不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

三島市 喜多方ラーメン坂内 小法師三島店 焦がしごまみそラーメン

2019年10月21日 | 静岡県 ラーメン
何かを期待していた



期待した物は無い





焦がしごまみそラーメン

去年も食べているし!





味噌はちゃんとスープに溶かして!





喜多方ラーメンってこんな味だった?





半ライスというより微量ライス?



空腹のときにまた行きます



ラグビー日本代表、感動をありがとう!

日本のラグビーなんて、クソだと思い続けた日々。

ワールドカップで勝てない、恥だと思う日々。

しかし、今大会でベスト8。

泣けたわ!

クソのクソだと思っていたラグビー日本。

今回、めちゃくちゃ輝いていた!

何より、興奮と感動。

ありがとう!

これしか言えない。

もう、燃え尽きた!やり尽した!と思っていたが、燃料を貰った!

感謝しかない!

そしてありがとう!














頬を撫でる風が冷たくなってきた。

段々人恋しい季節になってきた。

段々寒くなり、自分としては本調子の時期なのだが、多分12月から新しい職場。

そうですね、転勤なんです。

まだ、何処に行くかは決まっていませんが、転勤なんです。

サラリーマンなのでそれは宿命と考えますが、果たしてブログを書く暇があるのかどうか?

今年はネットを通じて、いろいろな出会いがあり刺激を受けました。

折角出会ったのに、来年以降それを継続できるのか不明です。

勿論、移動先で新しい出会いがあるでしょうが・・・










何気に、喜多方ラーメンにスタミナ系のメニューがあるのをチラ見する。

よし!久々にに行ってみよう!

そして、行ってみた~!

ご近所のには無かった!(全然近所ではないが)

ていうか、10月16日からの限定メニューに変わったばかりであったか?

焦がしみそは昨年食べているな。

なんだかんだで1年に一回くらいのペースで、には行っているようだ。

え~、どうしましょう。

何も食わずに出るか?

いや~、それはみっともないぞ!

でも、目的の物が無ければ食べても仕方がない!

う~ん、どうしましょう?

悩みますね。




悩んだっていいぢゃない

にんげんだもの。


おれは相田みつをか?


う~ん、どうしよう!

また焦がし味噌?


味噌をたべてもいいぢゃない

にんげんだもの


くだらないギャグをリフレインしても、しょうがない!

私は焦がし味噌ラーメン、サービス半ライス付きでお願いした。

それほど待たずにラーメンが登場する。








見た目は普通にネギ味噌ラーメンというとことろ。

チャーシューメンでも注文すれば良かったかな?

以前、ここのチャーシューメン(焼き豚ラーメン)を食べた時、

こんなにチャーシューはいらね~!と思った。

喜多方の本店では有難がって食べたけど、チェーン店だとクドイと思った。




では、スープを事逗ず図・・・薄、ウス、臼。

味が薄いな。

試しに麺を天地返しをしてみる。

おやおや・・・味噌ダレが完全に溶けていませんね。

これはいけません!

いけませんよ!

めっ!!!!(怒る意味)

味噌ダレが麺に浸み込んで、色が変わっていますよ。

味噌に関しては、大豆味噌なのでしょうが抑え目ですね。

2回目の焦がし味噌だが、ああ・・確かにこんな味だった。

そう思わせる物。

ライトな味噌スープであるが、ピリ辛の要素もある。

肝心のゴマの香りだが、それほど風味は感じない。

何となく、スープの温度が低い気がする。

ヌルイとは言わないが、熱くは無いね。

香りを引き立てるのに、温度も重要だと思いますよ。

麺は喜多方ラーメンの麺って、こんなにやわらかかったかな?

太麺縮れ麺ですが、何気に腰砕け感を感じる。

他にチャーシューが入っていて、量的にはこれで十分かな?

バラ肉使用で、脂身が多いからね。

半ライスは本当に半ライス。

お米は白く艶があるが、米が美味いとは思わない。

今回は普通盛なので、ボリューム的には異論は無し。

スープは残しました。

1年ぶりに食べて、麺が落ちた気がするね。

私の気のせいかもしれないが、これだったら日高屋か幸楽苑に行けば良かったか?

まあ、そのうち喜多方に行きましょうかね?

その前に、佐野ラーメンが気になりますよ!

今年中に佐野に行ってみるか?

イルミネーションもやるのかな?

心配です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の国市 すずや食堂 カツカレー定食

2019年10月20日 | 静岡県 グルメ
2度目の訪問になります



ご飯物のボリュームが凄い



おばちゃんがやっています



定食よりもカツカレー



カウンターと座敷席





ボリュームが凄い!



これは何という食べ物ですか?





味噌汁も具沢山





本当に腹が一杯!



日本人は多分、ベートーヴェンとショパンとバッハが好きだと思う。

ラベルが好きだとか、ドボルザークが好きだとは聞かないね。

特に3人を知っていれば、にわかクラシック談義は出来ると思う。

しかし、現在のバッハはダメだな。

鶴の一声ならぬ、バッハの一声で小池都知事はおかんむりである。

北海道の方が確かに良いだろうと思えるが、東京オリンピックの範疇を越えている。

確かに、東京以外で開催される競技もあるが、北海道となると「日本オリンピック」である。

チケットも販売済みだし、どうするのよ?

我いずこに逃れゆかん

ああ神よ、天より見たまえ・・・♪w









何年か前に餃子の専門店が出来たので、行ってみた。

すると台風19号の影響で、お店が浸水。

隣の天一ラーメンも同じく。

この界隈、食事が出来るところがあるのか?と思ったら、

以前行った事のある店が普通に営業していた。

店の名前は「すずや食堂」。

1回訪問し、野菜ラーメンを食べた気がする。

その時、隣の客の定食のボリュームが凄かったので、入ってみることに。

中に入ると、先客は二人。

私が入ると、すぐに二人は店を後にした。

カウンターと座敷席があるが、勿論カウンター席に座る。

メニューを見るといろいろあるが、焼きそば定食が面白そう。

一旦、焼きそば定食を注文するが、頭上のメニューを見るとカツカレーがある。

変更として、カツカレー税込み1000円を注文する。

注文後は、テレビを見ながらボケ~っと待つ。

お店はおばちゃんが一人で切り盛りをしている。

店内はいろいろ置いてあり、少々雑然とした雰囲気はあるが、清掃などは行き届いている。

すると、カツカレーを頼んだのだが、何かいろいろ揚げていますね?

レンジで何度もチンしたり、何を作っておられるのか?

すると、他の客が来て焼き鯖定食を注文。

ご飯は軽めだと。

やがてカツカレーが登場する。









これは、何という食べ物ですか?

もしくは、何というカツカレーですか?

カレーの上にフライドポテト、素揚げした茄子やピーマン、しし唐がのっている。

小鉢にはモロ味噌に和えられた胡瓜、味噌汁はキノコ類がたっぷり入っている。

何より、カレーのボリューム感が凄い!

隣の客が「ご飯少な目」と言ったのも分かる。

税込1000円であるが、ボリューム感は確実にそれ以上。

では一口、カレーはねっとりぼってりとしたゲル状のもの。

多分、日本人が一番好きなカレーの粘度だと思う。

辛くは無いが、子供が好むような味ではないと思う。

ややスパイスを感じながらも、コクを感じさせる。

カツは大きくは無いが、満足が出来るサイズ。

勿論、揚げたてで衣がサクサクで肉は軽く噛み切れるやわらかさ。

フライドポテトや茄子が、ボリュームがあるカレーに対して、変化をくれる。

ご飯のボリュームは本当に多いな。

定食だと丼飯サイズと思われる。

味噌汁は家庭的であるが、具が沢山が味噌汁もおかずとして楽しめる。

もろキュウは福神漬けよりも、箸休めになる。

ご飯はホカホカでこちらも美味い。

ボリュームはあったが、完食!

腹が一杯になりました。

2軒回るつもりが、出来るかな?w

お会計時、食べ終えたお膳をカウンターに載せると、「綺麗に食べてくれたわね!」とおばちゃん。

「ボリュームがあって苦しいですよ」

ボリュームがあるので、残す客が多いのだろうね。

客層もジイサンが多いみたいだし。

家庭的で安くてボリュームのあるお店でした。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 味の味噌一 満腹セット(そば焼き大、日替わりご飯中{カレー丼}、餃子2個

2019年10月18日 | 神奈川県 グルメ
お久しぶりの味噌一



朝の7時から営業をしている



券売機導入でセットメニュー





満腹セットでそば焼き大





濃厚な味と太麺





カレー丼の中





大きな餃子が2個でお得!



本当に満腹になりました



聖地巡礼で秦野に来たのだが、西湘バイパス、小田原厚木道路など一部不通か全面通行止め。

これは、幕張に行くときにどうなるのか?

少々心配である。

心配ではあるが、何か飯を食わなくてはいけない。

何処で食べようか考えていると、平塚まで来てしまった。

すると、丁度味噌一の前を通りかかったので、久しぶりに入ってみた。





私にとって味噌一とは「そば焼き」である。

勿論、ラーメンも食べた事があるが、そば焼きのインパクトは絶大である。

今回もそば焼きを食べるつもりで来た。

駐車場に車を止めると、店内へ。

おや?券売機がある。

前回来た時にそんな物は無かった。

だが、券売機導入と同時に「満腹セット」なるものがある。

麺類プラスご飯物プラス餃子2個で税込み1040円。

しかも麺類、ご飯物大盛りでも同一価格。

これ、絶対お得だよね!

それと、入店して初めて女性スタッフが2人いたね。

何だか賑わっているではあ~りませんか!

いつも、ランチタイム前の時間にお邪魔しているので、ランチのピークを知らなかったが、

この店、結構人気店ですよ!








券売機の前に立つと、本日の日替わりご飯はカレー丼とある。

やったぜ!まぼろしのカレー丼が食べられる!

日替わりご飯があるのだが、カレーだったら食べようと、虎視眈々と狙っていたが、

遂に、カレー丼に当たった!

私は迷わず満腹セットにし、セットの内容を決める。

麺類は味噌ラーメン、東京ラーメン、そば焼きと3種類があり、

それぞれ、小、中、大と選べる。

次に日替わりご飯と白飯が選べるのだが、そちらも小、中、大と選べる。

そして大ぶりの焼き餃子が2個付く。

どんなバカが考えても、麺とご飯は大がお得に決まっている。

そば焼きの大は決定だが、日替わりご飯の大というのが、どれくらいの量か分からない。

食べ切れないことは無いだろうが、胃に余裕を残すため中にした。

食券を女性スタッフに渡すと席に座るのだが、初めて案内してもらった。w

今までは、空いている席に適当に座っていたが、気が付けば満席ではないか!

しかも座敷席もあり、そちらに客を案内している。

座敷席?見た事が無いな。

目に見える店内はカウンター席のもの。

黒を基調した店内は、昭和レトロの雰囲気を演出している。

新横浜ラーメン博物館の延長と思ってもらえばいいだろう。

ただ、若干暗いので料理の撮影は大変である。

それにしても、換気があまり良く無いね。

餃子の焼いた匂いや、そば焼きの匂いが服に染み付く。w

やがて、まずはそば焼きが提供される。








見た目は、千切りキャベツがのりビジュアル的にはインスタ映えである。

内容は、極太の縮れ麺をソースで炒めたもので、通常の焼きそばと比較し得るものではない。

では一口、ゴワゴワワシワシの食感で、しっかりとフライパンに焼き付けらたクリスピーな食感もある。

麺の中には、天かすや肉カスと思われる小粒な物が大量に入っている。

今回は結構オイリーだなと思わせるが、調理担当によってさじ加減が違うようだ。

営業時間が長いので、調理人が複数いるのは確認している。

味わいは非常に濃厚である。

ソースと油に少々感じるピリ辛感。

その麺をキャベツに混ぜ込む。

マヨネーズがかけられているが、マヨネーズ自体はくどさを抑える役目かな?

玉子も味をマイルドにさせるが、やはりオイリーだな。

私は初めて卓上のお酢をそば焼きに少々垂らしてみた。

うん、いいのでは?

濃厚のゴワゴワの麺をしっかりと咀嚼をし、食べ進む。

すると、カレー丼が登場する。







中盛りのカレー丼であるが、このサイズでは大丈夫だな。

通常のご飯茶わんよりやや大きめの茶碗であるが、やや多めのご飯にカレーがかけられている。

見た目はジャガイモの入った家庭的なカレー。

食べてみると、割と軽めのカレーかな?

旨みはあるが、濃厚さは感じない。

ルーもトロミはあるが、スパイシーとかではなく、所謂おふくろのカレー。

ご飯はホカホカであるが、本日はやや水多めかな?

やわらかいご飯だと思う。

でも、このカレー良いわ!

そば焼きが濃厚だから、カレーも濃厚だとさすがにきついカモ?

さらさらと味わえるこのカレーは、箸休め的な感じかな?

そして餃子が登場。






餃子は結構大ぶりな焼き餃子。

焼き目はしっかりありますが、焼き目のカリカリ感は無い。

全体的に、焼いてはいるがしっとりしたもの。

タレは卓上にあるが、このタレに餃子をどっぷりと浸けて食べるタイプ。

それが店のお勧めの食べ方。

実際タレも、どっぷり浸けてもショッパイとは思わない。

餃子の餡は野菜中心でこちらもさっぱりした味わい。

そして完食。

確実にボリュームがあります。

日替わりご飯大でも食べ切れますが、結構満足できるボリューム。

次回、まだ食べた事の無い東京ラーメンでも選んでみるかな?

それにしても、入り切れず表で待つ客もいる。

そして、満腹を選ぶ客も多い。

確かに、絶対お得です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 ゆで太郎 大井松田店 天中華大盛り

2019年10月17日 | 神奈川県 ラーメン
雨の中、ゆで太郎へ



天中華を迷わず選ぶ



550円の中華蕎麦



胡麻、揚げ玉、唐辛子入り



唐辛子を入れてむせた





台風明け、最初の休日。

未だに通行止めなどがある有料道路を避け、どこに行こうか?

来週は幕張に行かなければならない。

私の趣味でもある、「CEATEC」に行くのだ。

あわよくば、コンパニオンのお姉さんも撮影し、ブログネタとして掲載をしたい。

コンパニオンが目当てであろう!と思われるだろうが、当たっているが、間違いでもある。

このイベント、お姉さんは少ない。

お姉さんを撮っているのが、凄く恥ずかしくなる。

そんなイベントなんです。

だからこそ、私の趣味というか興味でいくイベントなんです。

そのイベント前の休日、目的なども無くふらふらと来たのはゆで太郎。







前回、サービス券を相当捨てた。

さすがに毎回ゆで太郎では、私も飽きるし読者も飽きる。

私は浮気っぽい男である。

浮気をした店は幾らでもあるが、何気にゆで太郎に来ると、天中華の文字が!

もう、これしかないだろう!

私は天中華の大盛りの食券を購入した。

今回行ったのは、松田大井店。

近所には吉野家もあるが、ここ何年か入った事が無い。

このブログでは、吉野家は入っていない。

最後に吉野家に行ったのが、2014年の8月。

食べたのはカレー。

弁当で2014年9月に行っているが、これは部下に食べさせるのも含め買った。

それだけの理由。

コンビニ弁当は、基本的に食べない。






話が逸れたか。

やがて番号を呼ばれ、取りに行く。

トッピングは、すりゴマ、天かす、輪切り唐辛子をいれた。

さすがに、山葵はいらないね。w

具には海老天とメンマだけ。

いや、海苔とネギもあるか。

まずは麺を啜る。

中太麺かな?縮れています。

口に入れると、やわらかいね~。

やわらかいけど、ブツブツ切れる様な事も無く割と粘り腰。

このコシの要因は、でんぷん質が多いと思われるものかな?

以前ざる中華をゆで太郎で食べた事があるが、殆ど印象が無い。

今回も、食べたが一切記憶の片隅に残ることなく、消えていくのか?

その様な印象である。

スープは、あきらかに蕎麦とは別の物であるが、

山形の鳥中華を思い出させる味わい。

ダシを骨や魚介から取っているようだが、あっさりサッパリタイプ。

中華蕎麦かと言われれば。蕎麦の延長線上は否めない。

天ぷらはダシを吸い、こちらは可もなく不可もなく。

大盛りにしたが、ボリュームは感じる。

天かすはコクを生み出すが、入れ過ぎ注意かな?

輪切り唐辛子は、唯一この料理に合うと思われるスパイス。

だが、私の場合入れ過ぎたようだ。

写真の量で辛くてむせてしまった。w

相変わらず刺激系に弱い。

すりごまは香りアップに役立つ。

食べ終えると、いつものカレーセットにしておけば!と思った。

ゆで太郎ではお得なセットメニューを選ぶ!

これに限ります。w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ リッチパンプキン、クリーミーバニラプディング

2019年10月16日 | テイクアウト コンビニ
ネタが無ければアイスを食え







何を食べてもハズレが無い







今回の台風で被災に合われた方々に、お見舞い申し上げます。

私の所は、雨も風もさほど影響は無かったが、むしろ15号の時の方が酷かった。

倒木、雨漏れ、停電、断水と被害がありましたが、さすがに浸水は無かった。

だが、台風は今年はこれで打ち止め!という訳ではない。

明日は我が身の自然災害、備えあれば患いなし!という訳にもいかない様だ。









台風の前と後に、スーパーやコンビニに行ったら、物が殆ど無かった。

無かったもの、パン、精肉、青果、パックご飯、カップ麺、お総菜などなど。

牛乳、水も無かったな。

不思議と菓子類が良く売れていた。

そんな中で人気が無かったのは、アイスと酒類。

酒は分かるね。

非常時に酒を買う奴は、私ぐらいであろう。w

ハーゲンダッツで、またもや限定品が販売されていたので買ってみた。

買ったのは、リッチパンプキンとクリーミーバニラプディング。

パンプキンは、ハロウィンに便乗と思われるが、商品化するのであれば手抜きは無かろう。

ところで、今年はハロウィンは盛り上がるのか?

ラグビーが盛り上がって、ハロウィンはラグビーコスばかりの予感。

そんな悪寒の様な予感を感じつつも、食べてみた。



リッチパンプキン、いくらだったかな?

金額忘れた。

レシートを捨ててしまったし。

まあ、安くはないね。

アイスにこの値段かよ!と思うほどだったね。




で、まずはパッケージング。

小さな蓋に南瓜の画像。

色合いも南瓜カラーといったところ。

何となく温かさを感じるパッケージングかな?

蓋を開けると、いつもの通り目いっぱい詰まったアイスがこんにちわ。

前回のずんだは空間があったが、今回は無し。

スプーンでアイスを救うと、混ざり切れていない若干マーブル模様。

では一口。

う~ん、南瓜の味わいが広がる。

毎度感心するのは、強調し過ぎない深みというか味わい。

南瓜を使っているのだが、クリーミーでマイルド感のある味わい。

滑らかな舌触りと、喉の奥にアイスが消えるとフェードアウトする香りと味。

次にアイスを口に入れても、一口目と同じ味わいが広がる。

ベースは濃厚なアイスであるが、重さを感じさせず南瓜の味を楽しめる。

これは、美味い!!!




次にクリーミーバニラプディング。

プリンの味を生かしたものと思われる。

パッケージングを見ると、プディングらしさは感じない。

先程のパンプキンと大差が無いと思われる。

むしろ、なんだろこれ?という印象。

蓋を開けると、こちらも目一杯詰まっているが、上層部に膜の様なコーティング?

スプーンで掬うと、2層構造になっている。

上層部に膜の様になっているのは、バニラミルクソース。

下層は、カスタードアイスクリーム。

いや、2層ではなく3層かもしれない。

バニラビーンズシード入りバニラミルクソースが中心部にある。

まあそれにしても、凝っていますね。

では一口。

う~~ん、濃厚。

バニラアイスをミルクと玉子で出来るだけコクを求めた!そんな印象。

個人的にこの濃厚さは好きですね。

香りも良いし、スプーンが止まりません。

口の中に入ると、それぞれの素材が強調しないのは毎度の事。

一体感のある味わいで、口の中はコクの嵐かな?

さっぱりした食事の後など、これを食べればコクが分かるかな?

カレーとか肉料理の後でも、存在感を示すかもしれない。

この味、好きです。





毎度の事ながら、甘過ぎない味わいはオヤジの私でもウエルカムなアイス。

冬期限定が楽しみです!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 魚河岸 海鮮丼

2019年10月14日 | 静岡県 グルメ
コスパを求めて



値上げはしていない



いらっしゃいませ~!



1名様ですか?



今日はお客さんが少ないですよ



ボリュームあるよ!食べ切れる?



おっさん案内するにゃ!こっちに来い!



階段を上るにゃ!



海鮮丼を注文



オープン・Theふた!



鮪が多いが切り身が厚い!

マジで恋する5秒前



飯の量もあります





アラ汁だが、金目鯛が入っている!



腹が一杯で眠くなった



今、尻に触ろうとしたな!



また来てにゃ~!



安くて、美味くて、量が多ければ人は幸せになれる。

私は、そんな幸せを求めに伊東市に来た。

何故コスパを求めに来たのか?

それは、YouTubeの影響かもしれない。

ユーチューバーたちがこぞって、グルメ動画を上げているが、

ふむふむ成程と、参考になる動画もあるが、何故にアナタはこのレベルで?

と首を傾げる物も多い。

二郎系のマシマシメニューは別として、定食やら何やらで凄いものを見つけました!という、

誇大広告的なものや、いかにも企業とタイアップ的なカネの臭いを感じさせるもの。

そしてその様なものが視聴回数が10万超えとか。

確かに、文章よりも動画で見た方が情報量が多く、分かりやすい。

だが永年ブログを書き続け、ブログを始める前から食べ歩いている者としては、

言葉で伝えるしかない。

まあ、動画デビューもいいが少々齢を取り過ぎた。w








伊東市の観光会館近くにある「魚河岸」。

知る人ぞ知る、伊東市の超コスパ優良店である。

今まで2回訪問をしていて、海鮮丼とミックスフライを食べている。

価格はいずれも税込みで1100円なのだが、とても1100円とは思えない。

1500円から2000円の価格であっても、何ら不思議ではない。

それ程のボリュームである。

いつも行列が出来ている店であるが、この日は悪天候のためお客は少な目。

店の前にはニャンコ達が沢山いる。

猫好きとしては、ニャンコ達を撮りまくり、ブログのネタにしましょう。

店は2階にあるので、階段を上り店内へ。

小奇麗で掃除の行き届いた店内は、明るい雰囲気。

カウンターとテーブル席があるが、先客は2名。

私はカウンターに座ると、魚フライ定食と迷うが海鮮丼を注文。

刺身定食もあるが、見た目のインパクトは圧倒的に海鮮丼。

インスタ狙いで選んだ。(インスタはあるが、いまだ一度も投稿はしていないw)

それほど待たずに海鮮丼が提供される。








蓋を外すと、鮪がメインではあるが凄いボリューム!

赤身のマグロであるが、切り身の厚さもかなりある。

白身魚とベビー帆立が1個、厚焼き玉子が少々。

ホッキ貝もありますね。

卓上の醤油は割とサラッとしたもの。

薄口醤油ではないが、軽い口当たり。

では、早速いただくのだが、ワサビを醤油に溶かし、回しかける。

海鮮丼を食べるマナーとして、それはタブー視されているが、

私は少なめに回しかけ、足りなければ別皿の醤油につけ、食べている。

まずは、鮪から行きましょう。

厚みがあり、食べ応えのあるマグロは噛み切るように食べる。

鮮度は申し分ない。

味わいは、ヘモグロビン濃度がやや低い感じ。

赤身のねっとりした食感より、シャクシャク食べる感じ。

白身はプリプリの食感で、鮮度の良さをこちらも感じる。

叩き風の物と切り身があるが、どちらも申し分なし。

タコやホッキ貝など一切れではあるが、丼ぶりを彩る。

そして、味噌汁をいただくのだが、アラ汁ですね。

一口含むと美味い!!!

実にダシが良く出ている。

何より、アラ汁でありながら、しっかりとした金目鯛の身が入っている。

味噌汁でありながら、具もしっかり味わえる。

いや~、美味いな~!このアラ汁!!!

アラ汁だけで満足が出来るわ。

小鉢として、鮪の角煮、漬物が付く。

肝心の飯は普通の白飯。

これも、結構入っています。

飯自体も美味しいね。

そして完食。

かなり、満足です!

連食は無理です。w

隣のオヤジが金目鯛の煮付け定食を食べていましたが、それで1100円?と思う位、

金目鯛の切り身が大きかった。

次回はどうしましょうか?

どれを選んでも、悔いなし!と思われます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 喜久屋食堂 醤油らーめんセット(半カレー)

2019年10月13日 | 山梨県 ラーメン
もしかして穴場?







ファミレス的なメニュー









店内もファミレス的?





ラーメン、半カレー















台風で大騒ぎであるが、当然台風が来る前に書いている。

そういえば、以前住んでいたマンションは、台風になると雨漏りをした。

横風に弱く、春一番などで雨が降っても雨漏りをした。

今、誰が住んでいるか知らないが、前回の15号と19号で大騒ぎであろう。

私は、台風が来るのに職場にいる。

ええ、仕事が大好きですから。w

ところで昼飯はどうしましょう?

手作りしますね。

画像はSNS参照。w







山中湖まで来たのだが、もう一軒行きましょう。

何気に看板が目に入ったので、寄ってみることに。

店の名前は「喜久屋食堂」。

この店の前は、何度も何度も通り過ぎている。

お泊りも出来る店で、ホテルか旅館か?と思っていたので、通り過ぎていた。

店の前に駐車場があるので、そこに止めましょう。

店舗は階段を上る。

中に入ると、テーブル席がメインですね。

カウンターがあるが、そこにはお酒のビンがある。

店の雰囲気は、ファミレスかレストランというところ。

天井は明るいが、テーブルや椅子は落ち着いた色合い。

メニューがあるのでそれを見ると、ラーメンがメインですか?

醤油、味噌、塩の3種類の味があり、タンメン、つけ麺とある。

トッピングが選べるシステムで、あとは定食類とチャーハンピラフ、カレーとジャンバラヤ。

ジャンバラヤ?珍しいね。

私は、醤油ラーメンと半カレーを選んだ。

この組み合わせで850円。

水はセルフサービスになっているのだが、先客2名の定食が丁度出て来た。

結構ボリュームがあるのでは?

やがて、半カレーが来る。

これで250円なら、相当安いと思う。

さすがに1人前の量とは言えないが、半カレーどころか7分くらいのボリュームがあるね。

そしてラーメンが登場する。







ラーメンはシンプルな醤油ラーメンそのもので、ボリュームも普通に見える。

まずはスープを事逗ず図・・・うん、美味いけどダシの勝利というよりも水の勝利。

上りの駒門PAのラーメンみたいね。

スープが美味いと言うよりも、水が美味いのがわかる味わい。

塩加減は普通かな?ショッパイとは思わない。

麺は中細縮れ麺。

麺の味わいは普通でしょうね。

チャーシューは脂身が多いが、やわらかく美味い。

次にカレーをいただく。

見た目は家庭でも出来る様なカレー。

では一口、う~~ん、スパイシーで美味しい!

チキンカレーなのだが、ルーがスパイシーで美味しい!

市販のカレールーだと思うが、何を使っているのかな?

奥深いコクと鼻に抜ける香りが良いですね。

辛さは特に感じないけど、大人の味ですね。

子供には分かるまい。

ラーメンとカレーを比較したら、カレーがとても美味い。

ご飯もホカホカでいいですね。

そして、250円とは思えぬボリューム感。

うん、美味しい!

そして完食。

850円でこの内容は、とてもいいと思えるもの。

次回は定食ですね。

いや、カツカレーもいいかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 ひさご食堂 煮かつ定食

2019年10月12日 | 山梨県 グルメ
毎度贔屓にしています



煮かつ定食目当てで来ました



いつかはもつ煮定食





眼鏡が無いので読めなかった。w





煮かつ定食登場





玉ねぎがたっぷり!



カツも美味しい



この日、うゑずにまた行くつもりでいた。

たまたま朝に思いつき、行こうとなったが・・・やめた。w

近頃、高速道路代を節約するべく、一般道を走ることが多くなった。

正直、疲れる。

車も10万キロを超え、シートがくたびれて来た。

一番いいのは、シートを新品かもしくはレカロに交換すればいいのだが、

それこそ、無駄な出費であると考える。

昔の私はめちゃくちゃ凝り性で、タワーバーが装着できれば必ず着をし、

レカロのシートを装着するべく、シートレールを購入し自分で交換をした。

今でもやろうと思えば出来るのだが、タワーバーに関しては少々加工をしないといけない。

やすりで削って加工をしようと思い、2年が過ぎた。w

シートは、昔に比べシートの出来がよくなり、交換の必然を感じない。

ノーマルのままで乗っていて、何の不満も感じない。

不満といえば、己の加齢臭が車内に籠り、夏は臭いな~と思う位か?w

そろそろ買い替えの事も考え、車購入の資金を貯める必然を感じる昨今。

増税という正座をした足の上に、墓石を積まれた様な仕打ち。w

食べ歩きも、旅行も出費を考えて行動しないと。

そして、私は河口湖周辺にいた。






食事の前に観光を楽しもうと思い、いつもの場所へ。

コキアが完全に色づいてはいなかったが、それなりに楽しめた。

そして食事であるが、司食堂であればカツ丼、ひさご食堂あれば煮かつと決めていた。

そして、司食堂の前を通るとまだ準備中。

ひさご食堂はやっていた。

11時過ぎ、ひさご食堂に入店。

先客はおらず、煮かつ定食850円を注文する。

何故、煮かつ定食なのか?

前回訪問時、他の客が注文したそれが、美味そうに見えた。

それだけである。

個人的にこの店は贔屓しているので、味に関しては間違いが無いだろうと思った。

注文が出来るまでの間、珍しくコミックを読もうと思った。

ゴルゴ13があるので、それでも読むか。


・・・

・・・

字が見えない。w

朧気乍ら読めるのだが、字が読めん!見えない!

私は、車の運転には何の支障もないが、眼鏡が無いと字が見えない。w

完全な老眼である。

コミックは諦めて、テレビを見る。

やがて、煮かつが登場する。







成程~、カツの周囲は玉葱であったか!

大量の玉ねぎが完全にカツを覆っている。

飯と味噌汁、漬物というシンプルな構成であるが、ご飯の量は多め。

因みに、煮かつ丼というメニューがあるが、単純にこれがご飯にのったもの?

面白そうね。

では、カツを一口。

うん、完全に煮込まれたカツ。

どの様にして、玉ねぎをこの様に包んで調理したか分からないが、通常のカツ丼と違い、

カツに衣のサクサク感は一切無い。

しっかりと衣に割り下が浸み込み、カツのツユダクという印象。

味付けはやや甘目。

卓上に七味があるので、それで少し刺激感を足す。

肉は厚みがあり、ボリューム感がある。

肉質はカツカレーなどと一緒であろうが、やわらかく美味い肉です。

ご飯の上にのせて食べるが、少しでいいから飯にツユダク感が欲しいね。

私はカツに割り下を含ませ、飯の上でドリブルをする。w

多少は、飯に浸み込むね。

味噌汁は豆腐、わかめ、大根の入ったもの。

味噌は薄目で、さっぱりした味噌汁。

やがて完食。

甘目で食後はずしりとした満足感が残る。

ボリュームは十分にあります。

ところで、この店には日替わり定食があるのだが、それも食べてみたいね。

また、行きます!


まだ早かったか・・・

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 ラーメンミックス ラーメンセット(しょうゆ)

2019年10月11日 | 静岡県 ラーメン
あれから7年と7か月

微笑みのラーメン店に来た!



ブログを跨ぎ再訪問!



チャーシューメンが無い?



今回はセットを注文



チャーシューが厚くて大きい







チャーハンも美味しい!







おもてなし度№1!



2012年3月、静岡で評判のラーメン店に行った。

その店は夫婦2人で切り盛りをしており、夫婦揃って笑顔の お・も・て・な・し。

そのおもてなし度の高さに、再訪問します!とブログで宣言。

あれから7年と7か月。w

何故にこれ程再訪問が遅れたのか?



何故でしょう・・・w









久々に楽亭でそうめんが食べられて、非常に満足をした私。

しかし、胃にはまだ余裕がある。

久々の楽亭で思い出したのは。。。ラーメンミックス!

また来たい!美味いからまた行きたい!とブログに書いていた。w

何気にその事を思い出し、行ってみることに。

カーナビは、電話番号を入力するとラーメンミックスと表示。

ナビの指示に従い、目指すのだが。

私の記憶によれば、あの店に至るまでの道は狭い。

狭いので、遠く離れた所に止めて歩いて行った記憶がある。

そして到着をすると、狭いな。w

道、狭いよ~!

駐車場は何処だろうな?

一旦店の前まで行き、駐車場を確認する。

間違っても、路駐をしないように。

少し離れたところに、3台分の駐車スペースがあるのでそこに止める。

丁度1台分のスペースがあった。

店に入ると先客は3名。

女性2人と男性1人。

席はテーブル席とカウンター席になる。

久々に来たが、狭いかな?

レイアウトの関係もあるが、窮屈さを感じる。

私はカウンター席に座ると、メニューを見る。

ん?チャーシューメンが無い!

現在はチャーシューメンは休止中だという。

前回来た時は、そのチャーシューのインパクトに、圧倒されたのだが・・・

だが、変わっていないのはおもてなし精神であった。

御主人と奥さんの二人体制は変わらず。

やわらかい物腰と言葉で、接客をする。

微笑みのラーメン店は健在であった。




さて、チャーシューメンを目的で来たが、それは無しか。

そこで考えたのが、セットメニューである。

豚丼のセットが気になるが、豚丼だと多いかな?

オーソドックスにラーメンチャーハンで攻めるか?

私はラーメンセット1000円を選ぶ。

ラーメンは味噌、塩、醤油と3種類の味が選べるが、味噌だと100円増しになる。

私は、微笑みの店主に注文を告げると暫し待つ。

注文後気が付いたのだが、麺は太麺が選べる。

私は太麺派なので、そこは残念。

まずはラーメンが登場する。










んんん~~~~~???

オーソドックスな醤油ラーメンであるが、厚みのある大きなチャーシューが2枚ある。

これだけで、相当お得感を感じる。

昔食べたチャーシューメンの量は圧倒的であったが、半チャーシューメンでも通用するね。

私の写真の撮り方が悪く、見ている方々に伝わらないだろうが、チャーシューの存在が凄い。

麺のボリューム感は並サイズだが、チャーシューで十分満足が出来る。

まずはスープを事逗ず図・・・あっさりしたスープです。

コクがありながらサラリとした味わい。

醤油の尖った印象は無く、美味しいですね。

麺は細麺でややちじれたタイプ。

やや加水率の低い麺かな?コシもあります。

麺の上にのっているのは豆苗ですか?シャキシャキ感がある。

チャーシューはホロホロ感のあるやわらかさ。

大きく厚みがあるそれは、1枚だけでも十分のボリューム感。

そしてチャーハンが提供される。

チャーハン自体には紅生姜が添えられているが、それとは別に細かく刻まれた漬物が付く。

チャーシューとネギを中心としたチャーハンの具材であるが、カニカマらしき姿も。

では一口。

ごま油の香りがほんのりしますね。

パラパラの仕上がり具合で美味しい。

米の味わいというよりも、具材を中心とした統一感のある味わい。

ラーメンスープを口に含むと、チャーシューの味が濃い目だと分かる。

刻まれた漬物は、口の中のリセットに役立つ。

食べ進むうちに、汗が出てくる。

汗を拭き拭き食べ進むと、奥様が扇風機の風を私に向ける。

「暑いでしょう」

セルフのお冷も注いでくれて、微笑みのサービス。

この様なプライスレスのおもてなしが、この店を「微笑みのラーメン店」と、

勝手に私が命名したが、それが真骨頂。

まるで、微笑みの国ブータンのラーメン店。(ブータンに行ったことはない!)

やがて完食。

久々に来ましたが、満足です。

店に来るまでの道の狭さ、駐車場など問題点はありますが、

微笑みのラーメンを味わいに、是非ともお越しください。

ここで一句

   微笑みに

     値段が無くて

         勿体無い!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 楽亭 田舎とんからそうめん大盛り

2019年10月09日 | 静岡県 グルメ
やっと開いていた!



若干変更有り





開店直後に行きました





とんからとは、豚肉のから揚げ



田舎は味濃い目のおつゆ



味噌味のそうめん



豚からウマ~!



昨日、十年以上ぶりにプールで泳いだ。

10mしか泳げなかった。w

このところ、筋トレをしていてゲームショウでもビシっ!とカメラを構えられたので、

結構、体力が付いたのでは?と思い、泳いでみた。

泳ぐと言う筋肉が無かった。w

泳げないので、ひたすらプール内を歩くのだが、キツイ。

時間がある時は、3時間のウォーキングをしているのだが、

3時間歩くのと、全身をプール内に沈め歩く15分間とほぼ同じ。w

合計1時間歩いたり泳いだりして、徹底的に体をいじめた。

すると、プールから上がると体が激重!w

オレ、海や川に行ったら溺れて死ぬな。。。












この日、とある専門店を求めて静岡まで来た。

チャーハン専門店があるので、それを求めて来た。

勘違いしてもらいたくないのは、エスパルス・ドリームプラザの店ではない。

興味はあるが、まだ行かない。w

私はチャーハンは好きだが、あまり積極的に注文をしない。

持論として、米だけじゃん!というのがある。

白飯にふりかけをかけて食べるのと、チャーハンはほぼ同じであろう!と言う事。

白飯にはおかずや汁物があるが、チャーハンはスープだけ。

米しか食べていない!ということで、積極的に注文はしない。

だが、専門店ということで具沢山なチャーハンもあるのでは?

そう考えてナビを頼りに来たのだが、開店20分前。

店を特定できない程、道が狭い。

その時の思ったのが、「楽亭やってるかな?」。

行くだけ行ってみることにした。









楽亭。

今年の7月から静岡に何度か訪問をしているが、すべてお休み。

夏限定のそうめんが食べたくて、頻繁に静岡に来たが休み。

また、おばちゃん体調が悪いのかな?

復活を信じつつも、夏が終わり10月になった。

店の前を通ると・・・開店準備中!

よっしゃ~!!!!!!!!!!!!!!!!

予定変更!!!!!!!!!!!!!

楽亭で食べる!!!!!!!!!

開店10分前だったが、周辺をグルグルまわり時間を潰し、入店。

すると、先客にいつもの常連さんがすでにいるね。w

私は2番目。

この席は全席座敷席。

私にはつらいが、そうめんが食べられるのであれば、我慢!!w

メニューを見ると変更点がある。

とり天そうめんを食べようと思っていたが、無いね。

夏限定は勿論、やってはいない。

カレーそうめんは、敢えて外そう。

田舎のとんから、いいんじゃね?

名前から想像できるが、豚肉のからあげのそうめんでしょ?

そうめんとしては、相当アグレッシブでは?

私はそれの大盛り850円を注文した。









久々の楽亭であるが、開店時の常連が増えたかな?

私の後にすぐ、顔見知りと思われる客が。

静かな店内である。

やがて、私の注文が提供される。



田舎とんからそうめん。

田舎とは味噌風味のそうめんである。

それだけでも相当珍しい。

味噌の風味にそうめんが負けるのでは?

確かにそうかもしれない。

うどんの様な太さが必要と思われる。

私自身、田舎は何度か食べている。(旧ブログ参照)

個人的に、夏季限定が好きなのでそれを狙っていたが、

田舎よりもカレーが好きである。

個人的にカレーつけそうめんがあればベターだが、それはない。

今回は、楽亭復活!とブログのネタも考えとんからにした。





まずはおつゆを事逗ず図・・・味噌ラーメンではない味噌味。

味噌の風味がストレートに来るが、唐辛子系のアクセントも来る。

だが、味噌も辛味も自己主張をし過ぎない。

そうめんを引きずり出すと、そのまま啜る。

確かに、おつゆの風味が勝っているな。

だが、そうめんもコシや味わいをちゃんと感じる。

具にはキクラゲやネギが目立つ。

もやしも少量ある。

そして、メインの豚からは片栗粉で揚げられていて、衣がおつゆを吸う。

食べてみると、勿論揚げ立て。

これ、結構美味しいじゃん!w

とんから定食も出来るのでは?そう思わせる。

鳥のから揚げもあるが、これはお勧めできるかも?

そうめん自体が味わいたいのであれば、つけめんタイプがお勧めだが、

この店独特のアグレッシブなメニューもお勧めですね。

食べ進むうちに、おつゆを飲み干したくなる。

カレーであれば、完飲であるが、田舎は汗が噴き出て来たので少し残した。

久々の楽亭!

本当は夏季限定の玉子揚げおろしが食べたかったが、これも満足!

店主もおばちゃんも本当に高齢で、店が休みがちなのも分かります。

しかし、私はこの店を知って日が浅い方なので、本当に頑張ってください!と言いたい。

開いていたら、必ず食べます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする