9/20 朝より、遠方からの墓参り客に対応する日課になりそう。農場と栗拾いが どれだけ来るか疑問。
9/18(土)わら細工コース
本日、9時からと13時からの二回に分けて健康ぞうり(布・竹の皮・わらのいずれも
可)作り・わらじ作りを開催。参加費は2,000円(材料費込み)。
また、どうしょい作りの参加者は、わらを使ってどうしょいを作ります。午前9時から
で、仕上げは次回です。参加費は2日間で4,000円(材料費込み)。
ちょっと暑いが ガンバつて作ってもらいます。
本日、9時からと13時からの二回に分けて健康ぞうり(布・竹の皮・わらのいずれも
可)作り・わらじ作りを開催。参加費は2,000円(材料費込み)。
また、どうしょい作りの参加者は、わらを使ってどうしょいを作ります。午前9時から
で、仕上げは次回です。参加費は2日間で4,000円(材料費込み)。
ちょっと暑いが ガンバつて作ってもらいます。
9/17 定期休業日
各直売所からの要請で、お彼岸さんに使用する米粉を製粉、包装、出荷に、また、栗の出
荷に今日も休み返上です。雨でたくさんの栗が落ちたからその片付けが大変よ。
一段落すれば、休めるかも・・・・?
各直売所からの要請で、お彼岸さんに使用する米粉を製粉、包装、出荷に、また、栗の出
荷に今日も休み返上です。雨でたくさんの栗が落ちたからその片付けが大変よ。
一段落すれば、休めるかも・・・・?
9/17 秋の取り入れが 済まないので恒例の「秋のハイキング」は中止いたします。
参加予定者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
大雨のため、稲の倒伏や栗の収穫で大変です。来春に、ご期待下さい。
参加予定者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
大雨のため、稲の倒伏や栗の収穫で大変です。来春に、ご期待下さい。
9/16 キノコ生産コース
ようやく、雨が降り 気温が落ち着き始めたので、椎茸のみが動き出しました。4年以上
の原木は檜林内の肥料に運搬し、しいたけ発生舎内を整理。
今日は雨で落ちた栗の いが や 栗拾いに夢中にならねば・・・・。
ようやく、雨が降り 気温が落ち着き始めたので、椎茸のみが動き出しました。4年以上
の原木は檜林内の肥料に運搬し、しいたけ発生舎内を整理。
今日は雨で落ちた栗の いが や 栗拾いに夢中にならねば・・・・。
9/15 本日は雨が降りそうなので 朝から「正月用玄関飾り用の稲」を刈り、室内で
乾燥させます。青い部分を多く準備しておくのです。
体験教室は11、12月各二回開催予定ですので、ご参加下さい。
乾燥させます。青い部分を多く準備しておくのです。
体験教室は11、12月各二回開催予定ですので、ご参加下さい。
9/14 「栗拾い体験」(一般型)に合同して、親子体験「栗拾い」 の方が、休日を
避けて、体験に訪れます。昭島市から穴山駅下車です。
昨年は東京の漫画家と編集者が来ましたが、今年は東京からは初めてです。いい天気だか
ら喜ばれると思います。
避けて、体験に訪れます。昭島市から穴山駅下車です。
昨年は東京の漫画家と編集者が来ましたが、今年は東京からは初めてです。いい天気だか
ら喜ばれると思います。
9/13 本日から、一般の方々を対象に16日まで開催してます。
栗園で栗拾いを体験する。1家族1㎏(追加購入可)までお持ち帰りができます。
午前9時・午後1時からの二回に分けて受け入れています。
一般参加型の参加費は一家族1,500円
今年は一週間遅れていますので25日頃までできそうですから、親子参加の方々も土日祝
日を考えて事前申し込みの上お越し下さい。親子参加型の参加費は一家族1,000円
イベント日以外の申し込みは天候の状況により受け付けます。問い合わせて下さい。
各回 20人で締め切ります。
問い合わせ先
韮崎市穴山町伊藤窪3341-2
電話・FAX 0551-25-5389
yumecoub@eps1.comlink.ne.jp
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~yumekoub
栗園で栗拾いを体験する。1家族1㎏(追加購入可)までお持ち帰りができます。
午前9時・午後1時からの二回に分けて受け入れています。
一般参加型の参加費は一家族1,500円
今年は一週間遅れていますので25日頃までできそうですから、親子参加の方々も土日祝
日を考えて事前申し込みの上お越し下さい。親子参加型の参加費は一家族1,000円
イベント日以外の申し込みは天候の状況により受け付けます。問い合わせて下さい。
各回 20人で締め切ります。
問い合わせ先
韮崎市穴山町伊藤窪3341-2
電話・FAX 0551-25-5389
yumecoub@eps1.comlink.ne.jp
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~yumekoub
9/12 今日も朝から栗拾い体験(親子体験型)を実施します。
本日は既にお申し込みの方々で定員に達していますが、明日からは一般型家族を受け入れ
ます。事前申し込みをして下さい。
渋皮煮や栗ご飯、栗きんとんなどにお使い下さい。工房の栗園で栗拾いを体験する。
家族で栗を拾ったり、いがの中の様子を観察したり、それをむいたりして汗をかいては如何かな?。1家族1㎏(追加購入可)までお持ち帰りができます。
午前9時・午後1時からの二回に分けて実施しています。
イベント日以外の申し込みは天候の状況により受け付けます。問い合わせて下さい。
各回4家族(20人)で締め切ります。参加費は一家族1,500円
本日は既にお申し込みの方々で定員に達していますが、明日からは一般型家族を受け入れ
ます。事前申し込みをして下さい。
渋皮煮や栗ご飯、栗きんとんなどにお使い下さい。工房の栗園で栗拾いを体験する。
家族で栗を拾ったり、いがの中の様子を観察したり、それをむいたりして汗をかいては如何かな?。1家族1㎏(追加購入可)までお持ち帰りができます。
午前9時・午後1時からの二回に分けて実施しています。
イベント日以外の申し込みは天候の状況により受け付けます。問い合わせて下さい。
各回4家族(20人)で締め切ります。参加費は一家族1,500円
9/11 一週間延期した栗拾い体験(親子体験型)を本日より開催します。
本日は既にお申し込みの方々で定員に達していますが、明日は一家族は受け入れられま
す。事前申し込みの方のみ受付です。
栗園で栗拾いを体験する。家族で栗を拾ったり、いがの中の様子を観察したりそれをむい
たりして汗をかき、楽しもう。1家族1㎏(追加購入可)までお持ち帰りができます。
午前9時・午後1時からの二回に分けて実施しています。
イベント日以外の申し込みは天候の状況により受け付けます。問い合わせて下さい。
各回4家族(20人)で締め切ります。参加費は一家族1,000円