開店前に行列
中ラーメンを選ぶ
お店からのお願い
まだ新しいお店
マシマシも出来るけど・・・
マシでこのボリューム!
マシでこのニンニク!
美味いです!
また行く!
長野に来て、休日の楽しみは風呂である。
転勤前も、休日は必ず日帰りに行っていたが、
今はもう、日帰り無しの休日は有り得ない。
サウナに入らないと、体がもたない。w
オジサンという生き物は、臭いのですよ。
臭さの元は、加齢臭ですね。
でも、サウナに行って汗を流せばスッキリします。
爽やかで爽快なオヤジを目指しています。w
夏が過ぎてから、二郎系をよく食べたが、
佐久市にも人気の二郎系があるらしい。
行ってみるか。
カーナビを頼りに行くと、すぐにお店を発見。
開店15分前だが、並んでいるよ。
駐車場に車を止めると、私も列に並ぶ。
8番めであったが、これが幸いにもファーストロットの最後であった。
あ~、今までいろんな店に並んできたが、長野では初めてか?
寒い~~~~!!!!!寒いよ~~~~!!!!
この日は風が少々強く、冷たかった。
だがこの寒空でも、徐々に行列が長くなる。
やがて開店時間となるが、ここで店主がご挨拶。
うちの店は、時間がかかる!マシマシで残すな!などなど。
そんな事は百も承知。
券売機で食券を買うスタイルだが、麺のグラム数が書いてある。
小が200g、中が300g、大が400g。
確実食べ切れて、連食が出来るのは300gですね。
私は、中ラーメン890円を選ぶ。
トッピングもいろいろありますね。
エビからって何だ?辛いのか?寒いけど汗が出ちゃね。
うずらの煮玉子がある!これにしよう!
多分、人生初のウズラの玉子トッピング。
合計990円。
席に座ると、8番席。
先述の様に、8番までがファーストロットになる。
店内はカウンター席だけになる。
店主が一人で、切り盛りをするようです。
すき家並みのワンオペですね。w
水は勿論セルフ。
丼ぶりやコップは、食べ終えたらカウンターの上にお願いとある。
通常の二郎の店では、それが当然でしたね。
それと何やらお願い事が書いてありますね。
スマホをいじりながら食べるな!とか、残すな!とか。
マシマシやマシで残すと、罰金100円か。
安くない???w
トッピングに関しては、野菜、脂、ニンニク、ネギ、カラメとある。
ネギもトッピングなんだ?
調理は4人分ずつ行っている。
待つのは仕方が無いが、私が座った席は頭から温風が来る。
暑いね。w
やがて私の順番が来て、トッピングを訊かれる。
カラメ以外全増しでお願いする。
全マシマシにしようかと思ったが、マシでも他人のを見たら十分だ。
そして、ラーメンが提供された。
良いボリュームだわ!!!
トッピングは、魚粉が多いようですね。
豚は一枚しか入っていないが、凄く分厚い!
角煮以上のボリュームがある!
野菜はモヤシが殆どだが、上からネギを散らしているので、
見た目のもやし感は薄い。
ニンニクは増しでこんなに入れてくれるの?
確実に翌日は臭うね。(実際臭いと言われたw)
天地返しをしようとしたが、無理だな。
まずは、脂ののったモヤシを食べる事に。
脂は、醤油漬けになっていて味がしっかりある。
これに、無味のもやしを混ぜると結構美味い!!!
モヤシを減らし、ニンニクをスープに全部溶かす。
麺が出て来たところで、麺を啜る。
麺は平打ち麺。
ボキボキ感やワシワシ感は薄いですね。
それでも、しっかりした食感は感じます。
次に、スープをいただきます。
スープは超乳化スープということですが・・・美味い!!!!!
非常に、豚骨感があるスープだと思います。
濃厚でありながら、くどさや豚骨臭は感じません。
二郎系でここまで乳化したスープ、あったかな?
タレの塩梅は、丁度いいかな?
甘辛い印象は無いです。
次に、ウズラをいただきます。
じっかりと茹でられた玉子に、味が滲みこんでいます。
うん、うずらもいいんぢゃない!美味しい!!!
卓上には、一味とコショウ、酢と醤油タレがあります。
私は、一味とコショウを投入します。
ニンニクは、しっかりカラメ。
最近、刺激を感じないニンニクを食べましたが、
これなら、翌日は異臭騒ぎを起こすこと間違いなし!w
そして豚!!!!
これが秀逸!!!!!
脂身が多いけど、しっかり煮込まれホロホロです。
肉も脂も美味い!!!!!!
それにしても、最初は楽勝だと思ったが少し苦しいかな?
それでも、スープまで完飲して完食!!!
私から見ると、若い客が多いがオジサンは頑張りました!
丼ぶりの底には、骨のカス?粉?がありましたね。
非常に乳化をしている証拠です。
私としては、私の生活圏の中に良い店を見つけた!と言えます。
勿論、また行きます!
つけ麺に油そば!楽しみはまだまだ!!!