3月1日 土曜日 H口さん、最後の練習
仕事が終わって道場に駆け付けると、今日は子供達の道場内大会の日。
子供達は元気ですねえー!
さてさて一般部の練習が始まりますと、H口さんから、
「実は九州に帰る事になり、今日が最後でして・・・」
という。
社会人なら転居・転勤は当り前なので、仕方がありませんが、これは寂しい。
出稽古組も数名おられましたが、メインはI瀬先生VS H口さんのエンドレス乱取りに。
元九州のチャンピオン、日の丸の柔道着を着て国際試合に何度も出て、海外遠征もされてたという凄い経歴の方でしたが、気さくで私にも寝技を丁寧に教えて下さっておりました。
重量級I瀬先生とのエンドレス乱取りも拝見してましたが、強いのなんの・・・。
お世話になりました。ありがとうございます。
私と言えばですね、師匠と久しぶりに180本打ち込み。久しぶりなので体力落ちてました。ホントまともに道場に来たのは3週間ぶりです。いかんよなあ、仕事を理由にサボったのは・・・。
後半はN松さんの技の研究にお付き合いさせていただきました。テーマは「奥襟を取られた時の、組み方と投げ方」でした。皆さん研究熱心です。
後ほど師匠に、「M松さんと、かくかくしかじか、こういう研究をしてたんです」と言うと、
「おっ、M松君も一般部乱取り復活か」
多分間近だと思います(笑)。
さて今日から体育館のカギ閉めその他もろもろ作業は、使用する各団体で行うことになりました。とりあえず市のスポーツ局のホームページに掲載されていた、「各所体育館の共通の締め方」となる資料を発見し、必要な箇所だけまとめて印刷・配布しました。
本日はI瀬先生が実際の締め作業を担当。私も覚えなければいけないので、真横で拝見。体育館を開ける作業は、I瀬先生が会社から6時半に駆け付け、開けてから自宅に柔道の用意を取りに帰ったそうです。
私も仕事上間に合わないので、せめて閉める手順は覚えないとなあ。

にほんブログ村
仕事が終わって道場に駆け付けると、今日は子供達の道場内大会の日。
子供達は元気ですねえー!

「実は九州に帰る事になり、今日が最後でして・・・」
という。
社会人なら転居・転勤は当り前なので、仕方がありませんが、これは寂しい。
出稽古組も数名おられましたが、メインはI瀬先生VS H口さんのエンドレス乱取りに。
元九州のチャンピオン、日の丸の柔道着を着て国際試合に何度も出て、海外遠征もされてたという凄い経歴の方でしたが、気さくで私にも寝技を丁寧に教えて下さっておりました。
重量級I瀬先生とのエンドレス乱取りも拝見してましたが、強いのなんの・・・。
お世話になりました。ありがとうございます。

後半はN松さんの技の研究にお付き合いさせていただきました。テーマは「奥襟を取られた時の、組み方と投げ方」でした。皆さん研究熱心です。
後ほど師匠に、「M松さんと、かくかくしかじか、こういう研究をしてたんです」と言うと、
「おっ、M松君も一般部乱取り復活か」
多分間近だと思います(笑)。
さて今日から体育館のカギ閉めその他もろもろ作業は、使用する各団体で行うことになりました。とりあえず市のスポーツ局のホームページに掲載されていた、「各所体育館の共通の締め方」となる資料を発見し、必要な箇所だけまとめて印刷・配布しました。
本日はI瀬先生が実際の締め作業を担当。私も覚えなければいけないので、真横で拝見。体育館を開ける作業は、I瀬先生が会社から6時半に駆け付け、開けてから自宅に柔道の用意を取りに帰ったそうです。
私も仕事上間に合わないので、せめて閉める手順は覚えないとなあ。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます