こんばんは。
今朝は、久しぶりに雨らしい雨。
でも、最低気温も高めで。
でも、夕方からはまた下がってきました。
【余裕なし。イライラ。】
今日は、まず会社に寄って。
それからお客様のところへ。
その前に。
先日書いたとおりに、金曜日は、定時1時間前に『会社に寄れるか』の連絡があり、21時過ぎまで。
それで、持ち帰った仕事があって。
更に、日曜日も休日出勤。それも、21時過ぎまで。
持ち帰った仕事は、今朝までにS次長や、お客様の担当の人。
さらには、本体の担当者にメールで送りました。
持ち帰った仕事は2つ。
その内の1つ。
『給与明細等Web化』の11月分の給与明細について、「(表示する位置の)間違いがある」と言う話になって。
それから、直して。テストして。
S次長からは、「西山さん。今日は残業できませんか。『税制改正』の方で遅れがあるので。」
で、本来は、21日の「プレゼン」に向けて自社に戻ってO君達と仕事する予定だったのですが。
でも、『税制改正』で残ったはずが。
ほぼ4分の3は、『給与明細等Web化』で時間がとられて。
あげくには。
S次長から『検証してもらったものと、本番にあるプログラムが本当に一致しているのかを証明したい。』
私の心の中は。
『そんなに信用できないか。』
『(現時点では)証明は無理なんだ。』
で、「イラっときて」。
S次長とは電話で話をしていたのですが、私の「言葉」「雰囲気」変わったのは分かったでしょうね。
精神的に余裕が無いですね。
新しい仕事。今、携わっている仕事。
『何でも、急なんです。』
本当に、『計画』できているのか。
毎年、これからの時期が大変です。『造る』のに。
要員は「寄せ集め」。
なので、毎回、説明し、教え、詰まったら面倒をみて。
でも、本当に大変なのは、『それが動き出してから』
でも、その時には、『造った』人達は居ません。
「プレゼン」の資料を作っていて。
『うちの会社には〇〇のノウハウがあります』って。
それ、「うちの会社」ではなく、「私」。
あれも、これも係わり。
『無計画』に、「突然」。
「仕事をとるのは良いけれど」、「誰がやるの?」
今日、本来のS次長からの依頼で残った仕事をしている(女性の)Nさん。
なかなか見てあげられなかったけれど。
20時で終わって帰る時。
『西山さんが居ないと、進みませんから。風邪をひいたりしないで下さい』と。
うちの会社が、今「請けている仕事」「請けようとしている仕事」。
みんな、『出来る』と思っているんだろうか。
私自身が「一番不安」です。
1つ、2つならいいですが。
私にも『限界』があります。
今ある仕事(これからも含めて)。
『全てを仕上げる』自信はありません。
悔しいので、「全力」では取り組みますが。
『きついです』
「早く、代わりを育てないと」
いっその事、私が居なくなれば。
「しかたなく、育つ」のかも知れませんね。
下手に、『いる』から頼ってくるのかも。
などと、考えています。
『愚痴』ですみません。
では、また。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今朝は、久しぶりに雨らしい雨。
でも、最低気温も高めで。
でも、夕方からはまた下がってきました。
【余裕なし。イライラ。】
今日は、まず会社に寄って。
それからお客様のところへ。
その前に。
先日書いたとおりに、金曜日は、定時1時間前に『会社に寄れるか』の連絡があり、21時過ぎまで。
それで、持ち帰った仕事があって。
更に、日曜日も休日出勤。それも、21時過ぎまで。
持ち帰った仕事は、今朝までにS次長や、お客様の担当の人。
さらには、本体の担当者にメールで送りました。
持ち帰った仕事は2つ。
その内の1つ。
『給与明細等Web化』の11月分の給与明細について、「(表示する位置の)間違いがある」と言う話になって。
それから、直して。テストして。
S次長からは、「西山さん。今日は残業できませんか。『税制改正』の方で遅れがあるので。」
で、本来は、21日の「プレゼン」に向けて自社に戻ってO君達と仕事する予定だったのですが。
でも、『税制改正』で残ったはずが。
ほぼ4分の3は、『給与明細等Web化』で時間がとられて。
あげくには。
S次長から『検証してもらったものと、本番にあるプログラムが本当に一致しているのかを証明したい。』
私の心の中は。
『そんなに信用できないか。』
『(現時点では)証明は無理なんだ。』
で、「イラっときて」。
S次長とは電話で話をしていたのですが、私の「言葉」「雰囲気」変わったのは分かったでしょうね。
精神的に余裕が無いですね。
新しい仕事。今、携わっている仕事。
『何でも、急なんです。』
本当に、『計画』できているのか。
毎年、これからの時期が大変です。『造る』のに。
要員は「寄せ集め」。
なので、毎回、説明し、教え、詰まったら面倒をみて。
でも、本当に大変なのは、『それが動き出してから』
でも、その時には、『造った』人達は居ません。
「プレゼン」の資料を作っていて。
『うちの会社には〇〇のノウハウがあります』って。
それ、「うちの会社」ではなく、「私」。
あれも、これも係わり。
『無計画』に、「突然」。
「仕事をとるのは良いけれど」、「誰がやるの?」
今日、本来のS次長からの依頼で残った仕事をしている(女性の)Nさん。
なかなか見てあげられなかったけれど。
20時で終わって帰る時。
『西山さんが居ないと、進みませんから。風邪をひいたりしないで下さい』と。
うちの会社が、今「請けている仕事」「請けようとしている仕事」。
みんな、『出来る』と思っているんだろうか。
私自身が「一番不安」です。
1つ、2つならいいですが。
私にも『限界』があります。
今ある仕事(これからも含めて)。
『全てを仕上げる』自信はありません。
悔しいので、「全力」では取り組みますが。
『きついです』
「早く、代わりを育てないと」
いっその事、私が居なくなれば。
「しかたなく、育つ」のかも知れませんね。
下手に、『いる』から頼ってくるのかも。
などと、考えています。
『愚痴』ですみません。
では、また。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)