紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

佐久市 幸楽苑 佐久平店 プレミアム味噌野菜増量麺大盛り

2020年12月13日 | 長野県 ラーメン

10時半前に訪問

野菜増量がお安い?

注文はタブレット

モヤシラーメン?

価格設定が・・・

また来ますけど

バチが当たっているのでは?と思う。

以前も少々書いたが、毎年行っている初詣の江ノ島大師。

今年は行かれなかった。

仕方が無いので、佐野厄除け大師に行った。

すると、オヤジが寝たきりになり、私は反則切符を切られた。

コロナのお陰で出費が重なり、カネが貯まらない。

みんなそうかもしれないが、知り合いが全く出来ない。

仕事は、忙しい時はアホみたいに忙しく、ヒマな時は今日何やる?という具合。

何より、恐ろしくアローンな気分。

春でもいいから、江ノ島に行こうと思ったが、群馬ばかり。w

私の生活というか、リズムに乱れが生じている。

それを修正しなければ・・・

来年も嫌な事が起きるかも?

 

 

 

 

 

朝飯の選択肢が、吉野家、すき家、幸楽苑しかない。

以前は、松屋やなか卯、ゆで太郎があったが今は無い。

早朝営業のドライブインがあるが、1度行けば十分であった。w

時刻は10時半前。

幸楽苑に行きましょう!

正直、日高屋の方が好きなのだが、無いし。w

いつの頃からか知らないが、幸楽苑は早朝営業を始めた。

今の私には、それはありがたい。

仕事の関係で、ランチ前に食べなければならない場合がある。

店に入ると、ガラガラですね。

一番客が居ない時間帯かな?

カウンター席に座り、メニューを見る。

ペーパーのメニューがあるが、注文はタブレット。

このタブレットが、字が小さくてオジサンは分かり辛い。

前回は塩を食べたから、味噌にするか。

プレミアム味噌野菜ラーメンか、チャーシューが2枚ね。

私は、プレミアム味噌野菜ラーメンの麺大盛りを選ぶ。

ロカボ麺があるが、通常の麺を選ぶ。

更に、今の時間帯は麺大盛りが無料らしい。

タブレットで、ピポパ!と注文をする。

餃子など、いらない。

合計で880円になる。

それほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

モヤシらーめんぢゃねえの?

チャーシューがぺろ~んと2枚あるが、野菜はモヤシばかり。

前回の塩コッテリの方がいろいろ野菜があったぞ!

う~ん、それにしても前回は大盛りの味玉を付けて1000円だったが、

今回は880円。

価格設定がどのようになっているのか?

それとも、モヤシの比率を上げてコストを下げたか?

まあいい、まずはスープを事逗ずず図・・・ややアッサリ味噌。

コクもあるし、悪くはない。

風味とか香りは強くは無いが、これはこれでいいのでは?

麺はいつも中細麺。

若干のコシがあり、若干のど越しが良く。

麺の量は満足。

チャーシューはやわらかく、ホロホロと崩れる。

脂身の美味さは、若干ですね。

それにしても、やはりモヤシラーメン!!!

モヤシの山を食べ進む。

ある意味、二郎的な展開。

卓上のコショウは、香りもあり、刺激もある。

モヤシの山に、幸楽苑の素をかけてみる。

甘辛い味わいにモヤシが染まる。

若干の刺激感を感じる。

やがて完食。

スープは残しました。

次回はランチかモーニングを食べてみましょう。

多分、他のメニューを選ぶと思うけど。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする