体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

韮崎 武田の里太鼓団 が協力決定

2009年04月23日 | 工房案内
 ご依頼していた、韮崎 武田の里太鼓団 が当日、出演協力していただくことになり
ました。賑やかになるぞー

4/5 穴山発 
交流づくり・街づくり イベント
  創設9周年記念行事 よってらっしゃい祭り
今年も恒例の「よってらっしゃい祭り」を 開催します。多く
の方々の参加を望んでいます。餅つき体験や試食をしながら
懇談し出会い,ふれ合いを高めていただき たいです。当日は
「見るじゃん展示館」の開放のほか、布ぞうり・手かご・つる
 かご・竹炭製品など いいものいっぱい 即売もあり、皆様を
 お待ちしております。気軽にご参加下さい。
   日 時:平成21年5月5日(火)9時30分~正午
    ところ:体験工房 夢工房「みらい」
         韮崎市穴山町伊藤窪3341-2
         地理に詳しくない方はお問い合わせ下さい。
自動車: 体験工房 夢工房「みらい」駐車場
電 車: 中央線穴山駅下車15分

木・竹炭コース「竹炭のオブジェ作り」開催

2009年04月23日 | 工房案内
4/23 木・竹炭コース「竹炭のオブジェ作り」。
 若き男女に協力していただき、5/5開催の「よってらっしゃい祭り」開催に、
お土産などに差し上げたいので包装していただく。
 種々の方策を考えて開発したので100人位の分を作れれいいなぁー
 本釜で焼いたので良い物だし、炭の活用になるだろう。
きっと喜んでもらえると思っています。


挽物工芸コース「木の輝き」開催

2009年04月22日 | 工房案内
4/22 挽物工芸コース「木の輝き」開催。
甲府市の知り合いの大工さんが、輸入材で非常に堅く、重く、木目が
数えられないほどの目の積んだ素材を届けて下さいました。
刃物も特殊の道具でないと使えないとのことであります。
今回はその素材で花台を製作していただきます。
 さて どんな光沢に仕上がるのやら・・・・乞うご期待

お新府さんの御輿

2009年04月20日 | 工房案内
穴山発
4/19 昨日の体験者をお誘いして、峡北地方では おなじみの「お新府さん」の
御輿と神楽などを案内しました。
 焼きそばや、たこ焼きを ほうバリながら 子供に返って餅拾いをしたり、みこし 
の練り具合を見学。
 さぁて、営業部長の足が痛いのに 新府城に手をひいてあげ登りました。さぁー 今朝、起きれるのか 心配ですよ。5/5の工房九周年祭りには動いて貰わないと皆さんに、接待ができないからね。

一般野菜栽培用EMボカシ・EM活性液の作り方講習開催。

2009年04月19日 | 工房案内
4/19 一般野菜栽培用EMボカシ・EM活性液の作り方講習開催。
9:00~と、13:00~の二回実施します。
 本日午前は、都留方面から来る方を迎えて 朝から始めます。
午後は5人を迎えて実施。
春大変作って置いて夏頃よりから作付けに使用していただきます。
本日、習って自宅でドンドン作って下さい。

植樹運動に参加

2009年04月18日 | 工房案内
4/18 県主催 100万本植樹運動に参加します。
場所は北杜市武川町山高字城山地内
植樹作業は2時間程度 30名参加
いい天気に恵まれたから いい空気を吸ってくるよ。頑張りますね

夕方は 有機農法野菜栽培コースの農場にて シシトウ、キュウリ、
千成りウリの移植をします。 

休業日なので精米

2009年04月17日 | 工房案内
4/17 休業日なので精米。
ついでに うるち米ばかりでなく、5/5の「よってらっしゃい祭り」使用の 
しぶ餅の玄米も精米するつもり。
 しぶ餅米は「こし」があって おいしいからお客さんには喜んで食べてもらえる
と思うよ。
 予定どおり朝から雨降りなので、午後からは5/5の販売製品の仕分けでもするかな?