4月5~6日 琵琶湖一周ウルトラウォーキング サラリーマン出勤す 1
すいません。あまりにも疲れ果てて、この3日間何も出来ませんでした。遅れましたが記事を書いていこうと思います。今も足が浮腫んで歩くのが辛い・・・。
嗚呼、弱っちい俺。
大会前日の晩。
「あああ、仕事が終わらへん!」
と関西弁でブー垂れる私。仕事を放り出して定時に上がる私。大急ぎで家に帰る私。
風呂に入る私。飯を掻き込む私。仕事着を洗濯して干す私。
家を出たのは夜8時10分であったが、ガソリンが少ない事に気が付いて、近所のGSに寄り、23号線から三重県桑名経由で揖斐川沿いを北上し、滋賀県長浜市高月駅を目指す。
「たかが1時間違うだけで3千円!」
という事で高速を使わず下道ですよ(笑)。
久しぶりの滋賀県です。高月駅も去年の大会以来1年ぶり。
ゴールに近い高月駅に駐車したのは、明日電車でスタート地点へ向かうためである。ゴール後は、ほとんど移動せずに車で寝ようと。
夜の11時20分に到着し、コンビニ弁当と缶酎ハイを流し込んで、あっという間に寝ました。久しぶりの車中泊です。
翌朝5時半起床。
ラーメンを作ってパンと食べ、足裏に豆対策のテーピングとワセリン塗布。着替えて持ち物を点検し、7時の加古川行き快速に乗車しました。
私と一緒に数名の参加者の方が乗り込んでおられた。おおお、同志よ(笑)。
よしよし順調。睡眠も5時間半取れた(ショートスリーパー気味の私には充分)。昨年と違って天気も晴れそうだし、今年は100km行けるかもしれん。
何度も言うようで申し訳ないんですが、3年前に半月板壊れました。
壊れた直後は痛くて痛くて、ビッコを引いて歩いておりました。全然治らなくて、もうマラソン大会・ウォーキング大会は無理ではないかと思ったぐらい。
接骨院に通いリハビリを経て、8か月後に自転車通勤を復活させ、1年半後に3kmのマラソン大会。2年後に10kmのマラソン大会。
で、昨年の琵琶湖一周ウルトラウォーキングに、
「よっしゃあ!100kmウォーキングでも復活だあ!」
と叫んで参加したものの、52kmで轟沈(泣)。しくしく。
半年前の「しまなみ海道75km」で完歩して、ようやく復帰の目途がついた所です。
今年こそ100km復活、リベンジです。
大津駅で再びトイレ。ここで大を絞り出して身軽になりました(笑)。
会場の浜大津公園に着いたのはスタート1時間前の9時頃でした。受付を済ませ荷物を預け写真など撮っていると、
「あのう、写真撮らせていただきたいんですけど・・・」
という女性が。昨年私を見かけたそうで、ありがたいです。
「どうぞどうぞ、フリー素材なので、何にでもお使いください」
「あれえ、昨年の方ですよね、お元気でした?」
と明るく声を掛けていただいたのは、昨年も話をされた美魔女さんでした。
お元気でしたかー!
「昨年は途中リタイヤなんで、今年はリベンジですわ~」
まあともかく、仮装ランナーはモテます(笑)。
スタッフの方達にもかなり顔を憶えてもらえてて、沢山の声をおかけしていただきました。
「103km先の会社に通勤します!」
「遅刻するかもしれない・・・」
「重役出勤なので、ゆっくり行きます!」
わははは、受けます(笑)。
さて社長さんのコース説明では、奥琵琶湖の国道横断の個所で、交通量が多く危険なので、湖岸ではなくトンネルに変更箇所があるそうです。地図で確認すると、自転車で琵琶位置をした際に、交通量が多くて難儀した所だと。確かにあそこは横断難しかったなあ。
そのため距離は短くなって、103kmではなく102kmだそうです。
沢山の方に声をお掛けいただきました。仮装ランナー冥利に尽きます。
さてスタートです。時計の時刻は10時。果たして制限時間28時間で会社に出勤できるでしょうか?
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
すいません。あまりにも疲れ果てて、この3日間何も出来ませんでした。遅れましたが記事を書いていこうと思います。今も足が浮腫んで歩くのが辛い・・・。
嗚呼、弱っちい俺。
大会前日の晩。
「あああ、仕事が終わらへん!」
と関西弁でブー垂れる私。仕事を放り出して定時に上がる私。大急ぎで家に帰る私。
風呂に入る私。飯を掻き込む私。仕事着を洗濯して干す私。
家を出たのは夜8時10分であったが、ガソリンが少ない事に気が付いて、近所のGSに寄り、23号線から三重県桑名経由で揖斐川沿いを北上し、滋賀県長浜市高月駅を目指す。
「たかが1時間違うだけで3千円!」
という事で高速を使わず下道ですよ(笑)。
久しぶりの滋賀県です。高月駅も去年の大会以来1年ぶり。
ゴールに近い高月駅に駐車したのは、明日電車でスタート地点へ向かうためである。ゴール後は、ほとんど移動せずに車で寝ようと。
夜の11時20分に到着し、コンビニ弁当と缶酎ハイを流し込んで、あっという間に寝ました。久しぶりの車中泊です。

