

自分で作った特性の筆で書いてみました。書き心地満点です。コレで準備万端。
今、年賀はがきと平行して、1000枚のカレンダーに絵を描き始めました。今は1分でも惜しい、そんな状況です。身体ですか?元気ですよ。
自分で作った特性の筆で書いてみました。書き心地満点です。コレで準備万端。
今、年賀はがきと平行して、1000枚のカレンダーに絵を描き始めました。今は1分でも惜しい、そんな状況です。身体ですか?元気ですよ。
年賀はがき絵、9種類が出そろいました。今日は、みなさん、モノも言わず真剣に描いておられましたよ。もっともっと描きたいですね。イノシシ以外も・・・。
11月3日の祝日に、「少林寺拳法河南地区演舞大会」が大阪狭山市立総合体育館」で開催されます。イベントとして聖月先生の禅画達磨絵に私が文字入れをするパフォーマンスが行われることに・・・。
私の文字は、書道の筆ではなく、水筆ペンや竹筆、画筆を使うことが多く、今回も特性の自家製筆を作りました。105枚の禅画達磨絵のうち、F6色紙に描かれた5枚に来賓の方々の座右の銘を入れる訳ですが、さすがに日が迫ってくるとソワソワします。1500~1600名の人たちの前で、詩吟をバックに仰々しくパフォーマンスするんですからね・・・。おまけにその姿が12畳のスクリーンに映し出されると言われると、舞い上がってしまうのでは?
9種類の干支はがき絵が完成しました。文字入れをしましたが、カラーを使うと趣のある干支の年賀はがきに変身。いよいよ今日から年賀の書き始め。忙しくなりそう。