体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

梅園の草退治

2022年05月10日 | 工房案内
 5/10   朝,雨も止んでいたが乾いた畑は喜んで雨水を吸い込んでくれた。お陰で移植ができた。先に移植した苗木も伸びて誘引作業も済ませた。
 午後は梅園の草退治に行ったら,甲州小梅が成りすぎて自ら落としてびっしり落ちていた。時期がきたら梅落とし屋さんが整理してくれる。

温かいパンを買って食べたり,持参したりして次の出荷先へ向かった

2022年05月08日 | 工房案内
 5/8   北杜市須玉町津金の「おいしい学校」で美味しいパンの数種を購入し,その場で食べたり,持参したりして仏壇に上げた。今朝は同所に,小松菜・チンゲンサイ・竹炭を出荷し,その帰りに焼きあがったばかりの温かいパンを食べてから,次の出荷先へ向かった。
 朝食は食べて行ったのに香りや釜から出すところまで見ると,そりやぁー 食べたくなるのも無理からぬ。ここのパンはおいしいと評判の逸品だ。皆さんも食べてみてはいかが・・・。
 帰宅後は農場で予定通りの耕うんやマルチ敷きを行った。

管理機で,除草機も使いながら作付け準備

2022年05月07日 | 工房案内
 5/7   今日は大型トラクターが入れない作付けのところは管理機で,除草機も使いながら 何とか移植したいところを確保した。まだまだ,スイカ・オクラ・バジル・なす・ゴーヤ・花の苗などの植え付け場所を作ったのだ。
 明日も出荷が終えてから,耕うんする。今年は甲州小梅の収穫が早まりそう。その前にやれるところは済ましておきたい。

どこも人出の波で驚いた連休

2022年05月05日 | 工房案内
 5/5   子供の日ということか,どこも人出の波で驚いた連休だ。渋滞になって当たり前のこの数日を味わった。出荷をしながらのドライブは連日だった。
 レジは人が並び買い物客が並んだ。返品はなく出したものがあっと言う間になくなった日々。
 やっと落ち着いて,今日の午後,農場に入った。じゃがいもの土寄せを済ませた。
 

蕗の繁茂が気になってしまった

2022年05月04日 | 工房案内
 5/4   朝になって,蕗の繁茂が気になってしまったり,ジャーマンアイリスやボタンの鮮やかさに気を取られた。エィッと 次いでに収穫した。包装して,二箇所に持参した。
 花は何箇所にも植えてあり,花のいのちは短いので,どんどん切らなければ花粉だらけの周囲で困り果てたもの。
 蕗は何種類のもので,それぞれの袋分けで出した。
 山椒の匂いも強い。今 花が咲いている最中だ。
 昼の暑い最中は,知人が出店してある美術展を見学。帰宅後はつるかご作りをした。

連休は頑張っちゃった

2022年05月03日 | 工房案内
 5/3    みんな元気だ。どこの直売所に行っても頑張って出しているし,顔ぶれもベテラン方たちばかりで,お互いに単価や入れるグラム量など競い合っている感じで,結構楽しんでいる。女性の出荷者も多い。
 私も,この連休は頑張るつもりで作付けしておいたから,思い切って今日は三回の収穫でハッスルしちゃった。明朝出せば落ちつく。
 


直売所は銀座並みの混雑

2022年05月02日 | 工房案内
 5/2   ウグイスの声を聞きながら野菜の管理をしているのものどかで良い。出荷したら直ぐに農場での野菜の管理をするパターン。今年はじゃがいもの生育がいい。土寄せを妻にしてもらい,私は移植や誘引追肥などをしている。エンドウも収穫できるようになってきたが,チンゲンサイ・小松菜・ほうれん草の収穫で忙しく,ボチボチどころかフル回転で洗ったり,包装したりで遊ぶ余裕がない。この連休で直売所は銀座並みの混雑である。