ラーメンを作ってパンと食べ、足裏に豆対策のテーピングとワセリン塗布。着替えて持ち物を点検し、7時の加古川行き快速に乗車しました。
私と一緒に数名の参加者の方が乗り込んでおられた。おおお、同志よ(笑)。
よしよし順調。睡眠も5時間半取れた(ショートスリーパー気味の私には充分)。昨年と違って天気も晴れそうだし、今年は100km行けるかもしれん。
何度も言うようで申し訳ないんですが、3年前に半月板壊れました。
壊れた直後は痛くて痛くて、ビッコを引いて歩いておりました。全然治らなくて、もうマラソン大会・ウォーキング大会は無理ではないかと思ったぐらい。
接骨院に通いリハビリを経て、8か月後に自転車通勤を復活させ、1年半後に3kmのマラソン大会。2年後に10kmのマラソン大会。
で、昨年の琵琶湖一周ウルトラウォーキングに、
「よっしゃあ!100kmウォーキングでも復活だあ!」
と叫んで参加したものの、52kmで轟沈(泣)。しくしく。
半年前の「しまなみ海道75km」で完歩して、ようやく復帰の目途がついた所です。
今年こそ100km復活、リベンジです。
大津駅で再びトイレ。ここで大を絞り出して身軽になりました(笑)。
会場の浜大津公園に着いたのはスタート1時間前の9時頃でした。受付を済ませ荷物を預け写真など撮っていると、
「あのう、写真撮らせていただきたいんですけど・・・」
という女性が。昨年私を見かけたそうで、ありがたいです。
「どうぞどうぞ、フリー素材なので、何にでもお使いください」

と明るく声を掛けていただいたのは、昨年も話をされた美魔女さんでした。
お元気でしたかー!
「昨年は途中リタイヤなんで、今年はリベンジですわ~」
まあともかく、仮装ランナーはモテます(笑)。

「103km先の会社に通勤します!」
「遅刻するかもしれない・・・」
「重役出勤なので、ゆっくり行きます!」
わははは、受けます(笑)。
さて社長さんのコース説明では、奥琵琶湖の国道横断の個所で、交通量が多く危険なので、湖岸ではなくトンネルに変更箇所があるそうです。地図で確認すると、自転車で琵琶位置をした際に、交通量が多くて難儀した所だと。確かにあそこは横断難しかったなあ。
そのため距離は短くなって、103kmではなく102kmだそうです。

さてスタートです。時計の時刻は10時。果たして制限時間28時間で会社に出勤できるでしょうか?
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村