48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

献血14回目、仮想ランナーは感染源(笑)

2021年06月01日 04時55分04秒 | 献血
5月29日 土曜日 献血14回目、仮想ランナーは感染源(笑)

最近は献血に行ってから車中泊旅行に行くというパターンが多く、本日も午前中に血小板献血を予約してあったので、早々に行ってきました。100回超えている仮想ランナーの大先輩・ダルマさんにはかないませんが、コツコツと回数を増やしております。
最近は献血している方も増えてきました。半年前・一年前はコロナの影響でガラガラだったんですけど、皆さんどんどん来始めているらしいのです。これも「自粛しなくなって来た」という証拠でしょうか?
元々が不要不急の外出に当たらないので、緊急事態宣言が出ようが出まいが、全く関係ありません。
本日も待合室がほぼ満杯状態でして、受付のスタッフや看護婦さん達が、少しパニクっておりました(笑)。いや笑っちゃいかん、皆さん医療に人生を捧げている方たちなので、心の中で拍手しております、ハイ。

そういえば1年前に、最初の緊急事態宣言下で献血した時、看護婦さんが、
「コロナなんてワクチンが出来て打ったら、普通の風邪になるんだけどねえ」
と言われてた事を思い出した。そうなのだ、現にそうなりつつあるではないか。

ワクチン接種の進んでるアメリカやイギリスでは、屋外ではマスクしなくなってるのを見て驚いた。NYのテレビ中継を見たら、屋外のカフェでは皆さん全然マスクしていない。それで飲み食いお喋りしてる。非常に良い事です。素晴らしい!
元々が感染者数と死者数が、欧米より一桁以上少ない『さざ波』日本では(笑)、爺ちゃん婆ちゃん達がワクチンを打ってしまえば、ほとんど終息してしまうのではないかと、製薬会社の友人や某病院の医師たちが申しております。私もそんな気がしてきた。
何しろ若い人にとっては風邪以下、中年にとっては風邪かインフルですからねえ。
5月31日の時点では、日本でのワクチン接種者数は900万人で、一日30~70万人ペース(ここ数日の数字)で接種されておりますから、上手く行けば6月中で2千万人接種になると予想しております(友人の某製薬会社研究員・個人病院の医師とのリモート飲み会での談)。

私もその研究者の友人も、「爺ちゃん婆ちゃん達にワクチン打ってしまえば、オリンピックは無観客なら出来る」と考えております。ハイ(笑)。

マラソン大会も、大規模大会が復活し始めましたね。仮装ランナーの大先輩飛脚さんに教えていただいたのが、「しまだ大井川マラソン」
何と、10月末日に開催されます!拍手!
静岡の仮装ランナーさん達に会いたいなあ。バカ騒ぎして走りたい。

考えてみますと、最後尾でベラベラ喋ってゲラゲラ笑って、撮影大会をしている仮装ランナーって、飛沫飛びまくりの感染源になる可能性が高い(笑)。普通のランナーさんなら、せいぜい一緒に出た友人と少し会話するぐらいですが、仮装ランナーはアホしかいないのでそうはいかない。絶対喋りまくるのだ(すまん、私だ)。
昨年今年出場した公園を回る小さな大会なら、ほとんど仮装同志諸君が居ないので、喋ることは少ないのですが、大規模大会だとそうはいかない。仮装ランナーがいっぱいいたら、それだけで興奮してテンションあげあげ状態。バカほど騒ぐ(笑)。
ああああ、私達仮装ランナーは、ワクチン打つまで感染源扱いされてもおかしくない。わははは。
コロナ以上に、「仮想ランナー菌」というのをばらまいておりまして、これに罹ると「仮想ランナー病」に罹り、家族や友人・同僚に馬鹿にされても、一生病気は治りません。
「お父さん、あっち行って!」
「お父さん、来ないで!離れて!」
とマラソン大会で、何度嫁にバイ菌扱いされたことか。
コロナは治るけど、仮想ランナー病は治らないのだ。しかもワクチン無し(笑)。うははは。

しかも今回しまだ大井川は、静岡県民4千人限定なんですって。ああああ、悲しい。愛知県民の私は出れないではないですか!
まあ私は余所者なので仕方がありません。地元の西尾マラソンも開催が決定しましたし、この冬から春にかけて、徐々にマラソン大会が復活していくものと思われます。
今度こそ期待しよう!

話が献血から外れてしまった。
赤十字の豊橋センターの看護婦さん達は美人集団である。
元々注射嫌いな私が、献血で注射に耐えられるのは、看護婦さん達にやっていただくからなのだ。
コロナワクチンも、男性ではなく看護婦さんに打っていただきたい!

という事を考えながら、約1時間献血していた57歳のオジサンでした。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする