11月18日 片手打ち込みは出来る
怪我なので練習に行っても、まともな事は出来ない。でも行かないと酒飲んで寝てるだけ。行って見学してるだけでも、モチベーションは上がります。行って筋トレすべし。
本日柔道の練習に行ったところ、久しぶりにM川先生・I瀬先生とお会いできました。
I瀬先生に怪我の事を報告したのですが、何と先生も同じ怪我を学生時代に経験されておりました。この怪我の経験者ってのは非常に多い。
前に書かなかったことがあるのですが、実は市民病院でお医者の先生に驚かれた事があります。私が診察時に「(運動の)何が出来る・何が出来ない」という事を質問してた時の事です。
「そんな質問をされるとは・・・。肩鎖関節脱臼ってのは、一般人なら大怪我なんだけど、ラグビーや柔道やってる人からすると、普通の怪我扱いなんだよなあ。」
と嘆かれた(笑)。
いやその私は普通とは思っておりませんが、怪我してんのに「何が出来る・出来ない」を聞くのは、やはり異常な事なんでしょうか?ねえ皆さんどう思います?
本日お会いしたI瀬先生曰く、
「その怪我は治る怪我ですよ。肩がポコッと上がる程度ですから(笑)。治ったら殆ど支障は無いです」
いやその力強い言葉、安心します。
「期間はですね、治るのに3週間かかりました」
という事は、50を超える私の場合2~3倍くらいはかかるかな(笑)。でも「治る」怪我という事を経験者の方に聞いた事は、非常に心強いです。
さて肝心の練習なのですが、「動かすと痛い」ので、当然のように別メニューです。いくら好きだからと言って、悪化させてまで運動はしたくないし、長引かせたくはありません。
完全に痛みが取れて違和感がほとんど無くなるまでは、我慢我慢。
腹筋をしてたところ、K谷師匠が来て、
「T岡さんどう?片手打ち込みしない?」
「何ですか?その片手打ち込みってのは?」
「釣り手一本で打ち込みするのも、練習になるよ」
で打ち込みをしました(笑)。左腕は吊ったままで、手は腰の紐を握って完全固定の状態。なるほどこれだと動かないから痛くない。
で結局引手の崩しが無い状態でしたが、120本の打ち込みをお互いにしました・・・ってゼイゼイ、いつもの練習よりしんどいじゃん。
師匠に聞いたらですね、現在も先日の切開手術の治療中なので、柔道はホントはしてはいかんとの事です。おいおい。
先生、抜糸がまだなのに、打ち込みしていいんですか?と聞いたら笑ってた。
他にもいろいろやりましたが、リハビリの域を超えた練習内容でした。打ち込みはともかく、下半身の強化と右腕の筋トレで、現在筋肉がパンパンです。日頃使ってないからなあ。
着替えをしながら先生達と話してましたが、この人達の柔道に掛ける熱意というものは半端じゃないですね。
「怪我してても柔道がしたい」という、普通の人達から見たら変人ですよ。
I瀬先生にしろK谷師匠にしろ、病院の先生からすると異常な人なんでしょう。
私ですか?本人は普通だと思ってます。普通普通(笑)。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村
怪我なので練習に行っても、まともな事は出来ない。でも行かないと酒飲んで寝てるだけ。行って見学してるだけでも、モチベーションは上がります。行って筋トレすべし。
本日柔道の練習に行ったところ、久しぶりにM川先生・I瀬先生とお会いできました。
I瀬先生に怪我の事を報告したのですが、何と先生も同じ怪我を学生時代に経験されておりました。この怪我の経験者ってのは非常に多い。
前に書かなかったことがあるのですが、実は市民病院でお医者の先生に驚かれた事があります。私が診察時に「(運動の)何が出来る・何が出来ない」という事を質問してた時の事です。
「そんな質問をされるとは・・・。肩鎖関節脱臼ってのは、一般人なら大怪我なんだけど、ラグビーや柔道やってる人からすると、普通の怪我扱いなんだよなあ。」
と嘆かれた(笑)。
いやその私は普通とは思っておりませんが、怪我してんのに「何が出来る・出来ない」を聞くのは、やはり異常な事なんでしょうか?ねえ皆さんどう思います?
本日お会いしたI瀬先生曰く、
「その怪我は治る怪我ですよ。肩がポコッと上がる程度ですから(笑)。治ったら殆ど支障は無いです」
いやその力強い言葉、安心します。
「期間はですね、治るのに3週間かかりました」
という事は、50を超える私の場合2~3倍くらいはかかるかな(笑)。でも「治る」怪我という事を経験者の方に聞いた事は、非常に心強いです。
さて肝心の練習なのですが、「動かすと痛い」ので、当然のように別メニューです。いくら好きだからと言って、悪化させてまで運動はしたくないし、長引かせたくはありません。
完全に痛みが取れて違和感がほとんど無くなるまでは、我慢我慢。
腹筋をしてたところ、K谷師匠が来て、
「T岡さんどう?片手打ち込みしない?」
「何ですか?その片手打ち込みってのは?」
「釣り手一本で打ち込みするのも、練習になるよ」
で打ち込みをしました(笑)。左腕は吊ったままで、手は腰の紐を握って完全固定の状態。なるほどこれだと動かないから痛くない。
で結局引手の崩しが無い状態でしたが、120本の打ち込みをお互いにしました・・・ってゼイゼイ、いつもの練習よりしんどいじゃん。
師匠に聞いたらですね、現在も先日の切開手術の治療中なので、柔道はホントはしてはいかんとの事です。おいおい。
先生、抜糸がまだなのに、打ち込みしていいんですか?と聞いたら笑ってた。
他にもいろいろやりましたが、リハビリの域を超えた練習内容でした。打ち込みはともかく、下半身の強化と右腕の筋トレで、現在筋肉がパンパンです。日頃使ってないからなあ。
着替えをしながら先生達と話してましたが、この人達の柔道に掛ける熱意というものは半端じゃないですね。
「怪我してても柔道がしたい」という、普通の人達から見たら変人ですよ。
I瀬先生にしろK谷師匠にしろ、病院の先生からすると異常な人なんでしょう。
私ですか?本人は普通だと思ってます。普通普通(笑)。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。

本日、某所で乱取りの最中に脚の骨折をしてしまいました。
手術&入院が必要なため、長期休養ですが上半身は動きますので、ゴムチューブでどう鍛えようかと思案中です。
お互い、柔道バカですねー(笑)
いや驚きました。手術・入院が必要なぐらいのお怪我ですか?
仕事その他に影響があると思いますので、さぞ大変な事だと思います。
いつも指導をしていただいておりますので、当分の間お会いできなくて残念です。先生の復活を楽しみにしてお待ちしております。
でも怪我されて「ゴムチューブ云々」とは・・・、笑ってはいけないのですが笑ってしまいました。
12月3日の忘年会はどうされますか?行けないようでしたら私からT下先生に伝えますが。
今も、チューブトレーニング以外にアイソメトリクストレーニングも出来そうだなとか、復帰後のトレーニング内容をどうするかと考えていたバカですから
3日の件については、嫁が子供を連れて行くので、その際に先生へ伝えてもらうため大丈夫ですよー
お心遣いありがとうございます。