てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

御朱印帳が全項埋まりました。

2024年11月07日 21時40分26秒 | 【ヒゲ親父】出来事
オイラの場合、ゲッツ!で有名な・・・(有名ちゃうちゃう
御朱印帳が先日の岐阜高山でめでたく満了となりました。

ちょうど平成から令和に変わる時より始めた御朱印集め、ブームより少し遅れてのスタートでした。

(ブラオイラ#318(荘厳なる永平寺編)2019.04.29より)
カミさんが御朱印帳を買いました。


あれから、神社やお寺を訪れた際にはできるだけ御朱印を頂くようにしたのです。(持参するの忘れたのも多かったけど・・・


蛇腹(じゃばら)式の御朱印帳。


すぐに加賀一之宮の白山比咩神社や、オイラが結婚式を挙げた尾山神社、ちょうど平成から令和になった時です。


県外では石上神宮や伊勢神宮など超有名神社や、


お寺では長野の善光寺なんかも、


はじかみ神社のブログ(毎日更新中)さんの波自加彌神社にも参りましたよ。


明治神宮も印象深かったし、


信州の象山神社の御朱印の文字なんかは、これ象さん意識してるでしょ。


諏訪大社四社巡りは達成感がありましたね。(前宮、本宮、春宮、秋宮)


そして先日の岐阜高山の日枝神社で御朱印帳の全項が埋まったのです。


約6年間でゲッツ!した御朱印は以下の通りです。
01 永平寺承陽殿(福井)平成31年4月29日
02 白山比咩神社(石川)平成31年4月30日
03 尾山神社(石川)令和元年5月1日
04 天津神社・奴奈川神社(新潟)令和元年5月4日
05 三吉神社(北海道)令和元年5月18日
06 大野湊神社(石川)令和元年5月25日
07 安宅住吉神社(石川)令和元年5月26日
08 平泉寺白山神社(福井)令和元年6月2日
09 金澤神社(石川)令和元年6月16日
10 石浦神社(石川)令和元年6月16日
11 莵橋神社(石川)令和元年6月16日
12 菅生社(石川)令和元年6月30日
13 波自加彌神社(石川)令和元年7月14日
14 倶利伽羅不動寺(石川)令和元年7月14日
15 気多大社(石川)令和元年7月14日
16 石川護国神社(石川)令和元年8月15日
17 石上神宮(奈良)令和元年8月31日
18 伊勢神宮(三重)令和元年8月31日
19 石動山天平寺(石川)令和元年9月8日
20 二宮神社(石川)令和元年9月8日
21 出雲大社東京分祠(東京)令和元年9月27日
22 那谷寺(石川)令和元年10月9日
23 象山神社(長野)令和元年10月30日
24 善光寺(長野)令和元年10月30日
25 重蔵神社(石川)令和元年11月3日
26 若宮八幡宮(石川)令和2年2月2日
27 金﨑宮(福井)令和2年2月24日
28 気比神宮(福井)令和2年2月24日
29 晴明神社(福井)令和2年2月24日
30 一乗谷城(福井)令和2年8月10日
31 松本城(長野)令和2年11月21日
32 四柱神社(長野)令和2年11月21日
33 常宮神社(福井)令和3年3月7日
34 長瀧白山神社(岐阜)令和3年9月20日
35 髙瀬神社(富山)令和3年9月30日
36 岡崎城(愛知)令和3年7月22日
37 小松天満宮(石川)令和3年10月10日
38 熱田神宮(愛知)令和3年10月23日
39 足羽神社(福井)令和3年12月5日
40 出雲大社福井分院(福井)令和3年12月12日
41 三井寺(滋賀)令和4年1月31日
42 白髭神社(滋賀)令和4年1月31日
43 安江八幡宮(石川)令和4年7月21日
44 象山神社(長野)令和4年7月31日
45 善光寺(長野)令和4年8月1日
46 戸隠神社(長野)令和4年8月1日
47 勝興寺(富山)令和4年11月3日
48 瑞龍寺(富山)令和4年11月3日
49 明治神宮(東京)令和5年2月3日
50 鳩森八幡神社(東京)令和5年2月3日
51 鶴岡八幡宮(神奈川)令和5年2月4日
52 高徳院神奈川)令和5年2月4日
53 長谷寺(神奈川)令和5年2月4日
54 江島神社(神奈川)令和5年2月4日
55 伊勢山皇大神宮(神奈川)令和5年2月5日
56 剣神社(福井)令和5年2月12日
57 三国神社(福井)令和5年4月9日
58 大樹寺(愛知)令和5年6月30日
59 浜松八幡宮(静岡)令和5年7月1日
60 久能山東照宮(静岡)令和5年7月1日
61 静岡浅間神社(静岡)令和5年7月1日
62 草薙神社(静岡)令和5年7月2日
63 南宮大社(岐阜)令和6年2月11日
64 三千院(京都)令和6年5月5日
65 総社大神宮(福井)令和6年7月14日
66 浅草寺(東京)令和6年7月31日
67 多賀大社(滋賀)令和6年8月4日
68 日牟禮八幡宮(滋賀)令和6年8月4日
69 武田神社(山梨)令和6年10月12日
70 諏訪大社前宮(長野)令和6年10月13日
71 諏訪大社本宮(長野)令和6年10月13日
72 諏訪大社春宮(長野)令和6年10月13日
73 諏訪大社秋宮(長野)令和6年10月13日
74 櫻山八幡宮(岐阜)令和6年11月3日
75 日枝神社(岐阜)令和6年11月3日

