「志」の英語教育

英語教育実践について日々の雑感を語ります。

学びの共同体的授業実践への挑戦

2009-06-24 18:26:57 | 協同学習
今年度は、いずれ何らかの形態で研究授業をしなければならないので、それに備えていくつか実験的な取り組みをしている。今回紹介するのはその一つ。科学リーディングという所属校独自のスーパー・サイエンス・ハイスクール科目での授業である。

狙いは、先を予想しながら進める読解の指導、それと読解を基にしたライティングの演習。というわけで、以下のような課題を用意した。

A) Traditionally, history has been written by and about men. (Even though some feminists have attacked the word history, the original meaning does not come from his story. It comes from the Greek word historia, which means inquiry or narrative.)
Because history has emphasized [ 1 ] and battles, women's role in shaping the past has been ignored, or seen from a male point of view.


B) This is an example. The average man is bigger and heavier than the average woman. This is true in all societies, although of course many women are taller and heavier than many men. Sociologists who studies primitive societies believed that men evolved to be bigger and stronger because they did the [ 2 ], whereas women didn't need to be so strong because they "only" developed agriculture. The sociologists explained the difference in size, but from a male point of view.


C) In contrast, recent research has looked at the same situation from a different angle. Sociologists pointed out that among primates (apes and monkeys), the males are also larger than the females, in spite of the fact that the male don't hunt. Greater size is not much advantage to animals that eat leaves. Scholars concluded that primates and humans did not evolve bigger males; [ ].


3つのパッセージは、横置きB4用紙の左上、左下、右上に配置。紙は二回折って、一回につき1つのパッセージしか見られないようにしておく。

それぞれのパッセージ毎に、語彙の確認、質問の投げかけ、質問の答えを探りながらの読解、グループ内での意見の交換、発表という具合で進める。

最初のパッセージの質問は、Why do some feminists attack the word history?とWhat is the suitable noun for blank 1? The noun represents a type of person. である。

二つ目のパッセージの質問は、What is the suitable word for blank 2? The word starts with the letter "h." である。

三つ目のパッセージの質問は、Write a suitable sentence in blank 3.

そして、最後に、右下のスペースに、予想されるこの話の結末を作文するというものである。


にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ

It's not that simple.

2009-06-24 10:37:12 | テスト
もう数年前の話になるが、定期考査問題の検討会で以下のような問題が提示された。読解とはなにかという観点から、非常に面白いと思った記憶があるので紹介したい。

U.S. English insists that a national English-language law would apply only to government business, and that in unofficial, private, or religious contexts people could use any language they liked. Yet it was U.S. English that tried to take an American phone company to court for inserting Spanish advertisements in the Los Angeles Yellow Pages. That would hardly seem to be government business.

Question: Why did the U.S.English try to take an American phone company to court?

U.S.Englishとはアメリカで英語を公用語にしようとする圧力団体である。ますます数を増やすヒスパニック系移民に押され、スペイン語が米国で英語と同等(以上)の市民権を得ることを防ごうとしているのである。

同時に提示された模範解答例はこうである。
Because the American phone company inserted Spanish advertisements in the Los Angeles Yellow Pages.

確かに、for以下が「原因・理由」を表すという文法分析的解釈からは正しいのかもしれないが、どうもそれだけでは済まされないようだ。

英語の公用語としての地位を確立したいU.S.Englishは、英語公用語化論を広めるというプラス方向の努力をする一方で、他言語の抑圧というマイナスの圧力もかけているということ。

しかし、正面から他言語に対する攻撃をしたのでは、自分たちへの支持が得にくくなる。そこで、表向きには、公用語として英語を用いることを要求する場面は行政的な活動に限ると表明している。ところが、実態は私企業に対してもスペイン語の広告を加えたことを咎めているということ。

このような説明・流れの後で、「U.S.Englishはなぜある電話会社を訴えたのか」という質問に対する答えが、「その会社がスペイン語の広告を電話帳に加えたから」で十分と言えるだろうか。

恐らく望ましい筋の答えは以下のようになるのではないか。
Because U.S.English is hypocritical, and it actually wants English to be used not only in government business but in other contexts as well.

専ら構造分析によって英文を理解しようとする手法の限界をはっきりと示す例であるとは言えないだろうか。


にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