しいたけ原木を水槽に入れる作業 2021年08月31日 | 工房案内 8/31 我が家の庭にはシュウメイギクやはちすの花が元気よく咲いている。 もちろん小菊はあちらこちらに分身されているので咲き誇っている。 仏壇は百日草と小菊で切り花は買わなくてもいい。来年は百日草が多く咲くように心がけたい。 明日から9月,しいたけ原木を水槽に入れる作業に取り掛かりたい。自家用しいたけが贅沢に食べられる時期が訪れた。 今日は小松菜・ほうれん草の種まきが終わり,次はカブの種まきだ。
雨降り予報が当たるかな 2021年08月30日 | 工房案内 8/30 注文していた,「種まきごんべいえ」が入荷した。明日小松菜から種まきを始める。明日は8月31日で野菜の日として,百均のイベントをしたいから,野菜出荷をお願いしたい旨の連絡が入った。 じゃがいも・玉ねぎを掘ったっきり,ほったらかしてあるのを思い出し,これに加えてナスやミニトマトを加えて協力することにし,朝,届けることにした。 帰り次第,「種まきごんべいえ」の出番である。 今日,午前中は梅圃の草刈りで,午後は元上司のお立ち日で墓参りに行って来た。 布・わら・竹の皮草履を2つの直売所に届けたり,妹宅にカボチャを届けたりで,先程家の中に入った。 雨降り予報が当たるかな。
ポットへ白菜の種まき 2021年08月29日 | 工房案内 8/29 出荷を終えてから,農場にて下仁田ネギの種まきをして,自宅で白菜の70日をポットへ種まきした。これから育苗をすることになる。午後.人参の種まきをする。 夕方,バジルソースでも作るかな。
懐かしい 栗拾い親子体験教室 2021年08月28日 | 工房案内 8/28 以前は栗園で栗拾いが始まっていた時季。親子体験で多数の方が訪れて来た。現在はイチヂク園である。コロナがなかったときだったからよかった。 冷たいお水が上手いと言っては農場で働いている。今日は出荷を終えてから,夕方,白菜とブロッコリーを移植した。 キュウリやインゲン・スイカはご臨終で,ナス・オクラ・バジル・ゴーヤ・ミニトマトで振り回せられている。カボチャ・サツマイモは元気づいている。 これからは秋野菜の蒔付けに精を出したい。
年を取れば 2021年08月27日 | 工房案内 8/27 6月から,マンゴ・ライチ・桃・ブドウ各種が届けられ,おいしくいただいた。それに私の収穫したスイカ・もろこしに加えて野菜などなど,味見は毎年のパターンだが,もう9月がそこまで来ている。新米収穫時期に近づいてきた。 1年経つのも早い。体力が衰えて玄米30キログラム一袋を精米機に持ち上げることもコツで持ち上げる有様。 さて,今朝一番に,菩提寺に伺って,檀家希望している知人を案内しお寺さんでのお葬式,生前戒名付与や檀家になることなどを協議してくる。本人の希望が叶えられることを期待している。 年を取れば,先を考えたくなるから同行して付添いしてやりたい。両親や兄弟姉妹がなくなれば,甥姪に負担がかからないよう考えているようだ。
障子張りを業者委託 2021年08月26日 | 工房案内 8/26 この暑いのに障子張りを業者委託し,取り敢えず12本を納品していただいた。雪見障子8本にバネがあって面倒なのでやむを得ない。いずれ老いぼれると38本なんて相当な負担で,暮れの寒い時期は辛いし避けたかった。 昨日,大根とネギの種まきは終わったので,小松菜・ほうれん草は来週から始める。今週には注文した種まき機が届く予定。」
パラリンピックが始まった 2021年08月25日 | 工房案内 8/25 今朝8時からの三回戦 日本航空高の野球を見ることにしている。雨降りの予報も出ているから幸いだ。ゆっくり見てから作業に取り掛かる。 パラリンピックが始まった。これもみたい。
昨日,頑張ったから・・・・ 今日は休業 2021年08月24日 | 工房案内 8/23 ハネ出し野菜も二人には多すぎる。冷蔵庫三台の野菜室はいっぱいになり,今日は整理した。トマトは腹いっぱい食べても完熟になっちゃう。 今年は雨が多いので水分は殆どの野菜に行き渡っているからだ。昨日,頑張ったから・・・・今日は休業日にした。。
秋野菜栽培に向けて 2021年08月23日 | 工房案内 8/23 先日から,サボテンにまで手を出して収めることになった。増えていて困っていたので,10づつでも70鉢は管理から逃れる。今朝も届けた。 ニラも花咲きで,食べきれるものではない。妻がきれいにしてくれたので出したらアッと言う間に完売。どんどん整理しないと秋野菜が栽培できないので今月いっぱいで片付けと種まき,移植に手が必要だ。
神社境内の草刈りに出労 2021年08月22日 | 工房案内 8/22 今朝は 8:30から毎年この時期に神社境内の草刈りに出労。雨が降らぬといいが・・・・・。 帰り次第,生ゴミ用EMボカシの出荷をしたり,野菜の収穫をしたい。竹炭のオブジェづくりもしたいし,バジルソースも作りたいし,山ほどしたいことはある。 先日,キュウリ,ナスが大変あるのでぬか漬けをしてみたら 結構食が進む。オクラもテストでしてみたが 今日,夕食に食べてみたい。 今 困っているのは ピーマン・パブリカが出来すぎて悩みのタネだが,ピーマンが赤色になってしまうのが多くなってきた。 直売所農法も取り入れているが,コロナ禍の折で野菜もいいものが残り気味で値崩れがおき始めている。ユズや柿も大きくなってきたよー。