象山神社や善光寺など同じ処から頂いたり、松本城や岡崎城などの御城印があったりしてそこはご愛嬌。

ということで内訳となると、神社が58、お寺が14、その他が3でした。
地域別では石川21、福井12、富山3、東京4,長野9、岐阜4、愛知3,滋賀4、神奈川5、静岡4で、
新潟・北海道・奈良・三重・京都・山梨が1でした。隣県の富山が意外と少なかったです。

とあるサイトではこう書かれていました。
御朱印集めを通して、寺社の素晴らしさを改めて感じられるかもしれません。
寺社巡りのきっかけが御朱印だとしても、御朱印を集めることだけを目的とするのではなく、参拝することにも重きを置きましょう。
節度を守りながら、たくさんの寺社と縁を結んでいってください。
縁か、いいね。

昨日、Amazonで注文した新しい御朱印帳が届きました。


カミさんと悩んで悩んで選んだ一冊です。これからはこの御朱印帳を持参して引き続き寺社巡りを続けていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ次大統領に・・・

2024年11月06日 22時36分14秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
正直驚いた、
結局ハリスが勝つだろうと予想してました。
アメリカ国民のギリギリでの正義が保たれると思ったんです。

だが、
結果はご存じの通り、

少し・・、いやかなり世界は混乱する気がしてならない。


少し時間が経って、少し冷静に思うと、

ハリスだと現状維持、トランプは変化。

歳をとったせいか、現状維持の方に重きをおいてしまうが、
これからの若い人にとっては、変化の方が良かったかもしれません。

いずれにせよ、こうなった以上、
これから起こる変化に対応できるよう意識して過ごしていかねばと思うところであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#468(飛騨高山 古い町並みと中華そば編)

2024年11月03日 23時00分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
三連休2日目の本日、岐阜県の飛騨高山へ行って来ました。

(高山陣屋)

高山へ行くと決めた日に思い出したことがあります。

昔、旧友とラーメン談義をした際に、その彼が高山に最高に旨いラーメン屋があると言ってたことを思い出しました。
さっそくLINEをして、


よし、それも行き先に加えて、旅程を立てました。


飛騨高山は地図で見ると金沢から下45度の方向にあって、
直線距離ではそれほど離れていません。

でもその間には白山がそびえ立っているので富山から周って行くのが通常です、

早朝の6時に出発、富山までは曇空でしたが、


高山市内に入ると晴天になりました。


それにしても高山は何年ぶりだろう、
30年ほど前にカミさんと結婚する前に行った以来になります。

こういう観光地は市街地の駐車場がすぐに満車になるので、早めに到着したかったのです。
市営の駐車場に余裕でとめることができました。


そこに高山祭の屋台が移動されてきました。(地方によって山車、曳山と呼ぶが飛騨では屋台と呼びます)


町の中心部を流れる宮川の方へ進みます。


さるぼぼの像です。

さるぼぼ・・・飛騨の言葉で「猿の赤ん坊」という意味。赤い顔が猿の赤ん坊に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。昔、飛騨地方では、母親が娘の縁結び・安産・夫婦円満を願い、また子ども達が健やかに育つことを願い、このさるぼぼを作り与えたと言われています。

宮川の鍛冶橋付近に来ました。


宮川の川沿いの道で朝市が開かれています。


さるぼぼもあれば、


畑で収穫したおいしそうなものも売っています。


宮川は昨日の大雨で水量が多く流れも速い感じです。


まだ、


8時過ぎです。


実は、今回は市中をあっちへ行き、こっちへ行きと、
高山の中心部を行ったり来たりすることになりました。

この時は櫻山八幡宮の表参道まで来ましたが、


八幡宮へは入らず、古い町並みを通り、方向的に鍜治橋方向へ戻ることになります。


いいね、


紅葉を期待したけど、少し早かったようです。


鍛冶橋に戻って来ると、向かい合わせに面白い像がありました。
足長像と、


手長像です。


漫画ワンピースに足長族とか手長族ってのがいたな・・・


定番の観光地である高山陣屋に到着です。


文化の日ナイス


では入りましょう。


多くの観光客は外国の方が7割ほどの気が、すごいですねインバウンド。


高山陣屋・・・江戸幕府が飛騨国を直轄領とした元禄5年(1692)から慶応4年(1868)に至るまでの176年間、高山陣屋において、25代の代官・郡代が幕府による飛騨支配のための執務を行いました。(高山陣屋HPより)

広い建物で、ぐるぐると迷路のようでした。


お庭もよくて、


あっこれ、拷問とかする道具やんけ!

