体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

区の行事に出労

2023年04月08日 | 工房案内
  4/8   8時から区の行事で,田んぼのセギの清掃・道路の側溝清掃に出労した。木の葉が一杯で軽トラで運び出す有様。10時には終ったが軽トラを洗ったら午前中は終わり。
 午後はいちじく園のたんぽぽの引き抜きをした。かなり放置したため,増えて困る。

これからの山菜で胸ワクワク

2023年04月07日 | 工房案内
 4/7   今日は部屋掃除・トイレ掃除を午前中をかけて行う。終わり次第,フキ・山椒の新芽積み。どちらも香りを楽しみながら一品を作るのだ。
 先日都留市の駅伝仲間宅へ伺い,奥様の作った一品を土産に頂いたので早速 今年の収穫で作ることにした。
 フキは細フキなので柔らかくて美味しくできた。山椒の葉はポン酢で一晩漬けて見た。明朝食べてみる。多分,楽しみの味になるかも。
 これからも冷凍で保存食をも挑戦したいと思っている。
 

,たけのこを初収穫

2023年04月06日 | 工房案内
 4/6   毎年,農場の隣接地にある大木の山桜が満開できれいだ。明日は雨降りの予報で,散るかな。
 新府桃源郷の桃畑の耕作者は見学者が来る中でも,自分の畑を守って仕事をしていた。花は今が見どころである。
 妹が来たので,たけのこを初収穫し持っていってもらった。我が家でも食べきれるものではない。これから 毎日,出るので この仕事が増えるなぁー。

地域に新風を持ち込んで活性化していくだろうか

2023年04月04日 | 工房案内
 4/4   午前中は切り花の苗の移植。午後は梅園の除草で過ごした。周囲の芽吹きも日増しに新緑に移り変わっていくだろう。
 3月は卒業式、入学試験と,今月は入社式,入学式と思い出に残る日々が続き,心新たにスタートを切った方々が多い春を迎えた。
 定年になった方々は どんな方向に進んだだろうか。地域に新風を持ち込んで活性化していくだろうか。

八ヶ岳山麓地方に行ってきた

2023年04月03日 | 工房案内
 4/3   八ヶ岳山麓地方に行ってきた。桜は日野春駅以降は満開でどこへ行ってもいい景色と,ほんわかの気持ちにもなった。同時にすももの花も白くて満開で菜の花もアチラ コチラ黄色一色の中でのドライブで満喫した。
 清里南麓は鯉のぼりが500匹以上泳いでいた。元気が出てきた。毎年のことながら「鯉のぼり祭り」の のぼりが 何十本も立てられていた。ここでも桜が満開。
 
  

記念植樹をした

2023年04月02日 | 工房案内
 4/2   春キャベツの収穫がちょっと遅かった感じだった。知人・近所へ差し上げたり,家でじゃんじゃん食べなければならない。
 今日はダイヤモンド婚の記念植樹をした。収穫は数年先になるが試食できればいいなぁーと思いながらも植えた。