一休さん

夢づくり工房 一休

7月3日(土)②

2021-07-03 18:54:08 | 墨彩書画
朝から扇風機3台の組み立て。



本日のケーキ




本日のランチ


三休さんに頼んで図書室に壁掛け扇風機をつけてもらいました。





三休さんに文字を切り抜いてもらい、図書室の窓ガラスに貼ってもらいました。


鈴木さんと大槻さんから本の差し入れ。













リオちゃんとママが七夕さんの飾りつけを。


本日の収穫。





今日は三休さん夫妻に手伝いに来てもらったおかげで、20食のお客様の対応もスムーズに。



辻野さんからご依頼のあった作品が出来上がってきました。三休先生、ありがとうございました。辻野さんはご満悦です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日(土)

2021-07-03 05:38:28 | 雑学


プレゼントです。こんなかわいい猫ちゃんの顔をみたら、心が和み気持ちも温かくなりますね。ありがとうございます。


昨日、まだ扇風機が足らないので店に見に行ったら、なんと価格が大幅に値下げされているではありませんか。店頭に残っていた3台を全部買ってしまいました。こんな買い方をするからお金がたまらないのですよね。まあ、いいじゃん!!


一週間があッという間に過ぎてしまいました

本日7月3日(土)のランチメニュー

お子様には違う料理を考えています。

悲観的と楽観的

気分が沈んでいるときには、悲観的に考えやすいものです。悲観的に考えると、さらに落ち込んでしまいます。楽観的に考えると、気分は改善します。
「うまくいくかもしれない」「そのうちにいいことがあるよ」「今はよくないけれど、そのうちよくなるよ」「なるようになるよ、きっと」。

楽観主義者には、未来があって「今」があります。

悲観的な人には、未来と過去があって、「今」がありません。行動しているはずの「今」はいつも「気をもんでいる時間」になってしまいます。

一般に楽観主義者の方が、苦難や挫折に対して上手に切り抜けて生きていけます。悲観して恐れたり落ち込んだりしているよりも、楽観して前向きに努力した方がいい結果を生むのは当然ですよね。

私はどんな境遇に出会っても逆らわず、激流に泳ぐ魚の姿を思い浮かべながら
いつも
「流れの中に生きている 流されないで生きている」

そのような気持ちで流されないで生きています。また、これからも生きていきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする