3月14日 日曜日 東海道ラン番外編 関ヶ原から彦根まで1
緊急事態宣言が解除されたので、あちこちに出かけようとおもいます、ってもう既に先月から出かけ倒しております。
久しぶりなので電車を使って、岐阜の関ヶ原から滋賀県の彦根までの中山道を走ってみました。中山道なのですが、東海道ランの番外編という事です。

大体この男を長距離の電車に乗せると、「呑み鉄」になるのは毎度分かり切ってる事です。本日も蒲郡駅の1階の売店で、ミックスナッツ・バナナチョコ・タカラ缶チューハイを購入し、特別快速1時間45分は宴会状態です。
名古屋に近づくにつれて、家族連れが多くなり、金山あたりでは遊びに出かける人で車内はいっぱい。春ですなあ(笑)。
しかし酒飲んでるのは私だけであった。と思ってたら、夜勤明けらしいおじさんが、一宮から乗り込んできてビール缶を開けとった。おお、同志よ!
漫画家の西原理恵子さん曰く、
「朝から酒飲むのは気持ちいい!」
「朝から酒飲むのは人間のクズ」
電車の中では、本日行われる名古屋ウィメンズマラソンの話題も、聞こえておりました。皆さん動きたくてウズウズしてる。

さて関ヶ原では観光客と思われる40~50名が降り、駅前の観光センターでは人がいっぱいである。レンタル自転車を借りる人も多数おられましたが、私はトイレを借りて靴ひもを締めて走り始めました。風が強くて肌寒いのですが、太陽が出ているのでマラソンにはもってこいの気温です。

関ヶ原は写真のように、歴史のスポットが有りまくりなので、この地だけ周回しても十分ネタが拾えると思う。でも今回は街道ランニングなので、泣く泣くブッチします。
大谷ぎょうぶ~。
司馬遼太郎の「関ケ原」持って来て、突き合わせながら走ったら面白いだろうなあ。
例えば「黒血川」って小川があって、壬申の乱の時にこの川は、殺された兵の血で真っ黒になったという・・・ううう、ちょっと気持ち悪いな。
街道沿いだけでも歴史スポットがわんさか。いっぱい写真を撮ったけど、それは他の方の東海道ウォークにもいっぱい載ってるので、そちらをご覧ください(笑)。

私は上の写真のような、消化ホースが入った鉄箱の模様が気になって(笑)。芸術家赤瀬川源平氏が始めた路上観察学の延長線上で、訳の分からん写真を載せております。

さてさて関ヶ原宿を抜けると、小さな峠(今須峠)を越えて、隣の宿場町(今須宿)の領域に入ります。感心したのは、この今須宿の街道も、かなりきちんと整備されていました。

こういう一里塚が残ってる所は珍しいのだ。有名処ににもかかわらず、中山道ウォーキングをしてる方は、2名ほどしか出会いませんでした。
うーむうーむ、東海道に比べてマイナーなのか?私にはむっちゃ面白いコースなんだが。

途中で「寝物語」という看板や表示がやたら目について、どういうこっちゃ?と、疑問に思ってたら、上の写真のとおり、この細いどぶ川が県境国境だそうだ。今須の宿の中を境が通っており、宿屋の壁越し夜中に他国の人と話が出来るので、「寝物語」と名前が付けられたそうである。何となくわかったようなわからんような(笑)。

関が原から彦根までの中山道は、見る所寄る所がいっぱいで、旅ラン愛好者にとってはたまりません。写真を整理して次回に続きます。
柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
緊急事態宣言が解除されたので、あちこちに出かけようとおもいます、ってもう既に先月から出かけ倒しております。
久しぶりなので電車を使って、岐阜の関ヶ原から滋賀県の彦根までの中山道を走ってみました。中山道なのですが、東海道ランの番外編という事です。

名古屋に近づくにつれて、家族連れが多くなり、金山あたりでは遊びに出かける人で車内はいっぱい。春ですなあ(笑)。
しかし酒飲んでるのは私だけであった。と思ってたら、夜勤明けらしいおじさんが、一宮から乗り込んできてビール缶を開けとった。おお、同志よ!
漫画家の西原理恵子さん曰く、
「朝から酒飲むのは気持ちいい!」
「朝から酒飲むのは人間のクズ」
電車の中では、本日行われる名古屋ウィメンズマラソンの話題も、聞こえておりました。皆さん動きたくてウズウズしてる。


大谷ぎょうぶ~。
司馬遼太郎の「関ケ原」持って来て、突き合わせながら走ったら面白いだろうなあ。
例えば「黒血川」って小川があって、壬申の乱の時にこの川は、殺された兵の血で真っ黒になったという・・・ううう、ちょっと気持ち悪いな。
街道沿いだけでも歴史スポットがわんさか。いっぱい写真を撮ったけど、それは他の方の東海道ウォークにもいっぱい載ってるので、そちらをご覧ください(笑)。


さてさて関ヶ原宿を抜けると、小さな峠(今須峠)を越えて、隣の宿場町(今須宿)の領域に入ります。感心したのは、この今須宿の街道も、かなりきちんと整備されていました。

こういう一里塚が残ってる所は珍しいのだ。有名処ににもかかわらず、中山道ウォーキングをしてる方は、2名ほどしか出会いませんでした。
うーむうーむ、東海道に比べてマイナーなのか?私にはむっちゃ面白いコースなんだが。


柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
