一休さん

夢づくり工房 一休

陽月(ようげつ)

2006-10-01 04:50:35 | 雑学

いよいよ今日から神無月(かんなづき)。全国の神様たちが出雲大社に集まって、縁結びの相談をするため、各地では神様がいなくなる・・・・ということから神無月(かんなづき)と呼ばれるようです。

天高く馬肥ゆる秋・・・。特に、台風一過の青空は格別です。太陽の光も明るく輝いて、まさに陽月(ようげつ)という言葉にふさわしい月になりました。ただ、陽月の「陽」は、太陽ではなく、陰陽道の陽のことで、丁度10月で陰が終わり、陽が始まるのだそうです。

他にも雷無月説、神祭月説、神の月説など、多くの説があるのですが、神無月を裏付けるように出雲地方では、神在月(かみありづき)と呼ばれているそうです。

出雲の方以外は神様がそばにいないから、神頼みは出来ないかも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供と自転車

2006-10-01 04:21:28 | 雑学

「この坂、ブレーキなし」 年長の男の子が子供達に声を掛ける。周りにいた数人の子供達は、一斉に自転車をこぎ出す。

この話、よくよく聞いていると、ブレーキをかけないで一気に坂道を走り切れ、という意味である。

そう言えば、時々この住宅地内から道路に飛び出してきて、あわや!という場面も・・・。この住宅地のお母さん方はこのことをご存じなんだろうか。

耳にしなければ何んにも無い話だけれど、聞いてしまうと放ってはおけない話。事故が起こる前に話をしておかなくっちゃあ。皆さんも、住宅地内は徐行の上に徐行して走ってくださいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする