知人が何十年ぶりに来房してくれた 2022年11月20日 | 工房案内 11/20 ゆずを今日出荷して今年は終了した。併せて竹酢液も11本持参して今年は終わった。小雨が降り始めたが,竹炭のオブジェを包装して次の出荷時点に届ける準備をした。 正午前に,知人が来て,何十年ぶりに合うことができた。
道の駅「南きよさと」へ 白菜を二回出しに行った 2022年11月19日 | 工房案内 11/19 道の駅「南きよさと」へ 白菜を二回出しに行ったので,同駅の ほたる食堂で昼食をとった。混雑していたが美味しく食べてきた。 相変わらず多くの観光客が入っていた。周囲の紅葉も最高である。R141はイチョウ並木もいいし周囲は見るところ大であった。
朝から玉ねぎの移植 2022年11月18日 | 工房案内 11/18 知人に白菜を届けてきた。自宅でも漬物用に四つ割りにして干した。朝から玉ねぎの移植や白菜の収穫で半日仕事。午後は知人宅から~帰宅した後,鷹の爪・ハヤトウリ・小松菜の収穫で,日没となった。。
私の歯医者の三ヶ月ごとの定期診察 2022年11月17日 | 工房案内 11/17 白菜の収穫が気になりながら,今日は私の歯医者の三ヶ月ごとの定期診察で甲斐市のクリニックへ行く。整備点検は良好であった。 午後,玉ねぎの苗が届いたので,続きを明日移植する。600本 来年は大変だ。
5回目のコロナの予防接種を二人で受けた 2022年11月16日 | 工房案内 11/16 知人の墓参りをした後,甲府市内の病院で10:30から定期診察のための送迎。帰りに13:00~5回目のコロナの予防接種を二人で受けた。 今のところ異常なし。
家の周りの花などの様子 2022年11月15日 | 工房案内 11/15 家の庭の楓は真っ赤に色づき,見ごたえがある。木蓮は一足先に落葉となっているが,まだ少し黄色が徒長枝についている。 イチジクの葉は黄色や黄緑の葉がポロポロ落ち始めた。南側の山の木々は紅葉真っ最中である。 庭の西側にあるサザンカは一本が真っ赤で,もう二本がピンクで花が五分咲きできれいだ。
紅葉の葉をラミネートで包む 2022年11月14日 | 工房案内 11/14 木蓮の葉を片付ける。雨と風で9割は落ちた。農場に木の葉コーナーがあり,そこで堆肥にする。紅葉のきれいな葉は、日付を入れてラミネートで包む。この季節は各種の葉を拾い集めているが記録として,楽しめる。 毎日ドライブしているから,いい色の また 形の良い葉もあるから 拾うのも楽しい。
白菜の収穫に取り掛かる 2022年11月13日 | 工房案内 11/13 玉ねぎの移植は今日で終わった。これからは白菜の収穫に取り掛かる。小松菜もチンゲンサイも終わったのではないが,ボチボチ片づけていく。
白菜の初収穫 2022年11月12日 | 工房案内 11/12 籾殻くん炭の袋入れをしたり,ユズの収穫袋入作業。白菜の初収穫と忙しく動き回る。これらをまとめて10世帯に配る。北に,南に60キロ走行。どちらも紅葉で,素晴らしい景色。
玉ねぎの移植 2022年11月11日 | 工房案内 11/11 出荷後,玉ねぎの移植をした。午前中で済ませたが苗が残ってしまったので,後日完了させることにした。午後はユズの収穫をしたが,まだ しばらくは収穫しなければならない。 白菜も収穫期に入った。80株をどうする。どんどんおすそ分けをするつもりだ。