紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

佐久市 海山亭いっちょう臼田店 ジャンボチキンカツ丼小うどん付き、ブリ握り2貫

2020年12月08日 | 長野県 グルメ

1年ぶりですね

ブリか・・・

つまり具が無いわけね

メニューは減ったが、まだまだ多い

握りを頼んだ

デ、デカイ!

飯より肉の方が多い!

結構キツイ!

うどんは要らなかった

長野に居るのに、長野の話題が少ない我がブログ。

遠征大好きな私であるが、冬の間は遠征は無理ですね。

近場に何か無いかと?探してはいるのですが。

温泉ネタをやろうと思っても、サウナが無いと行かないので、

サウナネタになりますかね?

いつも行くスーパーでは、「ピコカありますか?」と訊かれる。

作ってもいいが、長野を出たら無用になりますね。

ドラッグストアのクリエイトも無いし。

靴流通センターも無いし。

転勤前のポイントカードや会員カードなど、

捨てていいのか?悪いのか?

全ての答えは、再来年の春か・・・

 

 

 

 

 

この日、仕事ではあったがランチは表で食べる事になった。

何所に行こうか迷うが、1年ぶりにいっちょうへ。

転勤をして早い時期に訪問をしている。

味はそこそこであったが、1人で行っても個室に案内なので、

その辺は良いと思います。

店に入ると、発券機で自分の情報を伝える、

独りオヤジでテーブル希望とする。

すると、スタッフのおばちゃまが座敷なら空いていますと。

座敷は、コシが悪いので遠慮をしたいというと、

掘りごたつ式なので、大丈夫ですと。

ならばいいか!と案内される。

4人は座れるであろう席に案内される。

個室なので、感染症対策は十分です。

メニューを見ると・・・減ったな。

以前は全部見るのが面倒くさいくらい、お品書きがあった。

それでも、迷う位まだまだメニューは多いが。

どれにしましょうか?

この店にも肉汁うどんがあるね。

でも、さすがに埼玉には敵わないだろう。

すると、ジャンボチキンカツ丼だと。

税込で約1100円か。

ん?貧乏焼きそばに貧乏ラーメン?

330円もしない低価格で、ラーメンや焼きそば?

面白いね。

悩んだが、ジャンボチキンカツ丼とブリの握り2貫にした。

チキンカツ丼はうどん付きもあるのでそれにした。

たまには、魚もいいだろう。

合計で1500円オーバーになる。

注文はタブレットで注文することになる。

すると、すぐに握りが来た。

 

 

 

 

 

ブリの握りは2貫で328円か。

妥当かな?

見た目はツヤが足りないね。

食べてみると・・・ぶりだな。

脂がのっているとは思わない。

うん、ブリです。

鰤。

やがて、カツ丼が登場する。

 

出、で、デカイ!!!!!!!

想定していた物より、デカい物が出て来た。

何しろカツが厚い!!!

豆腐カツかと思う程、カツがデカイ。

それに、うどんと味噌汁が付く。

うどん、要らなかったな。w

まずは、うどんからいただく。

うどんはぶっかけうどんスタイル。

うどんは太さが均一ではない、不揃いのうどん。

食感が面白い。

ダシも悪くはない。

次回、うどんメニューを注文してもいいかも?

うどんを食べ終えて、カツを食べる。

割り下の味わいは、濃くは無いね。

カツは、ジューシーさは無い。

胸肉か?

ご飯の量は、それほど多くは無く一安心。

いや、カツの量が飯の2倍以上ある。

ジューシーなカツではなく、さっぱりした味わい。

味付けも薄目なので、少々苦労しそうですね。

途中で、カツの味に飽きて来た。

卓上に七味があるので、それで味変をする。

途中、うどんのダシを飲み、お口直し。

やがて完食。

残さず全部食べました!!!

凄く美味ければバクバクいけるのですが、

そうでもない味なので、食べ切るのに苦労をしました。

1年後、うどんだな。w

そして1年がかりで撮影出来た!

北斗の拳のラッピングバス!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 西町食堂 焼きそば(大)

2020年12月07日 | 山梨県 グルメ

こちらは1年ぶり?

ラーメンを食べてみたいが・・・

結局焼きそば

にゅるにゅるの食感がいい!

追いソースとコショウで好みの味に

今の所、東京オートサロン2021は幕張で開催されるようだ。

多分、行けない。

行きたいのはやまやまだが。

それよりも、大丈夫でしょうか?

何万人集まりますかね?

駐車場に入れない車が、毎年会場周辺をうろうろし、

人の密に関しては、凄い物がある。

押し合いへし合いの、コンパニオン撮影。

そんな修羅場をくぐって来たが、今回はどうなんでしょうか?

マスクをしていても、感染するときは感染するし。

長野に居る間は、行けないのも悔しいけどね。

 

 

 

 

 

長坂インターの近くまでやって来た。

新しい店で食べようかと思ったが、西町食堂へ。

成駒屋のツユダク焼きそばとは違う、にゅるにゅる焼きそばを食べるために。

だが今回は、ラーメンも有りではないかと。

ラーメンを食べてみたいし、他のメニューも気になる。

もつ皿や肉皿も気になるが・・・

中に入ると、席が空いていましたね。

この店の座席は、大きなパーテーションで仕切られている。

開業時から何でしょうね。

故に、感染症対策は何十年も前から対策済み。

メニューを見るが、やはり焼きそばが食べたい。

結局、焼きそばの大700円を注文する。

昼間から呑んでいる客がいるね。

ご近所らしいが。

私は酒は好きだが、昼間から呑みたいとは思わない。

でも、もつ皿とか肉皿をテイクアウトをして、呑んでみたいね。

やがて、焼きそばが提供される。

 

 

 

 

中華麺を一旦茹でて、水で〆てからフライパンで炒める。

蒸し麺を使わない焼きそば。

具には、キャベツと豚肉に海苔を散らしただけ。

一緒にソースとコショウ、七味が出される。

食べてみると、にゅるにゅるの食感。

個人的に、ソースが足りないのでソースを回しかける。

そして、コショウをバンバン振りかける。

すると、好みの味になった。

焼きそばはいつも大盛りですね。

ボリュームに関しては文句無し!!!

味噌汁が付き、モヤシと白菜を茹でた物。

これに、七味と醤油で化粧をする。

やがて完食。

成駒屋もいいが、私は西町派。w

また行きます!

そして食後は日帰り温泉へ。

有名人のサイン色紙

風呂からはこんな感じに見えます

風呂場から撮影はしていません!w

秋に来れば良かったか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 中村農場 レバー丼、手羽先餃子

2020年12月06日 | 山梨県 グルメ

7年ぶりに来ました

種類は増えたかな?

お水などはセルフです

レバー丼を選びました

甘辛く、美味しい!

手羽先餃子は大きい

ジューシーで美味い!

今年の流行語大賞は、3密だという。

まあ、当然と言えば当然でしょうか。

どうしても、新型コロナ関連になりますよね。

私自身の流行語は、春が遅いとか夏が涼しいとか。

気候に関することかな?

とにかく、冬の長さには参りました。

この長い冬の間に、新型コロナの影響で仕事が暇になり、

暇を持て余す事がありましたね。

精神的に結構、キツイ日々がありましたが、

これからやって来る冬、多少は心に余裕があります。

ああ・・・でも、雪掻きはやりたくない。w

 

 

 

 

 

今は、北杜市が近い。

7年ぶりに、中村牧場に行ってみた。

7年前は親子丼とラーメンと食べているね。

それとプリンか。

親子丼は美味かったが、素材の勝ち!みたいな評価ですね。

ラーメンに関しては、完全に酷評ですね。

調理技術に物足りなさを感じています。

あれから7年、どの様に進化をしたでしょうか?

店には、開店10分前に到着をしました。

店の前には、発券機があり並ばなくても、良いようになっています。

私は3番目でした。

先客はいるにはいるが、多くは無いね。

やがて店が開き、中に招かれる。

店内は、感染予防でパーテーションや間隔が広く取られている。

メニューは、親子丼を中心に鶏メニューが多いね。

チキン南蛮も美味そうですね。

だが、レバー丼か・・・これいいんじゃない?

