紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

北佐久郡 玉川食堂 ランチセット(ミニカレーライスとラーメン)

2020年12月11日 | 長野県 ラーメン

12時から営業

いろいろあります

ラーメンとカレー、定番ですね

美味いんですけど!

カレーもビターで美味い!

穴場でした!

遅ればせながら、鬼滅の刃を観てきました。

結論から言いますと、面白いです。

しかし、ネットやニュースなどで言われる泣きは無かった。

ジーンと来るシーンはありますが、泣くほどではない。

涙は、一滴も出ませんでした。

このアニメの良い所は、登場人物の掘り下げなのですが、

確かに、シンパシーを感じる部分もあります。

良いシーンもあります。

でも、泣けませんでしたね。

私の心は、枯れているのだろうか?

いや、涸れた心か。

少しでも、純真無垢な少年の心が残って入れば、

泣く事が出来たかもしれない。

もう、アニメでは泣けない年齢か。

 

 

 

 

軽井沢で、安くランチを食べる。

いろいろ調べてみたら、見落としがあったようです。

そば屋だと思った店が、ラーメンや定食を提供していた。

行ってみましょう!

ところが、営業開始は12時から。

12時か・・・個人的にはキツイですね。

11時頃に軽井沢にいたので、1時間ほど時間を潰す。

中軽井沢の星野リゾート周辺は、何度来ただろうか?

石の教会も何度観たか。

転勤前は、一度も来たことがなかった軽井沢。

今は、休日に軽井沢など当たり前。

ただ、軽井沢の魅力は何?と言われても・・・

1年過ぎても、未だによく分からない。

避暑地なのだが、夏の間は殆ど来なかった。

冬の軽井沢に、何かを探す。

そう、安い食堂を探す。

 

 

店の名前は、玉川食堂。

ず~っとそば屋だと思っていた。

蕎麦屋でも間違いではないが、定食屋が本当みたい。

駐車場は・・・あるのか?無いのか?

店の前に、道路にはみだすかな?というくらいのスペースがある。

中に入ると、店主と奥様か?

すると、店主が「予約があるので時間がかかりますが」と声をかける。

お宅で食べるのが目的なので、待ちますと答える。

店内は、座敷席とテーブル席。

私は、2人掛けのカウンター席に座る。

店内は、小料理というか居酒屋風でもあるね。

メニューを見ると、多彩ですね。

カキフライ丼か、食べてみたいね。

ラーメンも充実をしているようだ。

定食類もいいな~~。

だが、セットメニューがある。

ラーメンと小カレー。

私としては、定番中の定番だがこれにしよう!

私は950円のそれにした。

予約客に料理を出し終えて、私のラーメンが提供された。

 

 

 

 

 

いいんじゃないですか?

ラーメンはシンプルな醤油ラーメン。

カレーは焦げ茶色ですね。

まずは、ラーメンから行きましょう。

スープを事逗ずずz・・・うん、美味い!!!!!

スッキリした味わいであるが、コクと旨味がある!

軽井沢で何軒かラーメンを食べたが、いきなりトップになりそうな味。

ラーメン専門店でもいいくらいです。

麺は細麺縮れ麺ですが、加水率が低くしっかりした食感。

コシもあるし、のど越しもいい。

う~~ん、美味しい!!!!!

この1年、この店の前を何度通った事か?

知らない人生というか、灯台下暗しとは言ったものだ。

普通盛であるが、ボリューム的には悪くはない。

次に、カレーを食べてみる。

見た目には、カレーには具らしいものは見られない。

食べてみると・・・美味い!!!!!!

何と言いましょうか、ビターですね。

しっかりコクがあるが、味の特徴としてビターなフレーバー。

ここの店主、業師ですね。

ざわざわとざわつく業師です。

具は無いけど、美味しいカレーです。

ライスもツヤツヤのご飯で美味しい。

辛さやスパイスの特徴は感じないが、

味の奥深さを感じるカレーです。

再びラーメンに戻り、チャーシューを食べる。

やわらかくて美味しい。

麺を食べ終えると、ひたすらスープを啜る。

やがて完食。

今回のメニューを食べて言えることは、

かなりの良店と言えるでしょう。

これは、他のメニューが気になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする