「志」の英語教育

英語教育実践について日々の雑感を語ります。

センター対策早朝勉強会秋バージョン

2009-09-15 17:49:27 | 授業
今年、3セット目のセンター対策勉強会を再開。今回は受験生の皆さん大好きな第2問Aの四択問題である。

一般にここの問題は「文法問題」と捉えられることが多いが、実際には語法、語彙が多く問われるようになっている。大昔の問題や古い問題集では「適切?」な対策はできそうもない。

普段から文法中心の四択問題をやっても駄目だとは言ってきたが、今回はより信憑性を高めるために昨年、一昨年のセンター試験問題と今年行われた6月末のA社のマーク模試、8月半ばのB社のマーク模試を分析して提示した。

自分で具体的に数値化したのは初めてだが、普段から指摘している傾向が綺麗に出ている。


2009 

問 1 文法問題(時制)ただし、文意がとれないと正解が出せないように工夫してある。
問 2 文法問題(準動詞:動名詞):remember ~ing
問 3 語法問題(名詞と前置詞のコロケーション):in the direction
問 4 文法問題(spend 時間 ~ing)「時間」をHow longの疑問文にして工夫。
問 5 文法問題(不可算名詞の用法):物質名詞としての「たまご」
問 6 語彙問題(イディオム)比較的簡単なイディオム。:close down
問 7 語法問題(名詞と形容詞のコロケーション):traffic と light
問 8 語彙問題(動詞の意味と使い方):「禁止する」 
問 9 語彙問題(名詞の意味と使い方):「運賃」
問 10 語彙問題(見慣れた動詞の意外な意味):run

文法:4問、語法:2問、語彙:4問


2008

問 1 語法問題(名詞と形容詞のコロケーション)audienceとlarge
問 2 語法問題(動詞と名詞のコロケーション)riskとtake
問 3 語彙問題(動詞の意味と使い方):「書いてある」say
問 4 語彙問題(動詞の意味と使い方):「規則を守る」observe
問 5 文法問題(接続詞の用法)関係詞が使えそうで使えない。センターでは頻出
問 6 文法問題(仮定法)比較的簡単な仮定法問題。
問 7 語彙問題(動詞の意味と使い方):「含む」
問 8 文法問題(疑問詞の用法)比較的簡単 
問 9 語彙問題(口語的定型表現):Why don't you ~?
問 10 文法問題(時制+受動態)正答を出すためには文意が必要。

文法:4問、語法2問、語彙:4問


A社

問 1 語彙問題(イディオム)やや難の名詞中心の表現。a man of his word
問 2 語彙問題(動詞の意味と使い方):「許す」
問 3 文法問題(準動詞・動名詞)need~ing 工夫がしてあり自動的には答えにくい。
問 4 語彙問題(動詞の意味と使い方):「できた」
問 5 語彙問題(形容詞の意味と使い方):「無関心な」
問 6 語彙問題(動詞の意味と使い方):「あいそこなった」
問 7 語彙問題(動詞の意味と使い方):「(~の日に)あたる)
問 8 文法問題(準動詞:分詞):オーソドックスな分詞の使い分け。look+感情系過去分詞 
問 9 文法問題(関係詞):文意を考え適切な接続表現を選ばせる問題。The day will come when~
問 10 文法問題(前置詞):前置詞の使い方に関する問題。文意が必要。「~にしては」

文法:4問、語彙:6問


B社

問 1 文法問題(自動詞・他動詞)定番の自・他動詞に関する問題。「結婚する」
問 2 文法問題(比較構文):定番の比較構文に関する問題。the more ~, the more …
問 3 語彙問題(形容詞の意味と使い方):「生きた」
問 4 文法問題(分詞構文):定番の分詞構文に関する問題。
問 5 文法問題(仮定法):定番の仮定法に関する問題。仮定法過去完了
問 6 文法問題(接続詞):文意から正しい接続表現を選ぶ問題。by the time …
問 7 文法問題(関係詞):関係形容詞に関する問題
問 8 語彙問題(動詞+名詞のイディオム):lose face
問 9 語彙問題(動詞+副詞のイディオム):take over
問 10 文法問題(間接疑問):定番の間接疑問に関する問題。

文法:7問、語彙:3問


以下のような対策の基本的な考え方を示してオリエンテーションを締めました。

1 配点は20点。こだわりすぎるな。8問とれれば十分OK。
2 1問あたりの制限時間は30秒。それ以上はかけるな。
3 問題は、文法4問(うち少なくとも1問はマイナー分野)、語法2問、語彙4問(うち少なくとも1問はイディオム)
4 文法問題はひと捻りあり。正答するには「読む」こと。
5 文意のない文法問題は文字通り「意味がない」
6 似た意味を持つ語の使い分けを意識すべし。
7 見慣れた語の意外な意味に注意すべし。
8 コロケーション関係の知識を増やすべし。
9 文法が不要なわけではない。文法力はあくまで重要な基礎力の一つ。


にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