9/29 このたび、10月~12月分のイベントを決定しましたので、http://www.eps1.comlink.ne.jp/~yumekoubをご参照下さい
9/28 きのこの勉強会をしている最中に、長野県南佐久郡南牧村在住の知り合いの親子が高原野菜を届けに来て下さいました。今回で三回目ですが、遠方からですから申し訳なく思っています。この時期、私宅では栽培していないキャベツ、レタス、グリーンボールでした。
当然、三人家族では食べられないたくさんですから、近所にお裾分け。でも私は大好きですから好意に感謝しています。
お互いに、やりとりしている友好関係ですが、家でも栽培している、栗、渋皮煮、スイカ、新米の「竹炭米コシヒカリ」を差し上げました。長いお付き合いをしたいものです。
9/28 定期休業日
まだまだ 続いている栗拾い、最後の二本からパラパラと延々と落ちてきていて日課として過ごしています。
新品種のきのこ勉強会
お休みの日なので、
今年から挑戦している、畑で栽培している二品種のきのこの勉強会をしましたが、採り方、料理内容、出荷体制、日持ち、お客様への周知、採れすぎた場合の販路等々、語り尽くせなく、次回の雨降り日まで続きを持ち越しました。試食会などもしながら、一番良い食べ方も熟知したいと思っています。
9/27 愛犬の散歩中には、必ず50㍍走(35度傾斜の登り)を3本しています。よーいどんでスタートさせ、途中は休ませない(よそ見をさせなく訓練)。お駄賃はやらず、後は自由にお散歩をして、元気を確認しています。暦歴7年。
過日心臓病で亡くなった知り合いの家の犬は暦歴12年とのこと。火葬して骨壺に納めて、埋葬に立ち会ってきました。
9月25 わら細工教室は「ぞうり作りの基礎を学ぶ(布ぞうりを作る)」を延期しました(事前予約者には連絡済み。)
親戚の愛犬が昨日午後、心臓病で急逝したための火葬などで信州に行く。
9/24 数十年ぶりに米の供出を行う。持ち運びが辛いので、農協職員に庭先回収していただきました。20袋の初出荷でした。職員は慣れた手つきでひょいひょい30㎏袋を持ち運んでくれましたよ。
私のところは、豚肥と竹炭、竹酢液をふんだんに田に入れ入れ込んで、米も甘く美味しいから、このまま、買い取った方はバンザイだが、農協ではごちゃ混ぜになってしまうからもったいないと思う。竹炭米さようなら、可愛そうだった。
9/24 やっぱし、水分不足は野菜ばかりでなく、きのこにも影響ありそうです。伏せてある各種のきのこの土深くに水分が行き届かず、これではきのこの出る雰囲気になれず、これからどんどん雨が降らないと、野山のきのこも収穫が少ないと思う、この地区です。
土の中に伏せてある、9月から10月上旬に出るきのこは出るのが遅れるかもね・・・・・。今日は収穫しやすいような準備を行う。くたびれたぁー。
9/23 シイタケはニョキニョキ出始めてきました。遅れて出る、ひらたけ、なめこ、くりたけ、ブナハリタケ、ムキタケの各品種は土の中で生きながらえています。この夏の乾燥や水分不足が心配で多収穫になることを期待して、黙って黙々と管理に励んでいます。