野菜畑の片付けや炭焼きの準備 2014年12月15日 | 工房案内 12/15 明日早朝から雪が降るとのことで、野菜の収穫が終わったところから耕うんをした。霜柱が溶け出す前に7時から始めたら、グチャグチャにならず短時間にスムースに終了し冬支度を済ませた。。 10時からは炭窯の温める材料を窯近くに取り入れて、明日 朝から降る雪対策をした。
わら細工教室「稲穂付き正月用玄関飾り作り」を開催 2014年12月14日 | 工房案内 12/14日 わら細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて稲穂を使った玄関飾りを作ります(事前予約者に限る)。教材のうちから各ご家庭に適した大きさと自分の好みの飾りを選択していただき仕上げます。 今日は選挙があるから、早く投票をしてから体験者を迎え実施します。
昨日は雨降り やっぱり遊んじゃぁー いられないなぁー 2014年12月12日 | 工房案内 12/12 昨日は お陰様で朝から雨が降り続いていたので、急遽 部屋の片付けやら、大掃除やら、終日、遊ぶことなく働き続けた。 きれいさっぱりとした各部屋となった。次回、雨が降ったら、窓拭きや神棚の掃除をすればいいことにしている。 今日は、工房の研究室、談話室、見るじゃん展示館、準備室、控え所、トイレを掃除すれば、一応寒波が来ても慌てずに済むと思っている。 農場の休憩室は、またの天気のいい日に整理整頓をするつもりでいる。 来週は伊那地方へ妻の恩師の訃報でお悔やみに行くし、炭焼きの窯を温めてから、竹材を詰め込んだりして、本格的に炭焼きに打ち込むつもり。 あぁーそうだ、私の運転免許更新手続きもあるし、やっぱり遊んじゃぁー いられないなぁー。
昨今の様子 2014年12月11日 | 工房案内 12/11 過日、区民がコンクリート舗装した農道。市に予算がないので現物支給で賄ってもらい、皆んなの力で対応。一年で数メートルづつ行ない、何年かに分けて完成させる実態。今年度はここまで。 暮れにもなれば、畑や田圃の片付けを行い、雑草の野焼きが、どこも、かしこもこんな実態。 昨夕、富士を望む。 我が家では、天気が良かったので、外回りの片付けや窓拭きなどを行う。中の掃除は、後日行う。
タイヤ交換するか 2014年12月09日 | 工房案内 12/9 雪の被害があちこちで起きていることで、まだタイヤ交換はいいと思うがどうせするなら、今日三台する予定。空き時間を見て網戸の交換やら、藤棚の藤の剪定に取り掛かろうと思う。
わら細工教室「布ぞうり作り」を開催 2014年12月08日 | 工房案内 12/8 わら細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて布ぞうり作りをしました(事前予約者に限る)。 次回は来る22(月)です。
竹炭の竹材準備 2014年12月06日 | 工房案内 12/6 中々竹材の準備ができずにいたが、一応竹割、結束が二窯分準備できたので、今年中に一窯分は焼けることになりました。空き時間を見て飾り済み分の竹材を準備したい。 今朝はほんとに寒く、学窯の庭は霜柱でびっしり。朝日を浴びて日中融け出して長靴での作業で大変した。
『 山梨まなびネット 』への投稿 2014年12月05日 | 工房案内 12/5 ここ しばらく、『 山梨まなびネット 』への投稿をしないようになったら、アクセル数が減少し、寂しく感じます。 でもいつかは、こうなる日がくると予想していたからやむを得ない。忙しいから入力が面倒くさいです。 我が、URL-http://www.eps1.comlink.ne.jp/~yumekoubの イベント情報で活躍するつもり。
いよいよ動噴を片付ける季節 2014年12月03日 | 工房案内 12/3 寒くなってきたから 農場の水槽の排水や清掃を行う。動噴も、もう散水しないから片付けてしまう。その後は白菜の収穫と格納を行う。そして竹割りもしたい欲張りの一日になりそうだ。