単品メニューで餃子があるか。

手羽先餃子もあるね。

私は、レバー丼と手羽先餃子2本を注文した。

合計で1500円オーバーになる。

水とお茶はセルフになる。

店内は、久々に来たがウッドを活かした山小屋風。

店の横には売店があり、食事の会計はそこで行う。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

レバー丼は見た目は地味ですね。

ナマタマゴが添えられている。

では、レバーだけを一口・・・甘辛く美味い!!!!!

レバー丼ではあるが、モモ肉なども入っている。

山梨といえば、鳥もつ煮があるがあれとは方向性が違う気がする。

すき焼き風とメニューには説明があったが、

まさしく、すき焼き風な感じ。

生卵をかけて、食べる。

うん、美味しい!!!!!

素材の味もいいが、味の進化を感じる。

ご飯はややツユダク。

するすると入っていく。

すると、手羽先餃子が提供される。

手羽先は、結構大きい。

値段が値段なので、コスパ的に考えると当然かな?

食べてみると・・・ジューシー!!!!!!

肉汁が溢れる手羽先餃子!!!!!

餃子の餡は味付けが控えめかな?

あああ~美味しい!!!!!!

この手羽先餃子は美味しい!!!!

ただ、個人的に薄味かな?

卓上にポン酢があったので、ポン酢に浸けてみる。

美味いわ!!!!!!

醤油でなくてポン酢。

手羽先餃子はいろいろ食べて来たが、かなり美味しいでしょう。

何より、次回も食べてみたいと思う。

丼ぶりのスープは、ラーメンスープを一緒かな?

生姜が効いています。

レバー丼も美味い!!!

やがて完食。

手羽先餃子は、ボリュームがあり1本でも良かったか?

今回は、味に大満足です!

7年ぶりに来ましたが、進化をしております。

再訪問は早いと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 なごみや 海老天そば大盛り

2020年12月05日 | 長野県 グルメ

タイヤ交換を終えて

これで3度目

えび天そばを注文

天かすが多くない?

飲食業はどこも大変だ

12月。

師走。

不思議と暇である。

11月いっぱいは、相当忙しかった。

やっと、一息つけるというかダレる事が許されるというか。

クリスマスあたりまで、一息つけそうだが・・・

毎度の事ながら、タイヤはすでにスタッドレス。

昨年は、やたらと出かけて3月4月は残り溝を維持するために、

あまり車に乗らないという、我慢の日々。

お出かけしたいのはやまやまであるが、電車か・・・

本当に、電車は苦手なんですよ。

まして、本数の少ない田舎だと、電車が来るまで時間を潰さないといけない。

更に、電車内でソーシャルディスタンスを取らないといけないご時世。

まあ、チカンに疑われる事は、相当減るでしょうが。w

そんな事を考えながら、伺ったのがなごみや。

これで3回目か。

午後4時まで通し営業だから開いてて良かった!ですね。

何より、期間限定の海老天そばを食べてみたかった。

駐車場に車を止め、中に入ると先客は1人。

着席する前に、注文をし支払いをするシステム。

迷わず海老天蕎麦大盛り960円を注文する。

温かい蕎麦なので、つけ汁などは取る必要も無い。

ネギも別途提供されるという。

セルフの水で口を湿らせ待っていると、蕎麦が提供される。

 

 

 

 

 

天かすが多くない?

タヌキ海老天蕎麦とも言えますね。

それほど天かすが多い。

蕎麦なのに、レンゲが付いている。

では蕎麦を啜りましょう!

この店では、初めて温かい蕎麦を啜りますが・・・

うん、いいんじゃない!

のど越しもいいし、コシも感じる。

おつゆは、アツアツではないね。

少し温めかな。

大盛りですが、蕎麦のボリューム感は有ります。

天かすのザクザク感が、小気味よいアクセントです。

卓上にゴマ油があるので、投入してみた。

入れなくてもいいかな?

これだけ天かすが多いと、入れる必要は無いでしょう。

海老天は、しっかした食感があり美味しい。

尻尾までカリカリといただける。

やがて完食。

今や、長野では私としてはゆで太郎的存在ではないね。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 自家製麺くろ松 (松)白醤油特級中華そば(平打ち麺)、うに醤油漬け卵黄ご飯

2020年12月04日 | 群馬県 ラーメン

今年最後の群馬になるか?

くろ松に4回目

今日は平打ち麺

今日は卵黄ご飯を食べよう!

やはり、美味い!

麺も美味い!スープも美味い!

うに醤油漬け卵黄ご飯

美味すぎる・・・

先日、母親から手紙が来た。

実家に届いた郵便を、長野に送ってくれた。

その中に、いくつかの写真が入っていた。

若き日の母親と赤子の私の写真である。

私からすれば、叔母にあたる母親の妹と写っているのもあった。

叔母も今は二人他界している。

みんな若い。

母親も、今の私からすれば私の娘の様な年齢だ。

時の流れを感じた。

時間だけは、どんな人間にも平等に与えられている。

だが、与えられた時の中で、何をやるかは自分次第。

長野の春は遅い。

遅い春が来るのを待つのではなく、

春が来るまでに、何をするべきか?

寒い寒いと愚痴っても、何も変わらない。

前を見なくては。

 

 

 

 

 

この日は、午後の2時から小諸でタイヤ交換をする予定であった。

群馬遠征も、今年はこれで最後!

どこに行こうか?

行ってみたい店もあるが・・・くろ松に行こう!!!

群馬に来て、淡麗系の名店とも言うべきくろ松に行こう!!!

私はナビをセットした。

店には、開店15分前に到着をしたが、

すでに10人以上の行列。

さすが人気店である。

コロナ禍の状況であっても、客足は落ちていないといえる。

開店と同時に、客は店内に入っていく。

私は、店内で順番待ちをすることに。

14~5番めというところか。

店主やスタッフは、マスクの着用をお願いする。

本日は平打ち麺とある。

細麺のつけ麺、細麺の中華そば、平打ちのつけ麺を食べたので、

当然、平打ちの中華そばでしょうね!

それと、客の多くが注文するうに醤油漬け卵黄ご飯を食べよう。

順番を待っているうちに、注文を訊かれる。

私は、白醤油の特級中華そばと卵黄ご飯を注文する。

合計で1150円になる。

麺の大盛りをどうしようか悩んだが、今回は普通盛に。

やがて、カウンター席へ案内される。

それにしても、気配りというか店主の接客態度は素晴らしい。

客に対する声かけなどを積極的に行う。

調理に集中しながらも、目配り気配りは怠らないという、

まさに、ラーメン界の「麺の柱」と言えるだろう。ww

そして、ラーメンとご飯が提供される。

 

 

 

 

特級中華そばというのは、全部の具入りという意味でしょうか。

この店には、かけそばも存在する。

まずはスープを事逗ずず図・・・美味いね~~~~!!!!!

ファーストタッチは魚介なのだが、後からガラの美味の余韻が。

何より、白醤油なのでタレの味わいよりもスープの旨みを堪能できる。

最高だ!!!

次に麺をいただく。

平打ちの麺を一気に啜る。

う~~~ん、美味い!!!!!

小麦の美味さがしっかり味わえる。

コシもしっかり感じられ、のど越しもいい。

レアチャーシューは、豚と鶏の2種類。

極限までにやわらかく、しっとりした食感。

ここで卵黄ご飯を食べてみる。

卵黄は、別途小さな入れ物に入っている。

それを白飯の上にのせる。

白身は勿論無い。

黄身を崩し、食べてみる。

ぐふふふふふふふふ・・・美味い!!!!!!

濃厚な黄身の味わいが、白飯を善意に汚染している!!ww

醤油、ウニ、卵黄のいいとこ取りが白飯に絡むと美味い!!!!!

ご飯自体も美味いね。

なんか、これにバターを追加したら悪魔飯では?

いや~たまらん!!!!!

次に来た時も、注文をしよう!!!

ラーメンも食べ進む。

メンマは上品な味付けで、メンマ特有の匂いとかが少ない。

コリコリ食感。

味付け玉子も美味しいです!!!

これを半分、ご飯にのせても良かったか?

やがて完食。

飯もスープも残しませんでした。

美味しい!!!!!これしかない!!!!!

だが、次回は黒醤油とかも食べてみたいね。

高崎の名店です!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡市 花茶屋 生ビール、ハイボール、冷や奴、刺身コンニャク

2020年12月03日 | 群馬県 酒とつまみ

本当に孤独な一人呑み

生ビールで乾杯

ヘルシーなおつまみ

刺身コンニャク

孤独だ・・・w

また、ホテルで呑むのか・・・

いや、近くにデカ盛りの店があったんですよ!

でも、さすがにもう、食えない!と思って。

男の子何だから、多少無理をしてでも食べようと思ったの。

でもね~、男の子の前にオッサンじゃん!!!

無理が効かない体になって、無理はしないようにしている。

3軒食べ歩きをして、無理をしてないのか?

ええ、していません。

明日も食べ歩くから、夜は軽く済まそうと思った。

ホテルの居酒屋で、冷や奴と刺身コンニャクを注文。

一杯目は生ビールね。

ところでルートインさん、お宅の花茶屋ちょくちょく利用をしているが、

お通しがあったり、無かったりって、ホテルによってまちまちね。

アタシは、その時の気分によります。

有った方がいい時と無い方がいい時と。

チョイスシステムにすればいいのに。

 

 

 

冷や奴は、醤油を垂らして食べました。

やはり、焼肉あおぞらのあの豆腐は、絶品でしたね。

そして、刺身コンニャク。

提供時からコンニャクの匂いがプンプンする。

タレは、酢味噌ではなくごま油。

塩の沈んだゴマ油と山葵。

これが意外とね、いいのね。

コンニャク特有の匂いが、ゴマ油で消える。

へ~、面白いね。

マネしてみるか?

次にハイボールを注文。

2杯目なのに効いて来たね。

後は部屋で呑むか。

読者の皆さんも、刺身コンニャクにごま油を試してみて!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並区 武蔵家明大前店 ねぎラーメン並、ライス

2020年12月02日 | 東京都 ラーメン

ここが明治大学ですか

門の横に家系ラーメン!

並んでみた!

一番右はゴマです

この量で無料?お替りOK!

3軒目!食べ切れるのか?

家系御用達の酒井製麺

しかし、麺が細い!!!

酒井製麺も多様化している!

何というか、賞与が出るだけマシか?

このご時世で、ボーナス満額支給の業態ってあるの?

アルヨね。

公務員なんか当然、そうでしょう。

航空業界やサービス業など酷い物だし。

まあ、どうしても賞与がでるところが羨ましく感じるし、

妬ましく感じるでしょうね。

節約節約というけど、暖房を節約したら死ぬわ!w

車に乗らない訳にもいかないし。

酒を節約するのが一番良いのか?

出来れば苦労しないわ!w

 

 

 

 

何かあの店、行列が出来ているよ。

明大の正門なのか?裏口なのか分からないが、

行列の出来ている家系ラーメンの店がある。

結構腹は膨れているが、並盛りなら大丈夫だろう。

私は行ってみた。

店の名前は「武蔵家明大前店」。

予備知識は無いが、家系なら大体提供される物が想像出来る。

それに、よくよく考えれば家系も久しぶりでは?

淡麗系や佐野ラーメン、二郎インスパイヤばかり食べていた気がする。

行列に並ぶと、店内が見える。

やはり、客層が若い。

私の息子みたいな年代の客が多いですね。

待つうちに、やがて自分の番が来る。

まずは券売機でメニューを確認する。

にらもやしなんて、面白い物もある。

ここはネギラーメンにしましょう!

ネギラーメンの並、800円を選んだ。

店内は、カウンター席がメインだがテーブル席もある。

消毒のお願いはしているが、ソーシャルディスタンスは意識していない様です。

味の好みを訊かれたので、味薄目をお願いする。

ライスは?と訊かれたので、お願いしますと答える。

目の前には、家系御用達の酒井製麺の麺箱が積み重なっている。

この店も、家系のブランド麺を使用という事。

卓上には、おろしニンニク、豆板醤、おろし生姜、ゴマがある。

何故か、コショウが無いね。

ラーメンの完成を待っていると、麺バリカタを注文した客がいる。

その後、カタメが提供されライスが提供される。

ライスの量、結構ありますね。

私は、勝手に半ライスだと思っていたが、きっちり人前。

更に、大盛りも可能でお替りも可能。

さすがだね!学生を相手にしているだけはあるわ!

だが、オッサンとしては少々米の量が多い。

この日、3軒目ですよ!

完食出来るか?

やがてラーメンが提供される。

 

 

 

ネギがたっぷりですね。

ネギは、たれか何かで軽く和えてあるのか?かけたのか?

スープが少ないかな?

まずはスープを事逗ず図・・・結構濃度のあるスープだと思うが、

軽く行けます!というか、コッテリ感は感じない。軽い飲み口と言いましょうか?

脂はチー油の様ですね。

鶏の香りを感じます。

薄味なので、余計その様に感じるのかも。

次に麺ですが、細いよ!!!!!

家系で、酒井製麺でこの細さ???意外ですね。

啜ってみると、やややわらかく感じる。

麺の美味さは感じるが、成程この麺なら私もカタメを注文したい。

のど越しも良く、小麦の美味さも感じるがやはり、コシを感じたい。

バリカタがいたのも納得。

卓上のニンニクと豆板醤を投入する。

そして、ライスを食べる。

う~~ん、米が美味い!というか美味いご飯!!!

家系で、無料のライスが美味しい!!!!!

しかもお替り自由!!!

この店が一軒目なら、間違いなくお替りをしていたな。

漬物も無料だし、このご時世頑張っております。

私は、満腹中枢が働く前に、ご飯を胃に入れる。

その後、麺とスープを流し込む。

ネギもたっぷりで、食べ応えがありますね。

やがて完食。

美味しいし、ライスを考えるとコスパもいいと言えます。

だが、麺に関してはレギュラーサイズがいいな~。

意外や意外の家系でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区 盛華らーめん 醤油チャーシューめん大盛り

2020年12月01日 | 東京都 ラーメン

東京までGOTOしました

明大近くのラーメン店

麺の大盛り無料

チャーシューがやわらかい

もしかて、リモート初詣?

大晦日も正月も仕事なのだが、休日には初詣をしないと。

今年は善光寺にするか?

多分、人出が凄いだろうな。

諏訪神社にしようか?

感染拡大防止のため、多分リモート初詣が行われるだろう。

お賽銭は有料ギフトを投げるとか?(showroomぢゃねぇ!)

どんな大晦日になり、どんな初詣になるのか?

今の所、予測不能。

 

 

 

 

何故か東京まで来てしまった。

大宮周辺まで来たので、東京も近いだろうと思い来てみた。

そうしたら、明治大学の近くまで来たね。

学生が多いね。

ワイワイキャーキャー言いながら、女子高生が通り過ぎていくよ!

だがその光景を見て思った。

こりゃ~感染するわ!

人の密集度が凄い!!!

新型コロナが騒がれて、恐らく一番密集度が高いと思った。

やはり、東京の人口密度は高いね。

狭い通りを歩ているのだが、本当に人が沢山いる。

そんな中、一軒のラーメン店に入る。

店の名前は「盛華らーめん」。

何やら、シンプルな東京ラーメンが食べられそうなので入ってみた。

店内はカウンター席のみ。

特にソーシャルディスタンスやパーテーションなどは無い。

たまたまなのか、客同士は一席空けて座っている。

私もそれに倣い座る。

メニューは味噌塩醤油とあり、辛味噌やタンメンもある。

大盛り無料とあるのは、学生が多い証拠かな?

まあここは、醤油チャーシューメンの大盛りにしましょう。

私は、1100円のそれを注文した。

店主は物静かにラーメンを作ります。

そしてラーメン到着。

 

 

 

 

チャーシューのボリューム感がありますね。

いかにも、東京ラーメンの様な雰囲気。

もっとも、東京ラーメンというよりもシンプルともいえる。

まずはスープを事逗ず図・・・うん、ダシが出ている!美味しい。

醤油ダレの効いたスープです。

多少私としては味が濃い目かな。

微かな甘みも感じますね。

大袈裟にいえば、甘じょぱさを底辺に置いたとも言えるかな?

麺は中細縮れ麺。

それ程コシは感じません。

のど越しはいいです。

やはり、チャーシューですね。

ホロホロのやわらかさです。

脂身もあるので、美味しい。

卓上にはおろしニンニクもあるので、入れちゃいます。

ニンニクを入れた方がいいかな?

少しジャンキーな感じ。

麺の量は満足です!

量はあります。

やがて完食。

奇をてらわない、オーソドックスなラーメンと言えるでしょう。

タンメンも食べてみたいと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする