体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

知人のお宅庭でキウイフルーツ蔓の剪定

2021年12月11日 | 工房案内
 12/11  今朝も霜が降り真っ白。畑へ行くのが遠のく。出荷を終えてから知人のお宅庭でキウイフルーツ蔓の剪定に行き,何とか一日弱で済ませた。
 これから,甲府の知人が玄米を持ちに来るのでお渡ししてから温泉に行く。風呂にでも入ってゆっくり休もう。


霜が降りたので,あじさい他の葉物もガラガラ

2021年12月09日 | 工房案内
 12/9   朝からおすそ分けするお米を精米してから,知人のお葬式に甲府まで出掛けてきた。長く病んでいたとのことで看病が大変だったことだったと思う。
 天気は昨日に比べ暖かったので助かった。帰り次第,過日車検した乗用車の車検のステッカーを貼ってもらってきた。
 霜が降りたので,あじさい他の葉物もガラガラとなり 冷え込みもましてきた。

雪が山裾まで降ってきた

2021年12月08日 | 工房案内
 12/8   いよいよ,雪対策の一貫として直売所からサボテンを回収して来春に備えた。雪が山裾まで降ってきたので 家でも水道の凍結防止もする頃になったのだ。
 今年郵便局に展示した菊も回収してあったが,今日午後鉢から外して土の中に下ろした。それや,これや,していればすぐ一日が経ってしまう。

まだ野菜が終わっていないので気ぜわしい

2021年12月07日 | 工房案内
 12/7        昨日 夕方知人から電話があり,10年生のキウイフルーツ2本があって それを剪定していただけないかとのこと,加えて炭焼の灰を散布したいからほしいとのことだった。
 自分も管理が大変だから抜根し根絶したのに人の分まで手が回らないと言ったが 困っているご様子で来春の早い時期にでもと言っておいた。
 とてもわけのわからない蔓伸びだろうと推測するが,数日間は面倒見なくちゃぁーと思っている。寒い時期だから安受けしないほうが得策だろうが・・・・
 今日は雨降りの予報だったから年賀状に手を付けた。昨年は義弟・義父,今年は義兄と,この年になれば訃報作りが多くなるが 遠い知人には知らせないことにしているから,差し障りのない文面で作リ終えた。まだ野菜が終わっていないので気ぜわしい。

きんかんは収穫せずにおやつで食べている

2021年12月02日 | 工房案内
 12/2  農場のきんかんは収穫せずにおやつで食べている。甘みも香りもよく,楽しみの木である。今日もチンゲンサイを収穫した。まだ続く仕事である。
 午前中は部屋の掃除やトイレの掃除などしたら半日経ってしまい,午後より農場に入った。風は止み,落ち着いて仕事ができた。
 今日は東京の義兄のお立ち日であったが,三回忌を済ませたかなぁーと心配しつつ・・・。線香を手向けた。