一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

『えのこ de マルシェ』で日本酒  【大阪・阿波座】1/30

2016年01月31日 23時55分50秒 | 「催し」ものは何かな?

( えのこdeマルシェ 江之子島文化芸術創造センター)

 

■2016/1/30(土)

豊中・庄内で昼食・昼酒した後、大阪市阿波座の江之子島へ

『えのこdeマルシェ』に「酒屋へちかん」が出店している為

久々にイベントに顔出しをした。

 

 

 

大阪・今里の酒販店「酒屋へちかん」は、

日本の酒屋としては初めてLIVEを絡め「恵方呑み」イベントをやってくれた店

そんな恩義を感じて可能な際には、イベントに顔出しするようにしている。

 

(「酒屋へちかん」めぐみさん)

 

今回、ご主人は今里で店番とのことで、奥さん一人燗つけなど忙しそうだったので

「寒いから燗酒呑みたいんだけどどれがいいかな?」

「辛口で何かいいお酒ありません?」

「最初に風の森頂いたんですけど次のおすすめは何ですか?」

などのお客さんの要望に対して お酒の説明を私も手伝ってあげた。

 

 

(金鼓古酒の燗酒)

この日私が特にすすめたのが、金鼓の平成15年造り古酒の燗酒

「この琥珀色と共に13年という熟成した時間も味わってください」

そんなコメントを添えて注文したお客さんに手渡すと

「蔵の方なんですか?」と聞かれた。

 

「いえ~全然。ここの酒屋さんのただのお客なんだけど

 昨年ここの酒蔵でこの酒を燗で飲んだもんだから」

甲斐あってか、この金鼓一升瓶が真っ先に空になったのだった。

 

( ちび火でマルシェ )

 

友達Aさんから奥さんめぐみさんに

「良かったやん。最強の助っ人が現れて・・・」との言葉を聞いて

助っ人に例えられた私としては少し照れくさかった。

 

気づけば、17時15分 予定滞在時間を45分オーバー

いけない 急いで行かなくっちゃ

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅) 

 


今年の節分 恵方「南南東」に向かって美酒祈願 

2016年01月31日 20時50分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい

 ( 「若波」純米吟醸 )

 

■2016/1/30(土)

福岡・若波酒蔵 蔵元杜氏の今村友香さんに 蔵での『恵方呑み』美酒祈願を提案したところ 若波酒造では既に蔵で『恵方呑み』をやっていることがわかりました。

 

 

今村友香さんより

「ここ数年で、すこしずつ広がってきてますね♪ 毎年チーム若波やってますよ!大お得意様である梅の花さんの恵方巻き&若波のお酒で恵方呑み!  今年は南南東ですか。ありがとうございます☆」

今年も美味しい出来栄えの酒を期待できそうです。

 

  

今年の節分は、造る人も呑む人も恵方に向かって美酒祈願

http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


「恵方呑み」 うさぎとすずめがお待ちしておりま~す。『G mercato』 【豊中・庄内】1/30

2016年01月31日 15時15分15秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「篠峯」うさぎ&「銀座のすずめ」)

■2016/1/30(土)

「恵方呑み !??  って初めて聞いたわ」と豊中では、まだまだ初耳の方が多いそうですが、そこは三輪シェフの一夜限りの創作メニューが用意されるとあって、既に評判上々とのこと。特別メニューの当日ドリンクには、私がセレクトした(写真の)日本酒「篠峯」冬純うさぎ とおすすめ焼酎「銀座のすずめ」が正式に加わりました。 

大阪・豊中市 庄内銀座商店街 トラットリア「ジ メルカート」 では、来たる2月3日節分に「恵方呑み」特別メニューを用意し皆様のご来店をお待ち致しております。」

 

■麦焼酎「銀座のすずめ」黒麹  別名(銀黒) について

清酒「八鹿」は、新酒鑑評会8年連続金賞を続ける九州・大分の清酒実力蔵です。雪で白くなった九重連山をバックに、蔵は連日の氷点下とのこと。日本酒の酒蔵がこだわりをもって造りつづける麦焼酎「銀座のすずめ」黒麹は、さわやかな味わいの中にもコクを感じる味わいです。(寅)

「昭和60年代、清酒の消費量に翳りが見え始めました。本格焼酎ブームの余波だったのです。しかし、八鹿現社長の六代目麻生益直(ますなお)にはこれを好機とする一つの戦略がありました。東京・銀座にこそふさわしい洋のスタイルをもつ焼酎の開発でした。銀座で遊ぶ本物を知る大人たちに支持される焼酎を造ること。その「銀座」への熱き思いは、まずネーミングへのこだわりとしてあらわれました。「銀座のすずめ」。かって銀座で粋に遊び、友らと語り、飲み明かした酔人たちを「すずめ」になぞらえ名づけました。」(八鹿酒造HPより)

 

2月3日節分の夜は、是非「ジ メルカート」へ「うさぎ」と「すずめ」がお待ちしておりま~す。

 

(寅)