鳳凰三山の紅葉 2014年09月30日 | 工房案内 9/30 御嶽山の火山は思いもよらない出来事で、気の毒でならない。 私も登山経歴のある者として頂上の記念撮影や、ご飯を頂上で食べる時間を設定した目標があったものだから 気になってうなづける。 私は鳳凰三山の地蔵岳で昼寝を一時間もしてしまったことがありました。その山を自宅農場から毎日眺めています。紅葉の具合はこのくらいです。 地蔵岳・観音岳・薬師岳を眺める 地蔵岳
健康ぞうり作り教室を開催 2014年09月29日 | 工房案内 9/29 わら細工コースは、 本日午前9時・午後1時からの二回に分けて健康ぞうり(布・竹の皮・わらのいずれも可)作り教室を開催します(事前予約者に限る)。
秋の気配 2014年09月28日 | 工房案内 9/29 梅の葉がパラパラと舞い落ちだしたり、どんぐりが落ちだしたり、菊のつぼみが大きくなったり、ゴーヤの勢いがなくなりだしたり、-と、着々と秋へと進みだしている気がしています。 今はコスモスが満開で色とりどりで、きれいに包まれた工房周辺です。朝夕はちょっと寒くなり長袖で過ごしています。 さて、御嶽山の火山で大騒ぎしている現況ですが、気の毒でなりません。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。 今回、紅葉を見たく登山した方も多く大変な山となってしまいました。わたくしは大滝村出身の方とお仕事をしたことを思い出し、懐かしい町名を思い出しました。彼もどこかでお元気にしているのかと思うが・・・・。
乾燥した土に悲鳴 2014年09月27日 | 工房案内 9/27 この時期に雨がなく、畑は乾燥し過ぎです。種まきをしてもこの分だと種がもったいないくらいです。それでも今日は種まきしてみましたが水やりが大変だと思っている。
コメの出荷 2014年09月26日 | 工房案内 9/26 先に籾摺りした平成26年産米を、本日午前9時、JAに庭先出荷します。大変な袋数と重さに耐えかねて、数年前からこのシステムでお願いしています。好い天気に恵まれたので、いいお米に育ちました。この出荷を終えると、ホッとします。今年も終わったなぁーと感じる毎年です。 毎年のことながら、元気のいい職員が一袋一袋ごとトラックへ担ぎ上げるのをみると 羨ましくなります。まぁーいいさ、腰を痛めないことを考えれば安いものです。 年間の労力費用を考えると、安いお米での出荷は意ではありませんが、土地遺産を受け継いだ身ですので 止む無く経営している現状で、悲しくなる時もあります。 それでも他人に耕作の半分の面積をお貸ししてあるのですが、将来どうするか思案中。
秋の味覚 2014年09月25日 | 工房案内 9/25 こんな デッカイ 世界だという、りんごを同級生が栽培しており届けてくれた。 左はティッシュの箱 梨はリンゴよりちょっと小さ目だが 大きいものです。 ブドウは巨峰の一房パックとの比較 三品との比較 果物が豊富で、これ以外の柿やそのほかのブドウで糖分のとり過ぎになるかも・・・・。
竹細工教室 かご作りの基礎「ひご作り」 を開催 2014年09月24日 | 工房案内 9/24 竹細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて 竹細工教室 かご作りの基礎「ひご作り」 を開催しました。各種、かごの使い道による竹ひごが作られるように指導。作れるようになったら、編み込み作りに挑戦していきます。その第一歩の手ほどきです。
紫蘇の実の収穫 2014年09月23日 | 工房案内 9/23 今年は紫蘇を大変植えておいたので 今日は漬物用の実をもぎとならなければならない。 香りのいい葉も梅漬けに使ったが残った紫蘇も多かった。 今日は知り合いに頼まれた「山椒の苗木」を、昨日近所さんが届けて下さったのでこれと、家のミョウガの根を抜いたのでこれも、わら束50束と共に軽トラに積んでお渡しする。結構、時間つぶしも多い。
彼岸花とここ数日 2014年09月22日 | 工房案内 9/22 三年前に、栗園の片隅に植栽した彼岸花です。毎年咲いてくれます。白だから毎年咲くのを期待しているよ。なぜかしらねー・・・・。当然、赤はいっぱい咲き誇っています。紅白の栗園際にしたい。 昨日の朝は、一番で、自分家の墓参りを済ませた後、スタッフのお悔やみやら、夜は通夜にと、忙しかったなぁー・・・・・。 今日は午前中、同級生が新米を持ちに来ます。午後はスタッフのお葬式に。 明日は駅伝仲間が稲藁やみょうが根、山椒の実がなる木を持ちに来ます。その合間は柿の収穫をしよう。