7/31 竹細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて、小学生・幼児とその家族を対象に竹を利用して、夏休みの竹細工工作を開催する予定でしたが暑さが厳しいので中止しました(体験予定者には連絡済み)。
7/30 昨夕は、お互いに頑張ったので、夕涼みがてらに甲斐市に赴き、お腹一杯食べてみました。全員が残してしまいました。食事前に大ジョッキや、大餃子を食べたから、なお、残すことになってしまったかも・・・・・。 だから、無理だっちゅうこと、と専務に言われてしまったです。
7/30 わら細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けてわらぞうり作り教室を開催する予定でしたが、都合で中止することにしました(事前予約者には連絡済み)。
7/29 昨日は義姉の49日法要のため、諏訪地方へ行ってきました。義兄に死別し17年間、埼玉県熊谷市で一人暮らしで過ごしていた方でした。
二人には子供がなくなく、このたびの死去に際しては義姉の実家の家族が後継者ではないのに、入院から、死去、通夜、火葬、告別式と取り運び、骨壺を諏訪の実家に連れて帰りました。
熊谷の家はそのままにしてありますが、これからは家の管理も、片付けも遠く離れていてもみんなで草取りから始まり、財産手続きなどをしていかなくてはなりません。隣近所の方々には大変お世話になったにも関わらず、なお又、留守中が多いのでご迷惑がかかると思っています。
このたび49日法要を諏訪宅のお寺様で済ませたので、納骨は長野市の義兄の墓に埋葬ということです。
なぜ、こんなことを書いたかというと、一人暮らしで子供がなかったケースで、最後は実家にお世話になったことなどを、始めて私が経験したからでした。世間には数多くあるかと思いますが、知らない土地での一連の儀式を済ませること自体大変なことでした。
もちろん、故人たちもそれなりの心構えはしていたのですが、急逝すれば、手続きが簡単なものではないからです。亡くなるということは、やっぱし皆様にお世話になることがしみじみわかりました。
7/27 定期休業日
今年は国蝶オオムラサキが飛んでいるのが多いような気がします。昨夕は樹液を吸っていたり、飛び回っていて、環境が良くなったのかなぁーと痛感しました。
7/26 籐工芸コースは、来る7/28(土)に開催する予定だった親子夏休みつる工作教室を、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて、小学生・幼児とその家族を対象に開くことにしていましたが暑さのため中止しました(事前予約者に連絡済み)。
7/25 何か子供達が自転車で工房にやってきます。みんなカラフルで、学年にあった大きさの自転車に乗って、また補助輪のついたのにも乗って、子供達の口込みなのかは知らないけれど、カブトムシ、クワガタ、ブンブン、かみ切り虫などを見たり、持っていってくれます。助かります。一晩で20数匹が捕まりますから、どんどんもらい先がないと増えるのみ。今は大きなケースの中で50数匹ががやがやしています。
昨日から、蝉がけたたましく鳴き出し、夏本番になりました。ミョウガ畑には蝉の抜け殻が多く、山林内も至る所に。
空を見上げればトンボが群をなして飛び回っていて、下でお葬式をしている感じに見えます。
農場の野菜さん達は、虫の餌場見たいに美味しい味の葉っぱものを食いつぶしています。人間が食べても美味しいので当たり前だよね。EMボカシ栽培野菜だから・・・・。
昨日から明日までは野菜管理と収穫に追いまくられ、朝仕事が10時頃まで続くかな?。今朝もこれから農場に5時出勤です。
7/23 わら細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて布ぞうり作り教室を開催しました(事前予約者のみ)。暑くて大変だったが仕上げるまで必死。午前、午後各5人づつの体験者で皆さんよく頑張りました。午後の部は先ほど終了しました。
7/22 有機農法野菜栽培コースは、本日午前9時から「生ゴミ用EMボカシの作り方教室(生ゴミ編)」を開きます(事前予約者のみ)。EM活性液の作り方も併せて行います。
7/21 昨日は定休日
昨日は雨が降るとの予報で、5時からもろこしや各野菜の収穫を行う。収穫後、各野菜の株元に豚肥と野菜用EMボカシを追肥し、雨降りに備えた。玉割れしそうなスイカを収穫(6.7㎏)。9時過ぎから雨模様、午後は本格的に降り出して休養しました。
さて、美味しいかな?今日、味見します。