大雑把な日常

日常のあれこれ。

クレラップ娘

2010-07-16 | 日記
クレラップに書いてあるイラストを見て

「あ!ユズのかおだ!」

と娘。
自分の似顔絵と勘違い。

「ねー、じいじの家から持ってきたんでしょう?」

と、
実家の父が書いたイラスト
とさらに勘違い。

そう。
実家のお菓子箱の
手作りラベルを筆頭に
わが子のイラストは
いろんな箇所に氾濫しております。
まさに
このおかっぱの子

そっくりの。

おかっぱ娘を
わたしも妹も父も
何べんも何べんも書いております。

トレードマークとして
わたくしが
なんども髪にハサミを入れて
維持している
おかっぱ。

でもそろそろ
それも卒業。

おしゃれ心が芽生え
なんとなく
この髪型はちがう
と気づき始めたのです。
一周まわって
おしゃれ
ということは理解できずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチのおじかん

2010-07-15 | 日記
今日のお弁当は
手づかみで食べました。

なぜ
そんなことになったか
というと。

もちろん
フォークスプーンの類を忘れたのですが
気づいたのが
コンビニに行った後だったし、
お弁当の内容が

・サンドウィッチ
・冷凍食品のポテト
・ふじっこで漬けたキュウリ
・砂糖をたくさん入れたはずなのに
 味の薄い葡萄ゼリィ

でした。
半分は
手づかみで食べられるんじゃん?
お昼時間
ひとり
という自由さも手伝って、
キュウリと
ゼリイを手づかみで
食べてみました。

キュウリは
まあね。
問題はゼリィです。

手でつかむ
というより
飲む
って感じですかね。

おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずるい

2010-07-14 | 日記
娘がおお泣きしながら
眠りにつきました。

私の妹の誕生日が
7月なのが
ずるい
と。

自分の誕生日がぜんぜんこない。
11月はやだよ。

早いほうがいい。
つばさくんみたいに
一番がいい。

つばさくんは
同じクラスで4月生まれのお友達です。

気持ちはわかります。
でも
どうしようもないことって
あるわよね。
おめでとう
っていってあげなきゃ
だめだよね。

というと、
ますます
「おめでとうはいえない」
と泣きました。

しまいには
大声で行っちゃうから
「おめでとう!!」
とガナリ声。

あーあ。
やけっぱち。
かわいそ。

といいながら
笑ってしまいました。
薄情な親でごめん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいそら

2010-07-13 | 日記
曇天。

なかなか雨がふらない。

オフィスに缶詰のわたしは思っていたのだけど、
帰り際
アスファルトが濡れていて
雨がふったことを知った。

長く生きれば生きるほど
人生の辛さを知る。
親やその親は
もっともっと
いろんな悲しみを知っているわけで
それでも
健やかに生きているようにみえる。
お年寄りが尊敬されるのは
自然なことだ。
楽しいだけの毎日なんてないわけだから。

なかなか
すっきりしない天気。
最近は空の様子ばかりを見ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜に囲まれて

2010-07-12 | たべた
妹の畑から
トマトをもらえると見込んで
トマトを買うことを我慢しておりました。

そうしているうちに
年に
わりと頻繁にくる
料理したくないモードに突入していたのです。

台所の模様替えをしたのですが、
ガスコンロの前に
ほんの少しのスペースだけ残して
どどーん
と家具を置いてみました。
ガスコンロの前で仕事する気ない。
そんなレイアウトです。

月曜日は
料理をする日で

そして妹のだんなさんの実家から
夏野菜をいただいたので
ピザにしてみました。

ピーマンなすトマトを大量にのっけて。
おいしい。
簡単。
トースター使用。
使った料理道具は包丁だけ。

ただ具材をのっけすぎたので
上から
まず具をいただき
具がこぼれない
と見込んでから
ピザ生地を食べます。
子どもは
この食べ方をいたく気に入って
きれいに具を食べてから
生地だけを最後に食べてました。

別々に食べるなら
ピザにする必要が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする