大雑把な日常

日常のあれこれ。

香港の旅 2015/4/1-4/4 香港ディズニーランド2日目 1

2015-04-19 | 
今日は
写真とともにお届け。

9時半について
お土産を買いまして、
10時ぴったしに入園。
バズ・ライトイヤーに2回乗りまして
ティーカップ。

ほとんど人いません。
カップ余ってる感じ。



それから
カルーセル2回乗って、
プーさんのハニーハント。
こちら
日本とは少し構成が違っていて
「ほう」となりました。

今日はここまで良い調子です。
ほぼ並ばずにこなしている。



途中でコイン製造ベンダー。
なんと
ここでも
オクトパスが使えるのですよね。



子どものオクトパスに100ドルもチャージしちゃったもんだから
使いたい使いたい
とうるせーうるせー。
15香港ドル…250円。
それにしても
オクトパスの普及はすごい。
だって
日本のディズニーでsuica使えるかい?

今日のメインは
トイストーリーランド。



大きなウッディ。
入園者たちが
新しいおもちゃという設定で
わたしたちが
小さくなっているコンセプト…と初めて知りました。
いたるところに
細かい配慮が見えれ良かった。



トランシーバー
…のよこで荷物の整理するおじちゃん。



夜になると
クリスマスツリー電飾を模したライトが点滅。
ここでは
犬のグルグル回るやつ乗りまして…
というか
ここは乗り物は3つほど。
全部とっても混んでいます。
もうひとつトランシーバーの奥にある
パラシュートに乗りたかったのですが、
常に45分待ちだったので
諦めました。



ミスティックポイント。
怖い乗り物は乗らない主義のわたしと娘ですが
世界にここだけ
と聞いたら
娘も「乗ってもいい!」というので
乗りました。
うわーん
怖かったよーん!
いや
たぶんそこまでじゃない。
美し怖い感じで
ホーンテッドマンションよりもそんなに…。
娘は心底震えてましたけど。
美術品たちが動き出す
ってやつです。



グリズリー・ガルチ。
西部を模した雰囲気のエリアで
ここには
ビッグサンダーっぽいジェットコースターがあります。
5分待ちだったので
乗ってきました。
楽しかった!
最後のスピードアップが驚いたよ。

娘は
水遊びが楽しめるガイザー・ガルチで
30分以上遊んでました。

水鉄砲とか水が落ちてくる井戸とか
噴き出す噴水とか
子どもが好きな遊びがいっぱい。



疲れたので
トゥモローランドの
バズの乗り物の近くまで行って
おやつ。
900円くらい。高いよねー。
でもここはクーラー聞いていて
椅子の数も多くて
くつろげました。
スターライナー・ダイナーってところです。

もう飽きた?
明日はディズニー後半のことを書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の旅 2015/4/1-4/4 香港のスーパー

2015-04-19 | 
香港3泊4日で行きました。
2日目。

ファストフード店で固いステーキをいただいた後は、
スーパーイオンでお土産物色。

日本のスーパーだな。
日本のモノ多い。

お惣菜とか
謎のものもあるけど
圧巻なのは

出前一丁。



種類豊富です。

少し
お土産に買いました。

飲みものやお菓子を買いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の旅 2015/4/1-4/4 美心MIX

2015-04-18 | 
香港に行きました。
まだ書くか。
そしてまだ2日目。

ディズニーランドで疲れ果てて
ホテルに辿りついたのですが
娘は
どうしても
プールに入りたいと言いだします。

パンダホテル8階。

スポーツセンターというのですか?
ジムのフロントで
ロッカー鍵とタオル借りて
わたしは着替えずに
ソファーでゴロゴロしました。



ソファから娘を眺める。

しばらくゴロゴロしたので体力回復。

一方娘は
プールでひとしきり泳いだので
ウロウロする元気がないとのこと。

というわけで
パンダホテル地下に行ってみました。

パンダホテルは
パンダプレイスという
商業施設の3階から上、
2階はレストラン
1階は専門店
地下はイオンが入ってます。
地下1階に
香港ナビに乗っていた
中国のファストフード店「美心MIX」があったので
入ってみることにしました。
香港内にたくさんのチェーン店を持つ「美心MIX」。

