも考えて、スバルの昔の軽にしたらいいのか?
でもその場合は、年式が古い訳で、また壊れちまうのか??
ハァ、、、すっかりくたびれちまいました。
今週はこれからめっぽう忙しいってのに、こんなことに脳みそ持っていかれちゃって、、、と思う気持ちも、さらに重くなってきました。
旦那に、自分ならどうする??と聞いたら、「欲しい車を買う」っていう意見が返ってきました。
それを聞いて、頭は理解できるけど心情的にちっとも受け入れられない。。。
つーことは、、、
やっぱり、ここまで整備してもらってきたのに、ハイ残念でした!!って感じに納得できてない。
まだ正直事態が把握できてない。
どうにかなんないの??っていう気持ちが大きい。
そんなところだな、と自己分析。
それにしても、たちまちどうしましょう??
新潟スバルに、せめて代車を出せないか?と聞きました。検討してくれるとのことでした。で、必ず折り返し電話しますって言ってくれて、実際何度かかけてくれてたんだけど、私も仕事があってー。
明日、新潟に移動する予定。車のつもりでいろいろ仕事入れちゃって、荷物もたぶんヤバいことになりそう、、、どうしたもんか、、、
中古車サイト見過ぎて、頭痛&目がチカチカ(〃ω〃)
くそー!!
もう少し時間くれー!!だからお願いー!代車貸してくれー!!
あ、ほんとはね、都内でウィークリーなレンタカー借りようと思ったのよ。でもスタットレス問題が、、、雪国に行くからね、、、もー!!うーん!!
いよいよとなったら、明日レンタカー屋に電話かT^T
それでは、ひとまずおやすみなさーい!!
まさか、エンジンが壊れるとはね。
エンジンオイル無かったとか、交換してなかったとかなら、まあ自業自得ですが、そこは結構頑張ってたのになぁ。。。
直すのがいいのか?
買っちゃえばいいのか?
買う場合は、新古も含めて、新車がいいのか?
それとも、お手頃価格の中古にするのか、
はたまた、買ったばかりのタイヤたちを生かすことも考えて、スバルの昔の軽にしたらいいのか?
でもその場合は、年式が古い訳で、また壊れちまうのか??
ハァ、、、すっかりくたびれちまいました。
今週はこれからめっぽう忙しいってのに、こんなことに脳みそ持っていかれちゃって、、、と思う気持ちも、さらに重くなってきました。
旦那に、自分ならどうする??と聞いたら、「欲しい車を買う」っていう意見が返ってきました。
それを聞いて、頭は理解できるけど心情的にちっとも受け入れられない。。。
つーことは、、、
やっぱり、ここまで整備してもらってきたのに、ハイ残念でした!!って感じに納得できてない。
まだ正直事態が把握できてない。
どうにかなんないの??っていう気持ちが大きい。
そんなところだな、と自己分析。
それにしても、たちまちどうしましょう??
新潟スバルに、せめて代車を出せないか?と聞きました。検討してくれるとのことでした。で、必ず折り返し電話しますって言ってくれて、実際何度かかけてくれてたんだけど、私も仕事があってー。
明日、新潟に移動する予定。車のつもりでいろいろ仕事入れちゃって、荷物もたぶんヤバいことになりそう、、、どうしたもんか、、、
中古車サイト見過ぎて、頭痛&目がチカチカ(〃ω〃)
くそー!!
もう少し時間くれー!!だからお願いー!代車貸してくれー!!
あ、ほんとはね、都内でウィークリーなレンタカー借りようと思ったのよ。でもスタットレス問題が、、、雪国に行くからね、、、もー!!うーん!!
いよいよとなったら、明日レンタカー屋に電話かT^T
それでは、ひとまずおやすみなさーい!!
子どもみたいに泣いてみました goo.gl/cDGhrX
— 藤井裕子 (@YukoTrumpeter) 2017年12月10日 - 02:43
ステラくんがエンジントラブルー!!!ヽ(;▽;)
— 藤井裕子 (@YukoTrumpeter) 2017年12月10日 - 19:09
所沢のスバルにピットイン。
もう分解するしか助かる道なし、、、
こんばんはー!!
今日の狭山市でのアルプス音楽団コンサートは、ホントに頑張りまして、久しぶりにホントにお客さんとの楽しい時間を過ごすことが出来た気がしましたー!!!幸せでしたー!!!
トランペットもMCもクーグロッケンもアルプホルンも楽器運搬も頑張りましたよー(*´∇`*)
んで、すっかりハッピーな気持ちで、アコーディオンのおたけちゃんと帰りましょーと、車に乗ったら、んんん???謎のエンジン音。それにスモールランプも切れてるな。
12月2日に1年点検出して、ブレーキ廻りなんぞにめっちゃお金かけたとこだし。不調出すには早くなーい??
なんぞと思いつつも、なんかベルト系の何かに物がぶつかってるのかな??みたいな感じで、挟まってるモノがなんかの拍子に取れればいいのに、、、
と思いつつさらに進んでみたけど、こりゃー違うなってんで、その時点で最寄りと思われる埼玉スバル所沢へ。
車に乗ったまま、お店の方に「こんな音出ててー」というと、「エンジンオイルがないですね」と言われ、この前点検のときに、量だけは見てね、と頼んだのにィー!!!とちょっと、新潟スバルに不審な気持ち。
で、すぐに見てくれて、、、
エンジンオイルかと思いましたが、オイル綺麗でした。変える時期ということなら変えてはみますけど、エンジンの中が壊れてると思います。
新潟に行くのは無理ですね、というかいつ止まってもおかしくないので、練馬にもたどり着けるかどうか、、、
との返事。
OH!! No!!!
ですたい。だってこの前、エンジンちょい不調な気がするけどってお伝えしたばかりだったし、大丈夫って言われたし、ゴム系のパーツはこれから次々傷んでくると思うけど、エンジンはまだ大丈夫って話だったから、私の計画では2020年までは乗って、そこで(壊れるからじゃなくて)そこまで乗ったんだからー、ってことで、新しく車を買う、、、というね。そういう構想。
だからこそ、点検やらパーツ交換やらにお金払ってきたわけで、、、まさか走行不能になるとは、、
うーん。
困ったなぁ。
ひとまず新潟スバルに電話しよう!!
というわけで、電話してみました。
折り返し整備担当の方と営業の方から電話来ました。
えー??エンジンですか?エンジンって言ってますか??ってんで、エンジンかけるから聞いてみて下さいって、エンジン音に電話向けてみたら、整備の方納得。
「乗って帰れるかな?って言われました」って言ったら、「車両火災とかなるかもしれないから、やめて下さい!!!レンタカーとか??」って、心配してくれたけど、んー、、、どうしよう??って困ってたら、埼玉スバルに僕から電話しますってね。
で、埼玉スバルの整備士さん、ホント親切。でもレンタカーはすぐ連絡出来ますけど、費用はそちら持ちになっちゃいます、、、ってそりゃそうですよな。行きがかり上、代車は出せないとのこと。たぶんここのスバルで直してくださいってなれば、代車出せるんだと思うけど、現時点でエンジン廻り直すと、40万円くらいじゃないかって。で、冷静に考えれば、直してもあと何年乗れるかってことになる。今、もうちょいで13万キロだからねぇ。来年で9年目の車だけど、走っちゃってる。
それなら買い替えだよなぁ、、、
どうしようかなぁ、、、、
新潟スバルは、正直エンジンは点検じゃ分からなくて、、、ってポロっと言ってて、たぶんそれはそれで事実なんだと思うんだけど、でも、それなら点検ってなんなの?ってこっちとしてはなるよねぇ??まだ8日しか経ってないし。
もう、エンジンピンチなんだったら、この1年、タイミングベルトに始まって、いろいろなパーツ交換してきたけど、もうダメなんだったら、そんなん交換しないで次を探したわけだし。
タイヤも今年になって、夏タイヤも冬タイヤも買っちまった。夏タイヤは4年くらい持ちますよって言う話だったからミシュランにしたし、まあ冬タイヤはどうせドライな道も走りまくるから、2シーズン保てば御の字と思って1つ前の良いモデルってやつにしたから3万くらいで済んだけど、、、
車買い替えると、これらぜーんぶムダになるわけですかぁ、、、うーん。
でもたちまち困るのは、明日からの仕事。まあ明日は都内だからまだなんとかいいんだけど、明後日からは新潟だし、車ありきで仕事取ってるから、車なしで移動が間に合うのかが分からんちん。
さっきから、ネットで車見たりしてるけど、マニュアル車はホントに数が少なくてねー。なかなかないのよ。スバルに至っては、新車で軽のマニュアルは、ありませんって言ってたけど、ホントなのかぁー?!
車はやっぱりマニュアルでしょおー!!!
そう思って探すと、「アルトワークス」ってなっちゃうねー。中古でも140万円くらいかなぁ。
それとも直す???
でも今、スバルはリコール対応で忙しくて、正直エンジンバラしてる暇がないって言ってた。新潟スバルが暇ならそっちでやってもらえれば的な、、、
うーん。。。ちゃんと直せるひとに直して欲しいよー。直したのに、また壊れるとか困るし。
あー、どうしようかなぁー??
それにしても、単純に「困って」はいるんだけど、「腹が立ったり」「イラついたり」は一切してない。自分でもたまげる。でも困ったな。。。
明日はスバルはお休みらしいんで、連絡来ないと思うんだけど、ちょっと早急に考えねば。
それにしても、所沢のスバルの整備士さん、ホント親切だったよー。今、ひとまずステラくんを預かってもらってます。
新潟スバルに連絡しようかなとか、中古車サイト見てくれたり、、、いろいろ考えてくれて。
新潟スバルも同情してくれてるし、たぶん正直「大丈夫」っていっぱい言っちゃってたから、マズイな、、、と責任感じてくれてるんだけど、結局どうなるのか、、、
今日のところは、レンタカー問題がどうしていいか分からなかったし、エンジンかけてみたけど、ますます酷いことになってたので、走行を諦め、おたけちゃんには電車で帰ってもらって、でも何しろ楽器車になってるから、アルプホルンやら山盛りに載ってるし、、、ってんで、横浜で仕事してたダンナに迎えに来てもらいましたぁ。待ってる間に行った、びっくりドンキーがめっちゃ美味しかったです(〃ω〃)
なんだかんだ、周りのみんなのおかげで今日のところはなんとかなったんだけど、、、
それにしても、、、
ハー、困ったなー。どうしよー??
私はどうすればいいと思いますかー??ヽ(;▽;)
今日の狭山市でのアルプス音楽団コンサートは、ホントに頑張りまして、久しぶりにホントにお客さんとの楽しい時間を過ごすことが出来た気がしましたー!!!幸せでしたー!!!
トランペットもMCもクーグロッケンもアルプホルンも楽器運搬も頑張りましたよー(*´∇`*)
んで、すっかりハッピーな気持ちで、アコーディオンのおたけちゃんと帰りましょーと、車に乗ったら、んんん???謎のエンジン音。それにスモールランプも切れてるな。
12月2日に1年点検出して、ブレーキ廻りなんぞにめっちゃお金かけたとこだし。不調出すには早くなーい??
なんぞと思いつつも、なんかベルト系の何かに物がぶつかってるのかな??みたいな感じで、挟まってるモノがなんかの拍子に取れればいいのに、、、
と思いつつさらに進んでみたけど、こりゃー違うなってんで、その時点で最寄りと思われる埼玉スバル所沢へ。
車に乗ったまま、お店の方に「こんな音出ててー」というと、「エンジンオイルがないですね」と言われ、この前点検のときに、量だけは見てね、と頼んだのにィー!!!とちょっと、新潟スバルに不審な気持ち。
で、すぐに見てくれて、、、
エンジンオイルかと思いましたが、オイル綺麗でした。変える時期ということなら変えてはみますけど、エンジンの中が壊れてると思います。
新潟に行くのは無理ですね、というかいつ止まってもおかしくないので、練馬にもたどり着けるかどうか、、、
との返事。
OH!! No!!!
ですたい。だってこの前、エンジンちょい不調な気がするけどってお伝えしたばかりだったし、大丈夫って言われたし、ゴム系のパーツはこれから次々傷んでくると思うけど、エンジンはまだ大丈夫って話だったから、私の計画では2020年までは乗って、そこで(壊れるからじゃなくて)そこまで乗ったんだからー、ってことで、新しく車を買う、、、というね。そういう構想。
だからこそ、点検やらパーツ交換やらにお金払ってきたわけで、、、まさか走行不能になるとは、、
うーん。
困ったなぁ。
ひとまず新潟スバルに電話しよう!!
というわけで、電話してみました。
折り返し整備担当の方と営業の方から電話来ました。
えー??エンジンですか?エンジンって言ってますか??ってんで、エンジンかけるから聞いてみて下さいって、エンジン音に電話向けてみたら、整備の方納得。
「乗って帰れるかな?って言われました」って言ったら、「車両火災とかなるかもしれないから、やめて下さい!!!レンタカーとか??」って、心配してくれたけど、んー、、、どうしよう??って困ってたら、埼玉スバルに僕から電話しますってね。
で、埼玉スバルの整備士さん、ホント親切。でもレンタカーはすぐ連絡出来ますけど、費用はそちら持ちになっちゃいます、、、ってそりゃそうですよな。行きがかり上、代車は出せないとのこと。たぶんここのスバルで直してくださいってなれば、代車出せるんだと思うけど、現時点でエンジン廻り直すと、40万円くらいじゃないかって。で、冷静に考えれば、直してもあと何年乗れるかってことになる。今、もうちょいで13万キロだからねぇ。来年で9年目の車だけど、走っちゃってる。
それなら買い替えだよなぁ、、、
どうしようかなぁ、、、、
新潟スバルは、正直エンジンは点検じゃ分からなくて、、、ってポロっと言ってて、たぶんそれはそれで事実なんだと思うんだけど、でも、それなら点検ってなんなの?ってこっちとしてはなるよねぇ??まだ8日しか経ってないし。
もう、エンジンピンチなんだったら、この1年、タイミングベルトに始まって、いろいろなパーツ交換してきたけど、もうダメなんだったら、そんなん交換しないで次を探したわけだし。
タイヤも今年になって、夏タイヤも冬タイヤも買っちまった。夏タイヤは4年くらい持ちますよって言う話だったからミシュランにしたし、まあ冬タイヤはどうせドライな道も走りまくるから、2シーズン保てば御の字と思って1つ前の良いモデルってやつにしたから3万くらいで済んだけど、、、
車買い替えると、これらぜーんぶムダになるわけですかぁ、、、うーん。
でもたちまち困るのは、明日からの仕事。まあ明日は都内だからまだなんとかいいんだけど、明後日からは新潟だし、車ありきで仕事取ってるから、車なしで移動が間に合うのかが分からんちん。
さっきから、ネットで車見たりしてるけど、マニュアル車はホントに数が少なくてねー。なかなかないのよ。スバルに至っては、新車で軽のマニュアルは、ありませんって言ってたけど、ホントなのかぁー?!
車はやっぱりマニュアルでしょおー!!!
そう思って探すと、「アルトワークス」ってなっちゃうねー。中古でも140万円くらいかなぁ。
それとも直す???
でも今、スバルはリコール対応で忙しくて、正直エンジンバラしてる暇がないって言ってた。新潟スバルが暇ならそっちでやってもらえれば的な、、、
うーん。。。ちゃんと直せるひとに直して欲しいよー。直したのに、また壊れるとか困るし。
あー、どうしようかなぁー??
それにしても、単純に「困って」はいるんだけど、「腹が立ったり」「イラついたり」は一切してない。自分でもたまげる。でも困ったな。。。
明日はスバルはお休みらしいんで、連絡来ないと思うんだけど、ちょっと早急に考えねば。
それにしても、所沢のスバルの整備士さん、ホント親切だったよー。今、ひとまずステラくんを預かってもらってます。
新潟スバルに連絡しようかなとか、中古車サイト見てくれたり、、、いろいろ考えてくれて。
新潟スバルも同情してくれてるし、たぶん正直「大丈夫」っていっぱい言っちゃってたから、マズイな、、、と責任感じてくれてるんだけど、結局どうなるのか、、、
今日のところは、レンタカー問題がどうしていいか分からなかったし、エンジンかけてみたけど、ますます酷いことになってたので、走行を諦め、おたけちゃんには電車で帰ってもらって、でも何しろ楽器車になってるから、アルプホルンやら山盛りに載ってるし、、、ってんで、横浜で仕事してたダンナに迎えに来てもらいましたぁ。待ってる間に行った、びっくりドンキーがめっちゃ美味しかったです(〃ω〃)
なんだかんだ、周りのみんなのおかげで今日のところはなんとかなったんだけど、、、
それにしても、、、
ハー、困ったなー。どうしよー??
私はどうすればいいと思いますかー??ヽ(;▽;)
こんばんはー!!
今はお風呂上がりからの、賞味期限が7年前に切れた熊笹茶を発見したので、飲めるかどうか沸かしてみてるところです。熊笹茶、万座温泉でいつも飲んでる大好きなお茶ですが、さすがに古いからか?あの独特のいい香りがしませんな、、、飲めるのか(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日はプロフェッショナルクラブという、女性だけのなかなかステキな会で演奏して来ました。
アルプス音楽団は普段5人で演奏してるんですけど、いや、本当の最初の頃は6人でやってて、気がつけば5人編成が多くなり、そして本日は3人編成でした(≧∀≦)
3人といっても、いろんなメンバーの組み合わせがあるわけですけど、
本日は行きがかり上、私がトランペット兼MC兼クーグロッケン兼アルプホルン、、、というヤツでした。
一緒に演奏してくれたのは、いつもの仲間、アコーディオンのおたけちゃんとヨーデル熱田さんです。
ステキなコースランチも出して頂いたので、頑張ろー!!
お部屋が小ぶりなスペースだったので、なんかちょっとトランペットは思い切り具合が今ひとつだったけど、会の進行自体は、メンバーの方々が「楽しむ」ことをとってもよくわかっていらっしゃる方が多かったので、めっちゃ盛り上がってとてもよかった。
アルプホルンに挑戦して下さった2名の方が、なんとなんとまさかの90歳と92歳。
正直、信じられません。70歳って言われたら、「あーそうですか」と普通にスルーできる感じ。その上、お2人ともちゃーんと音が出まして!!アンブシュアもやってるウチにめちゃくちゃ決まって来て。
いやー、スゴイわ。
前にスイスでアルプホルンを聞いたもんだから、今回間近で聴くのを本当に楽しみにしてたとのこと。
私も頑張って結構いい感じに吹いたし、大満足して下さって、最後の感想は、「あと20年くらい寿命が伸びた」とのお話。
ホントに笑顔がたくさんで、嬉しかったです。
んでね、実は私の目の前に座ってらした方が、ずーっと1人なんかノッテなくて、こりゃーどうなのかな??って思ってたんだけど。そのお方も感想をってマイク向けられた時に、「前のお2人は寿命が伸びたっておっしゃってたけど、私はトランペットの音が大きくて、、、ウチの息子もトランペット吹くんですけどね。なんか付けて(多分ミュートのこと)やってるから、こんなには大きくない、、、」的な。インタビューなさった方、ここでは終われぬとばかり、「はい、もうお一人」って次の方へ。その方も「楽しくて興奮し過ぎちゃいましたわ!!最高!!銀座のライオンもホントに大好きでおススメしますわ!!」って、ホントに嬉しげに!!
で、会は楽しく終わり、良かった良かった的におウチに帰って来て。
なんか、やる気なくなって、しばらく昼寝。
で、郵便屋さんやら宅配さんやら、再配達お願いしてたので、それで起きて、ふと。
何か、、自分の感情を押し殺してるな、、、と気がつきました。
普通の人は「音が大きく出ない」とか「バテる」ってことが最大困ることって場合が多いみたいだけど、私の最高困ってることは、「音が大きいこと」。いや、、強いのかな?だから、狭い部屋で吹くときはホントに心が切ないのね。普通に吹けなくなる。ついでにほとんどバテません。あ、タンギングが鈍いのも悩みだな。でもこれはタンギング練習が足りないせいなので、しゃーない。
そう、その音がデカイっていう、最大のコンプレックス。ここを突かれたことが、心に刺さってるんです。なんか大袈裟だけど、生きてることを否定されたような気持ちになってるんだね。
でも、その気持ちに気付いたら負けだ、、、と心のどこかで思ってる。これで傷付いたら、なんかダメなことを認めたことになるような気がしてるのか?とにかく、その悲しい気持ちを封じ込めようとしてるんだね。
ということに気がついた。
そうだ、そんなの素直に悲しがって、素直にクソー!!と思えばいいじゃんか??
と思ったら、めちゃくちゃ泣けて来て、ウチに誰もいなかったのをいいことに、子どものようにオイオイ泣きました。
多分まだ受け止め切れてない気持ちがたんまり残ってます。
でも、同時に「相手がどう思うかは私には関係ない」という、何かで聞いた法則も思い出してみました。
同じものを見聞きしても、どう感じるかは相手次第。その人の中にある何かとどんな部分が共鳴しちゃったかによるってこと。
今日も、どんどんチャレンジして、楽しく歌ってホントにステキな笑顔で楽しんで下さった方もいたし、残念ながら楽しくなかった人もいたと思うんだけど、まあ座った位置という問題ももちろんあるけど、それでもやっぱりその人の中に何があるかによって、受け止め方が変わるってことは絶対ある。
今日は何気にトランペットはほとんど吹いてないわけで、クーグロッケンやらアルプホルンやら、はたまたヨーデルやら踊りやらたんまりあった中で、それらには目がいかないってのも、どこに共鳴してるかの違いだもんね。
それは翻って、私もそうなわけよ。
喜んでくれてる人たちや、一緒に頑張った仲間、すごく上手くいったところとか、そういうところにもっと注目してもいいんだけど、どうしてもその気になるひと言に心が引っ張られて、物凄く悲しくなってる。
単に場所の問題かもしれないけど、そんなことより、自分が「悪いことをしてる」と言われた気持ちになってすっかり悲しみに浸るわけで、それは私の中に前からあった「コンプレックス」が増幅してくれちゃってるわけね。
「ほーら、、、やっぱり」って。
でも、さらに考えたら、そういうことで悲しい気持ちに浸るってことがルーティーンになってて、とても嫌なことなのに、人間の「変化を望まない」法則のせいで、嫌だけど安心してるって側面があるのかな?!と。
うん、、、それはあるかもしれない。
「モノゴトは過去の蓄積ではなく、未来からやってくる」んだ!!
今やチャレンジの時代なんだからね。個人的にだけど(๑˃̵ᴗ˂̵)
だから、明日はホールなので、そこいっぱいに音を響かせるよん。そして「どう聴かせたいか」にめっちゃ集中しますからね!!
あ、今日の目標は、お客さんと会話するように進行することも入れてたから、それは100点だったな。あと、ときどき「どう歌いたいか」に注目できたからそこも良かった。まだ「いつもの悪い癖」の中で、上手く体が使えてなくて、萎縮しながら頑張っちゃってる部分があるから、そこは姿勢から考え直そう。でもホント、本番中にも、少し直せるようになって来たのは、チャレンジしてるおかげ。だからもっとやってやるー!!
さー、そろそろ寝なきゃね!それではまた明日ねー!
明日は狭山市だよーん!
今はお風呂上がりからの、賞味期限が7年前に切れた熊笹茶を発見したので、飲めるかどうか沸かしてみてるところです。熊笹茶、万座温泉でいつも飲んでる大好きなお茶ですが、さすがに古いからか?あの独特のいい香りがしませんな、、、飲めるのか(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日はプロフェッショナルクラブという、女性だけのなかなかステキな会で演奏して来ました。
アルプス音楽団は普段5人で演奏してるんですけど、いや、本当の最初の頃は6人でやってて、気がつけば5人編成が多くなり、そして本日は3人編成でした(≧∀≦)
3人といっても、いろんなメンバーの組み合わせがあるわけですけど、
本日は行きがかり上、私がトランペット兼MC兼クーグロッケン兼アルプホルン、、、というヤツでした。
一緒に演奏してくれたのは、いつもの仲間、アコーディオンのおたけちゃんとヨーデル熱田さんです。
ステキなコースランチも出して頂いたので、頑張ろー!!
お部屋が小ぶりなスペースだったので、なんかちょっとトランペットは思い切り具合が今ひとつだったけど、会の進行自体は、メンバーの方々が「楽しむ」ことをとってもよくわかっていらっしゃる方が多かったので、めっちゃ盛り上がってとてもよかった。
アルプホルンに挑戦して下さった2名の方が、なんとなんとまさかの90歳と92歳。
正直、信じられません。70歳って言われたら、「あーそうですか」と普通にスルーできる感じ。その上、お2人ともちゃーんと音が出まして!!アンブシュアもやってるウチにめちゃくちゃ決まって来て。
いやー、スゴイわ。
前にスイスでアルプホルンを聞いたもんだから、今回間近で聴くのを本当に楽しみにしてたとのこと。
私も頑張って結構いい感じに吹いたし、大満足して下さって、最後の感想は、「あと20年くらい寿命が伸びた」とのお話。
ホントに笑顔がたくさんで、嬉しかったです。
んでね、実は私の目の前に座ってらした方が、ずーっと1人なんかノッテなくて、こりゃーどうなのかな??って思ってたんだけど。そのお方も感想をってマイク向けられた時に、「前のお2人は寿命が伸びたっておっしゃってたけど、私はトランペットの音が大きくて、、、ウチの息子もトランペット吹くんですけどね。なんか付けて(多分ミュートのこと)やってるから、こんなには大きくない、、、」的な。インタビューなさった方、ここでは終われぬとばかり、「はい、もうお一人」って次の方へ。その方も「楽しくて興奮し過ぎちゃいましたわ!!最高!!銀座のライオンもホントに大好きでおススメしますわ!!」って、ホントに嬉しげに!!
で、会は楽しく終わり、良かった良かった的におウチに帰って来て。
なんか、やる気なくなって、しばらく昼寝。
で、郵便屋さんやら宅配さんやら、再配達お願いしてたので、それで起きて、ふと。
何か、、自分の感情を押し殺してるな、、、と気がつきました。
普通の人は「音が大きく出ない」とか「バテる」ってことが最大困ることって場合が多いみたいだけど、私の最高困ってることは、「音が大きいこと」。いや、、強いのかな?だから、狭い部屋で吹くときはホントに心が切ないのね。普通に吹けなくなる。ついでにほとんどバテません。あ、タンギングが鈍いのも悩みだな。でもこれはタンギング練習が足りないせいなので、しゃーない。
そう、その音がデカイっていう、最大のコンプレックス。ここを突かれたことが、心に刺さってるんです。なんか大袈裟だけど、生きてることを否定されたような気持ちになってるんだね。
でも、その気持ちに気付いたら負けだ、、、と心のどこかで思ってる。これで傷付いたら、なんかダメなことを認めたことになるような気がしてるのか?とにかく、その悲しい気持ちを封じ込めようとしてるんだね。
ということに気がついた。
そうだ、そんなの素直に悲しがって、素直にクソー!!と思えばいいじゃんか??
と思ったら、めちゃくちゃ泣けて来て、ウチに誰もいなかったのをいいことに、子どものようにオイオイ泣きました。
多分まだ受け止め切れてない気持ちがたんまり残ってます。
でも、同時に「相手がどう思うかは私には関係ない」という、何かで聞いた法則も思い出してみました。
同じものを見聞きしても、どう感じるかは相手次第。その人の中にある何かとどんな部分が共鳴しちゃったかによるってこと。
今日も、どんどんチャレンジして、楽しく歌ってホントにステキな笑顔で楽しんで下さった方もいたし、残念ながら楽しくなかった人もいたと思うんだけど、まあ座った位置という問題ももちろんあるけど、それでもやっぱりその人の中に何があるかによって、受け止め方が変わるってことは絶対ある。
今日は何気にトランペットはほとんど吹いてないわけで、クーグロッケンやらアルプホルンやら、はたまたヨーデルやら踊りやらたんまりあった中で、それらには目がいかないってのも、どこに共鳴してるかの違いだもんね。
それは翻って、私もそうなわけよ。
喜んでくれてる人たちや、一緒に頑張った仲間、すごく上手くいったところとか、そういうところにもっと注目してもいいんだけど、どうしてもその気になるひと言に心が引っ張られて、物凄く悲しくなってる。
単に場所の問題かもしれないけど、そんなことより、自分が「悪いことをしてる」と言われた気持ちになってすっかり悲しみに浸るわけで、それは私の中に前からあった「コンプレックス」が増幅してくれちゃってるわけね。
「ほーら、、、やっぱり」って。
でも、さらに考えたら、そういうことで悲しい気持ちに浸るってことがルーティーンになってて、とても嫌なことなのに、人間の「変化を望まない」法則のせいで、嫌だけど安心してるって側面があるのかな?!と。
うん、、、それはあるかもしれない。
「モノゴトは過去の蓄積ではなく、未来からやってくる」んだ!!
今やチャレンジの時代なんだからね。個人的にだけど(๑˃̵ᴗ˂̵)
だから、明日はホールなので、そこいっぱいに音を響かせるよん。そして「どう聴かせたいか」にめっちゃ集中しますからね!!
あ、今日の目標は、お客さんと会話するように進行することも入れてたから、それは100点だったな。あと、ときどき「どう歌いたいか」に注目できたからそこも良かった。まだ「いつもの悪い癖」の中で、上手く体が使えてなくて、萎縮しながら頑張っちゃってる部分があるから、そこは姿勢から考え直そう。でもホント、本番中にも、少し直せるようになって来たのは、チャレンジしてるおかげ。だからもっとやってやるー!!
さー、そろそろ寝なきゃね!それではまた明日ねー!
明日は狭山市だよーん!