ここ最高。
と思ったのが
佐世保「海きらら 九十九島水族館」です。
九十九島をめぐるクルージングの船着き場「西海パールシー」の
隣にあるので
セットで楽しめます。
ちょうどいいサイズの水族館。

子どもと歩いてまわるのに疲れないし
歩きやすい。
いるかのショーを
かなりの至近距離で見ることができたり
(その代わりずぶ濡れ)
トンネルになってたり
いまどきの工夫がいろいろ。

わかりにくいけど
足元のマンタを見る娘。
あと
目玉はくらげ展示室。
研究室もみることができるし
たっぷりくらげにスペースを割いているのが
とっても良かった。


くらげ写真にとったけど
あんまり上手にうつらなかった。
ビーカーに
よく見ると
たっくさん入っているくらげの赤ちゃん。
最初からあの形なのが不思議。
かわいい。
くらげ
たくさんいるんだよね、長崎。
九十九島にも繰り出した。

乗った船が
海王
というので
「お子様用の船になりますが
よろしいですか?」
とチケット買ったら言われた。
どうやら島のアナウンスがないらしい。

うん?
旗が海賊船?
そう。
これは
海賊船をモチーフにした子ども用アトラクションでした。
「オレはこの船の船長だ!」
という若すぎる船長役のバイトの男の子が
すべて仕切ります。
じゃんけん大会や
宝探しゲーム。
「ルールを守らない奴には容赦しない!」
とかね。
みんな大人しく従ってました。

見よ
この子どもビッシリの様。
大人は九十九島をのんびり見ます。
風があって
まだ猛暑の中耐えられました。
ここ
良かったなあ。
と思ったのが
佐世保「海きらら 九十九島水族館」です。
九十九島をめぐるクルージングの船着き場「西海パールシー」の
隣にあるので
セットで楽しめます。
ちょうどいいサイズの水族館。

子どもと歩いてまわるのに疲れないし
歩きやすい。
いるかのショーを
かなりの至近距離で見ることができたり
(その代わりずぶ濡れ)
トンネルになってたり
いまどきの工夫がいろいろ。

わかりにくいけど
足元のマンタを見る娘。
あと
目玉はくらげ展示室。
研究室もみることができるし
たっぷりくらげにスペースを割いているのが
とっても良かった。


くらげ写真にとったけど
あんまり上手にうつらなかった。
ビーカーに
よく見ると
たっくさん入っているくらげの赤ちゃん。
最初からあの形なのが不思議。
かわいい。
くらげ
たくさんいるんだよね、長崎。
九十九島にも繰り出した。

乗った船が
海王
というので
「お子様用の船になりますが
よろしいですか?」
とチケット買ったら言われた。
どうやら島のアナウンスがないらしい。

うん?
旗が海賊船?
そう。
これは
海賊船をモチーフにした子ども用アトラクションでした。
「オレはこの船の船長だ!」
という若すぎる船長役のバイトの男の子が
すべて仕切ります。
じゃんけん大会や
宝探しゲーム。
「ルールを守らない奴には容赦しない!」
とかね。
みんな大人しく従ってました。

見よ
この子どもビッシリの様。
大人は九十九島をのんびり見ます。
風があって
まだ猛暑の中耐えられました。
ここ
良かったなあ。