セット料理がお得な料金で食べられるらしい。

まず
レジ横に看板があって




そこでメニューを選び
レジのお姉さん(座ってる受付嬢風)にオーダーを。




ここがレジ。

会計、
番号札をもらって
それが掲示板に出たら
取りに行く
というシステム。

しばらく観察してたら
どうやらレジにはメニューがなくて
全部口頭のようだ。
メニューは
英語もあるし
写真もあるので解読は簡単なのだけど
どう頼む?
しかも…レジの姉さん、怖そう。
こりゃ広東語しかダメだろうな
と思ったので
スマホで食べたいメニューを写真で撮って
画像を見せました。

頼んだの、これ。



いや
疲れで気持ちが弱ってたので
つい肉を…。
でもまあ安いから
それなりの固さだし
イマイチ…。
ソースが
コショウだらけのデミグラソースで
好みがね…。

ただ
パイ包みのスープは美味。
上の写真の
左側にチラリと映ってますね。
トウモロコシの隣ね。

ブイヤベースっぽい魚介だったな。

カトラリー類とか
食べ物を出してくれる窓口にもらいに行かなきゃいけないので
ちょっと苦労しました。

夜だったので
丼もの
麺類
あと中華定食っぽいやつがありました。
買い物帰りの家族連れが
ぱぱっと食べて帰る感じで
満席でした。

面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の旅 2015/4/1-4/4 Toast Box

2015-04-17 | 
1日目ディズニーからホテルに帰るまでの間、
乗り換えの青衣駅で
お茶しました。



toast box。

シンガポール発喫茶店。
青衣城というショッピングモールをバス停からMRT改札まで歩いていくと
ちょうど曲がり角になるところにあって
気になっていました。
フレンチトーストと卵のセットものがメインのようでした。

頼んだのは、
湿度で参ってたので
冷たい
アイスミルクティと
フレンチトースト目玉焼きセット。
冷たい飲み物は過金3ドル。

カウンターで注文して
飲み物をもらい



ビービーなるベルをもらって
席に座って



待つこと7分。
(どこ行っても出てくるのはゆっくり。
 だって談笑しながら作ってんだもん!)

サクサクした
デニッシュっぽいのにハチミツたっぷり。




目玉焼き…はいらなかったけど
単品の頼み方が分からんかった。



オクトパスで会計できます。



約800円。
量多い。
食べ物に関しては
安い気がするなー。

ちなみに
トレーで貰って
自分の席にもってくる形式のお店は
みんな食べ終わったら
置きっぱなしにして
帰ります。
必ず片づけるお仕事の人がいる。
お客さんが立った瞬間にパパパと片付けて
テーブル拭いてくれます。
ここにも2人おばちゃんがいました。
お話しながら片付けてたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の旅 2015/4/1-4/4 パンダホテルの近くのパン屋

2015-04-16 | 
香港の旅のことを延々書いておりますが
次の旅のことを考えております。

…いや。
良く考えたら
今年のはじめに今年の旅は2回だけ
って決めてたんだ。

シンガポールとか行ってる場合じゃなかった。
あっぶね。

ボタン押すところだったぜ。

今日は
パンダホテル至近のパン屋さんについて。



Baker House。

個人経営かな。
入りやすい雰囲気で
地元の人が絶えず入っていきます。

日本のパン屋さんと同じで
トレイとトングを取って
パンを乗せて
カウンターに行ったら、
手際のいいお姉さんが
パパパと計算してくれます。

オクトパスで会計も可。

ひとつ3~4ドルで激安。

買ったのがこちら。



一日目おいしかったので
二日目は
ドンと買った。



エッグタルト。
チーズパン。
チーズハムパン。
卵焼きハムサンド。
パイナップルパン。
ツナパン。

エッグタルトが
すっごく美味しかったです。
エッグタルト…別に興味なかったのですが、
名物だから食べておくか
ぐらいの気持ちで食べたら
娘と「!!!」
ひとつを取り合いになり、
2日目は1個ずつ買いました。

ほっこりする街のパン屋さん。
わたしの好きな
良い意味で
ダサいパン。

もちろん焼き立てで食べるのもオススメ。
うちは
ディズニーにおやつで持っていったけど。
荷物チェックで
「レストランに持ち込んではダメ」
と言われましたが、
食べるな
とは言われなかったな。

そして
みーんな食べてたな。
ベンチでパンとか。

え?マナーがなってない。
どういうマナーだ、それ。
そもそも持ち込み禁止ってなんのためだ。


ケンカ腰で今日はおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする