近所の方が,足腰の不調で田んぼを今年から人頼み 2022年03月21日 | 工房案内 3/21 甥が,三年間のフランス勤務を終えて帰国し,ホテル滞在をした上で,今日 お墓参りに妹と共に来た。とのこと。私達は留守で 可愛そうな事をした。勤務後の疲れをとった上で4月から国内勤務を再開するとの電話があった。何もお構いも,歓迎も出来なかったが,日を改めて元気な顔を見に行くつもり。 近所の方が,足腰の不調で田んぼを今年から人頼みしたいと相談を持ち込んできて,私の知人を紹介して上げることで飛び回っていた。お陰で50アールを引き受けてくれたので良かった。
今日の仕事は竹炭のオブジェ作り 2022年03月20日 | 工房案内 3/20 木蓮(紫)が今年も咲き出し,震えながらの寒さに耐えている。私はチョッと疲れ気味で,朝起きが嫌なくらいである。妻は6時には起こしに来るが私は寝床で新聞読みしているが,疲労回復で起き出すのが嫌だね。 今日の仕事は竹炭のオブジェ作りである。各部屋においてもらうつもりで容器に詰め込み・包装した。もったいない竹炭を利用したのである。 明日は畑に入れると思う。今夜降れば,足踏みになるが・・・・。
知人のお別れ会 2022年03月19日 | 工房案内 3/19 知人のお別れ会があり,行ってきたが すごく生花が並べられており,交友関係の広さにびっくりした。今日は死去三回忌にあたり執り行われたのだ。奥様が喪主であった。元知事,元衆議院議員,副大臣の経歴があり,温厚な方だった。 ご冥福を祈ります。
今日の走行距離は200キロ 2022年03月18日 | 工房案内 3/18 久しぶりに,今日の走行距離は200キロとなった。自宅の墓参りのときは何とかできたが辰野・岡谷・下諏訪・上諏訪と回るうちに大雨となり,大変な日程を組んでしまった。 無事帰宅できたのでよかった。
この年になって自ら走り回るのもきついなぁー 2022年03月17日 | 工房案内 3/17 知人の通夜で甲府まで行ってきた。明日の告別式は所要で行けず,申し訳ないと思っている。19日も甲府まで行き,知人のお別れの会に出かけることになっておる。明日は自宅の墓参りを済ませてから,信州の墓参り四宅を済ませておきたい。 彼岸も墓参りが多すぎてゆっくりもしていられない。この年になって自ら走り回るのもきついなぁー。
パソコンの調子が回復 2022年03月16日 | 工房案内 3/16 しばらく休んでいたブログを再開します。パソコンの調子が回復しました。仕事につながっているメールの受信ができたことが何よりうれしい。今は毎日,農場に行き じゃがいもの作付けに追われている関係で,出荷に行っている余裕がない現状です。彼岸入りになるので墓掃除・墓参りを済ませれば落ちつく。 今は甲州小梅の花盛りで香りが漂っている。紅梅も満開,庭はボケや各種の花が咲きだして来た。同時に雑草が生えだして春本番に近づきつつある。
農場へ水の運搬 2022年03月09日 | 工房案内 3/10 雨が降らず乾燥状況で,困ったものだ。でも他の仕事は予定通り済ましている。午前中は農場へ水の運搬,午後はサボテンを外へ出す。 夕方,業者さんがスクーターの修理・点検を済ませ,届けてくれた。
冬中乗らなかったスクーターの整備 2022年03月08日 | 工房案内 3/8 昨日,冬中乗らなかったスクーターの整備を業者に依頼した。早速取りに来てくれた。バッテリーは昨年9月に入れ替えたばっかであるが一発でかからないので,プラグか,オイルフィラメントの掃除かなとも思った。 3月に,廃車手続きしようか迷ったが自賠責が,まだ二年もついているので もう少し乗ってもいいかと判断した結果だ。 ゴミ出しに公民館に行くことや,畑にある蕗の薹など,小物を収穫しに行くには便利だから 坂がある小田舎では重宝で諦めきれないことも事実だ。
来週から気温も上がると予報 2022年03月07日 | 工房案内 3/7 精米をしたり,米の供出袋の仕分けをしたりブロッコリーを収穫したり,部屋の掃除をしたり,で,疲れたなぁー 。来週から気温も上がると予報が出た。嬉しい。