あのギザギザの上に正座させて、横にある重たい石を太ももに乗せるんや。(怖っ

高山陣屋の次に高山市政記念館に入りました。


町のあちこちで、お店の前に並ぶ行列を見ました。


オイラ達もあそこへ行こう、


お団子を注文、香ばしくて旨かった。


それにしてもいい天気です。昨日の荒天はなんだったんだ。


おっカワイイ


次に、飛騨高山まちの博物館へ、


ここも迷路のような施設で、多種多様の展示物がありました。


お庭に秋を感じます。


ではそろそろ向かおうか今回の主目的でもある場所へ、


旧友が生涯一美味かったラーメンと語った「まさごそば」
営業で中部の各地をまわっている男で昼は大抵ラーメンだと、その彼が言うのだから間違いないのだろう。

ちょっち調べてみると、
昭和13年に屋台からスタートし、ご当地ラーメンである「高山ラーメン」の発祥と言われる老舗店とありました。

いよいよお店に到着~!

が!
営業開始時間の11:00より30分も前に着いたのに、もう並んでいました。(ひょえ~)


福井の蕎麦屋「うるしや」でも相当順番待ちしたけど、人気店のものを食べる執念とは凄いもんがありますね。

1時間30分並んで、ようやく入店できました。


けして広くない店内、

多くの芸能人の色紙やら写真が飾ってありました。
メニューは中華そば(ラーメン)とライスのみ、ギョーザとかはありません。

オイラは中華そばの大、カミさんは並みを注文しました。


旨し!


満足して、店を出ます。


ここからまた歩いて、


再び櫻山八幡宮までやって来ました。


秋の高山祭り(秋の八幡祭)の主催神社です。

お参りして、御朱印ゲッツ!


駐車場まで歩いて、


車に乗って、市街地から少し離れた日枝神社へ、
秋の装いの手水舎です。


ここは春の高山祭(春の山王祭)の主催神社になります。

お参りしまして、


記念すべき御朱印をゲッツ!

これにて御朱印帳が全部うまったのです~。

さぁ帰ろう、



もちろん彼にも報告しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日早朝よりお出掛けしまする。

2024年11月02日 21時18分13秒 | 【ヒゲ親父】出来事
久しぶりの「ブラタモリ ~東海道五十七次の旅~」は面白かった。
でも曲は、以前の井上陽水の方がよかったなぁ・・・、

さて明日は一転して全国的に晴れの予報、
早朝から出掛けま~す。
行き先は、斜め45度の町。
楽しみ♪ 楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽な再検査がまさかの・・・

2024年11月02日 13時00分00秒 | 【ヒゲ親父】出来事
本日は雨の1日となりそうです。


さて、
8月末に町でやってた無料健康診断を受けたところ⇒注射は苦手

まさかの要精密検査という結果だった。


前立腺がんの再検査なんて想定外だぞ
土曜午前中も営業しているクリニックへ、


尿検査と採血検査があって、
採血にてオイラあるあるの注射二度打ち・・・ 看護師さんの「ごめんなさいね~」にはもう飽きたよ・・・。(帰宅後息子に撮ってもらった


まぁそれはいいとして、(よくない!痛いって
再検査なんて採血と尿検査かなと少し気楽な気持ちで来てたのだが、

先生からサラッと、
「じゃあお尻からカメラ入れて詳しく見ますね」と言いました!
うそやろー!

「先生・・・そんな心の準備してないのでモードがついていかないんですけど・・・
という心境だったが、もはや逃げられない状況となってしまった。

そして・・・、肛門からブスっとやられました。
💉

先生の独り言が唯一の救い、
「まあ大したことないと思うけど、」と

どうやら少し炎症を起こしたようで、
薬を処方してもらい、採血等の分析結果を聞くため1か月後にまた行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ドジャースだけど・・・

2024年11月01日 19時14分50秒 | 【ヒゲ親父】MLB野球
ドジャースがMLBワールドシリーズを制しました。


でもね正直言うと・・・、

昨日はヤンキースに勝ってほしかった。
だって明日の休日にドジャースタジアムでの第6戦を視聴したかったんだもん!


もちろんドジャースの勝利は絶対願っていましたが、
できればヤンキースとの試合をもっと見たかったんです~う。

でもまぁそれは贅沢というもの、
ドジャース優勝おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする