4月4日 琵琶湖ウルトラウォーキング 召集令状
じゃーん!召集令状が1週間前に届きました。琵琶湖を103km歩く大会です。
昨年は琵琶湖東岸でしたが、今年は西岸です。2年連続参加すると、一周した事になります(笑)。
昨年も参加しましたが、52km地点で無念のリタイヤ。ぐやじいぐやじい。とってもぐやじい。

昨年の敗退の原因は「雨・風による体力の低下」でした。
最初はポカポカ陽気だったんですけど、途中で暴風雨になり、体温が取られて疲れ果てて・・・まあ言い訳ですな。しっかりと防寒具を着てれば、防げたと思います。
今日はあちこちの商店を回って、必要なものを買いました。テーピング・予備の電池・飴玉・・・・シュミレーションして、服装も一度着てみました。
この事前のシュミレーションってのが大事で、どの靴下が良いか?どのインナーが良いか?と、いろいろ試してみます。
103kmを28時間の制限時間で歩かなければいけません。
前半を時速4.5kmで歩き、後半で4kmにダウン、最終エイドからの最後12キロは、時速3.5kmまで低下するとシュミレーションしております。
75km地点で足切り関門があります。スタートから20時間30分。って事は、平均時速3.7kmぐらいで計算上はOKなんですけど、実際はトイレ・食事タイムや休憩で時間を取られるので、上記の速さよりかなり遅くなるでしょう。
75km地点で関門を突破できれば(多分深夜です)、そこのエイドで1時間でも仮眠を取りたいなと。
金曜日の仕事が終わってから、自宅で飯風呂の後に出かけます。
ゴール近くのJR高月駅前の無料駐車場に車を置いて車中泊し、土曜の朝にスタート地点まで電車で移動します。
もちろん今回も仮装でーす!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
じゃーん!召集令状が1週間前に届きました。琵琶湖を103km歩く大会です。
昨年は琵琶湖東岸でしたが、今年は西岸です。2年連続参加すると、一周した事になります(笑)。
昨年も参加しましたが、52km地点で無念のリタイヤ。ぐやじいぐやじい。とってもぐやじい。

昨年の敗退の原因は「雨・風による体力の低下」でした。
最初はポカポカ陽気だったんですけど、途中で暴風雨になり、体温が取られて疲れ果てて・・・まあ言い訳ですな。しっかりと防寒具を着てれば、防げたと思います。
今日はあちこちの商店を回って、必要なものを買いました。テーピング・予備の電池・飴玉・・・・シュミレーションして、服装も一度着てみました。
この事前のシュミレーションってのが大事で、どの靴下が良いか?どのインナーが良いか?と、いろいろ試してみます。
103kmを28時間の制限時間で歩かなければいけません。
前半を時速4.5kmで歩き、後半で4kmにダウン、最終エイドからの最後12キロは、時速3.5kmまで低下するとシュミレーションしております。
75km地点で足切り関門があります。スタートから20時間30分。って事は、平均時速3.7kmぐらいで計算上はOKなんですけど、実際はトイレ・食事タイムや休憩で時間を取られるので、上記の速さよりかなり遅くなるでしょう。
75km地点で関門を突破できれば(多分深夜です)、そこのエイドで1時間でも仮眠を取りたいなと。
金曜日の仕事が終わってから、自宅で飯風呂の後に出かけます。
ゴール近くのJR高月駅前の無料駐車場に車を置いて車中泊し、土曜の朝にスタート地点まで電車で移動します。
もちろん今回も仮装でーす!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
