一休さん

夢づくり工房 一休

縮小専用

2007-04-25 06:02:36 | 雑学

「縮小専用」ソフトは、複数の画像をドラッグ&ドロップするだけであらかじめ設定しておいた大きさや容量の画像に同時に圧縮してくれる便利なソフトです。

画像が大きすぎてブログの写真として使えなかったり、送れない場合は、これで縮小すればいとも簡単に作業ができます。PCのディスク上に取り込んでおけば、いつでも簡単に使えます。ご存じない方は一度お試しあれ。

  http://uekiyatengoku.cool.ne.jp/syukusen/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調に・・・

2007-04-24 21:30:42 | 墨彩書画

休みに入って早24日が過ぎました。道で出逢う度に、「仕事の進み具合はどうですか?」と聞いて下さいます。

ご覧のように、教室は作品の山?とまではいきませんが順調?に進んでいます。明日は般若心経を書く段取りをしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママの似顔絵

2007-04-24 05:28:17 | 墨彩書画

母の日の似顔絵展に応募する絵です。環境のせいもあって、物心付いた頃から絵を描いています。現在6歳6ヶ月のピンクちゃん。

鉛筆でさっと輪郭をとり、水筆ペンに墨を付けて・・・。色は顔彩。20分ほどで完成。母の日にスーパーサンエー光明台店に展示されるとのこと。

変に気取らない子どもの絵には、夢が一杯。上手に描こうなんて邪心もないし、見たまま、感じたままを素直に表現するからいい。残念なことに、私の跡継ぎはしない、と断言されているのが悲しいです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんちゃんって美味しい?

2007-04-23 20:00:28 | 墨彩書画

孫のピンクちゃんは「クレオン(正しくはクレヨン)しんちゃん」が大好きです。今日、家に遊びに来たので、早速クレオン(クレヨン)しんちゃんの絵を描いてプレゼントしました。ピンクちゃんはとなりで母の日のためのママの似顔絵を描いています。

同居しているあちらのじいちゃん、「クレオンしんちゃんって美味しいんか?」。コレにはさすがのピンクちゃんも口をアングリ・・・。

今日、ピンクチャンが素晴らしいママの似顔絵を描いてくれました。明日の朝、ブログに掲載しますので・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道という字

2007-04-23 10:26:54 | 墨彩書画

著名な画家さんから、「道」という字の注文を受けた。私の字を見て、「これぞ私の生き様だ」と・・・。

こんな光栄なことはない。早速和紙5種類に「道」という文字を書いた。というより書き殴った。失礼ないい方かもしれないけれど、暴力を振るうように書いた方が迫力が出る。100枚書いたけれど、みんな字体が違う。

書家さんから見れば、なんじゃこの字は、と思われるかもしれないけれど、人それぞれ字もそれぞれ、と開き直っている。200枚くらい書いたら、お好きな文字を選んで貰うことにしましょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕白坊主

2007-04-23 06:01:03 | 雑学

腕が白いと書いて「腕白」。漢字とは正反対に、真っ黒に日焼けした元気な子どもを想像してしまいますね。漢字の方は全くの当て字です。

語源は、晩年の関白秀吉の横暴ぶりから「関白」が変化したという節や、道理に合わない、むちゃくちゃなという意味の「枉枠(おうわく)」が「おうわく」→「わやく」→「わんぱく」という説、子どもを意味する童(わらべ)が「わっぱ」→「わんぱく」と変化したといった説があります。

都会では、腕の白い子どもはいても、罪のない腕白坊主はすっかり見かけなくなりましたね。大自然が育てた、そんな腕白坊主に逢いたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れを取る

2007-04-22 20:52:12 | 墨彩書画

今日は仕事をし過ぎて?疲れたので大好きな馬の絵を描きました。午年なので余計に馬に愛着を感じるのかも知れませんね。

馬の絵を9頭描くと良いと言われています。私も2~3枚描きましたが、言葉を「馬九行久」と書きました。「うまくいく」・・・。いずれ9頭の馬の絵をUPします。

馬の絵を描きましたが、疲れは取れませんでした、チャンチャン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権

2007-04-22 11:11:50 | 墨彩書画

アイアイさんのブログで著作権の話が出ていましたので、勉強したことを少し・・。

著作権を無断で使用できる範囲

①私的利用の場合はコピーしてもよい(著作権法第30条)。個人的に、また家 庭内で使用する場合はコピーして使ってもよい(ただし、自動複製装置を使ってのコピーはいけない)。

②図書館での複製は、図書館の許可がある場合はコピーして使ってもよい(著作権法第31条)。

③引用(著作権法第32条) 自分の著作物の中に、他人の著作物を引用する場合は、公正な慣行に合致し、正当な範囲内であれば、無断利用してもよい。その場合も出所を明示しなければならない。

アイアイさんのブログに掲載した他人の絵が①に該当するのか③に該当するのかは、判断しかねます。ただし、原画を大幅に変更したものであれば差し支えないようです。

以前、有名画家の地蔵さんを模写し、私の文字でという注文がありました。早速、本人に連絡し1枚に付き○パーセントの使用料を支払うことで合意を得ました。

絵画でも彫刻でも版画でも、著作権は本人が創作したとき自動的に権利が下りるので(7条)登録制度がないといいますが、一般人にはこの自動的に下りた権利を証明してくれる処も術もありません。文化庁では、「権利発生の条件としての登録」はしないものの著作権登録願書は受け付けてくれます。権利を行使したいときは申請すればいいということですね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右脳の活性化

2007-04-22 05:10:10 | 墨彩書画

逆さまに絵を描くだけ・・・40分で右脳が活性化!こんな見出しにつられて中をパラパラとめくってみました。30人の芸能人やスターの似顔絵が、ものの見事に描かれています。

似顔絵はもともと大好きで、本もかなり取りそろえています。コレを機に、似顔絵もジャンルの一つに取り入れて見たい、そんな気持にさせられました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何等になった?

2007-04-21 19:00:27 | 雑学

運動会で4等の人を抜きました。

     3等の人を抜きました。

そして、 等の人を抜きました。

  さて、何等になったでしょうか?

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一杯

2007-04-21 14:25:33 | 墨彩書画

今日は、七福神の水墨画3枚と良寛さんの絵など、10枚ほど描きました。休憩しがてら外に出たら、チューリップやビオラ、パンジーなどが乱れ咲いていました。ストーブを炊かないでもいいほどの温かさに・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想画3題

2007-04-21 09:11:10 | 墨彩書画

幻想画です。線はタオル筆を使い、色は水性のカラーペンです。

時にはこんな世界に入ってみたいことってありますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽じゃない

2007-04-21 05:51:38 | 雑学

1年生になった孫のピンクちゃんを訪ねた。家の前に自転車が3台。来てる来てる友達が・・。靴もきちんと揃えて玄関に。

中に入ると3人がなにやら工作遊びをしている。完成したと言ってみせてくれる。

「ところで、小学校は面白い?」と質問した。開口一番、孫は「小学校も楽やないで」と・・・。「何が楽やないの?」と問い返したら、「遊ぶ事でや」と。

よくよく聴いてみたら、幼稚園のときは、遊ぶことひとつでも、すぐ決まったけれど、今はあちこちから集まった子ども達なので、意見がまとまらないらしい。木曜日から給食が始まったようだ。またまた給食係を決めるもジャンケンらしく、A係だとかB係だから、と・・・。

大人の人間関係も子どもの人間関係も同じように大変みたい。5月病にかかる社会人もいるが、5月病に掛かる1年生も多いそうな。逞しい子に育って欲しい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要CDラジカセ

2007-04-20 21:43:11 | 雑学

ガーデン工芸ヤマダで使っていたCDラジカセが壊れてしまいました。1日中、音楽を掛けっぱなしなので、壊れるのも早いみたい。

またまた皆さんにお願いです。もし、ご家庭に不要なCDラジカセが眠っていたらご一報下さいませんか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバヤのお菓子

2007-04-20 20:54:10 | 雑学

 

カバヤのお菓子(笑福えんぎ堂)の中に、20種類の縁起物グッズが入っているというぽんぽこさんのブログを見て、昨日からお菓子売り場巡りをしています。

今日、やっと5軒目の店で残っていた3個をゲット。お目当てはタヌキさんだそうだが、残念。「福助」と「だるま」と「白蛇」でした。

タヌキさんが当たらなかったので、ぽんぽこタヌキの絵を描きました。お菓子は孫へのお土産に・・・。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする