自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

光りあふれる港の風景

2024-01-21 | 港の風景

今日は神戸文化ホールでのコンサートのあとハーバーランド、モザイクで食事して帰りました。
対岸のメリケンパークでは1月28日まで神戸ルミナリエ開催中。
メリケンパークは今年から始まった有料エリアです。

明るい光り、見上げる灯り、人間の気持ちを上向きにさせてくれます。
ハーバーランドは家族連れ、若い人たちのグループなどの人出が結構あって嬉しくなりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBE NIGHT PICNIC~薄暮のメリケンパーク

2022-10-30 | 港の風景

メリケンパークで KOBE NIGHT PICNIC  というイベントが開かれていて、リニューアル中の神戸ポートタワーの最上部に設置されていた巨大サインのうち KOBE の部分が展示されていると新聞に載りました。
今日(10/30)、近くのホールでコンサートがあったので、終演後ちょっとのぞいてきました。



メリケンパークには若い人や家族連れが集まって、イベントを楽しんでいました。
私は港や海や船を見ているだけでしたが、広々としたところで、ゆっくりしてきました。




オリックス・バファローズが日本シリーズ制覇です。
今日乗った地下鉄の車内で撮ったシールの山崎投手が8回裏に4点取られたときはどうなることかと思いましたが、後をつないだ投手が1点を守り抜きました。
中島監督は勝って泣き、高津監督は負けて涙でした。双方とも苦しかったでしょうが、見応えのある日本シリーズでした。
お疲れさまでした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と港と

2022-07-27 | 港の風景

神戸新聞松方ホールは港の近くにあります。
コンサートのあと、久し振りにハーバーランドの商業施設、モザイクに寄り道して、港の風景をカメラに収めました。
神戸ポートタワーは2023年6~7月の完成を目指して、リニューアル工事中です。


対岸の工場で働く作業員さんたちは近くに寄るとマネキン^^だと分かります。
遠目から^^では「この暑いのにご苦労さん」と言いたくなります。

 

コメダ珈琲店神戸ハーバーランド店でしばし休憩。
映えねらいなし^^のシンプルな氷いちごミニです。

 

今夜(7/27)、松山の坊ちゃんスタジアムで開かれたオールスターゲーム第2戦は2-1で全パが連勝です。
阪神の岩崎が負け投手になったのはちょっと残念ですが、全パのクローザー3人揃い踏みは圧巻でした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港のオブジェ

2021-03-08 | 港の風景

昨日は今週末開かれるコンサートの指揮者・鈴木優人さんのプレトークを聞きに、兵庫県立美術館に行ってきました。
コンサートのチケットを持っていると、聴講料は無料で、50人ほどの参加者はほとんどチケット持参だったようです。

県立美術館は現在次期特別展の準備中で、館内はひっそりしていました。

美術館に向かう道の PEASE CRACKER 越しに美かえるが見えます。
PEASE CRACKER は椿昇作美かえるはフロンティン・ホフマン作です。

 

クスノキの紅葉と新芽です。

 

美術館南側の大階段下にはヤノベ・ケンジ作 Sun Sister なぎさ、愛称はなぎさちゃんです。

 

バスで三宮近くまでもどって、東遊園地のこうべ花時計の現在の図案は神戸空港開港15周年

 

スズメたち、何かおいしいものあるの?

 

花が植え替えられてもハート型は残って、スペース・アイは多田美波作です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺のプレスリー

2020-05-22 | 港の風景

眼科の診察日でした。
白内障の手術後の経過は良好で、次回は1と月後。
今思えば4月の1と月、頻繁に通院できたのは、不要不急の外出自粛の嵐の中で、気晴らしになったかもしれません。
まぁ、無事に過ごせたから言えることですね。

恒例の湊川神社お参りのあと今日はハーバーランドのモザイクに行ってみました。


プレスリーもマスクして^^。



黄色い若葉が花のよう。



ブラシノキ



シロバナのブラシノキと黄色い花はルー





港と六甲山と神戸ポートタワー



おやつにベリーベリーワッフル






アジサイの季節が始まりますね。



オリーブ



テイカカズラ



クレロデンドルム・ウガデンセ
カリガネソウに似た花、で検索して見つかりました。
(相変わらずこの花なんですか?とネットで尋ねません^^)



ショッピングモールに人がいるっていいですね。

 

(5/22撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船ウェステルダム初入港

2019-04-03 | 港の風景

4月の神戸港は大型客船が続々入港すると、昨日の朝刊に記事が載りました。

港の近くから、山の近くに転居して以来、大型客船を見る機会が減りましたが、昨日ウェステルダム号が神戸初入港ということで、ポートターミナルまで見に行ってきました。

ウェステルダムはオランダ船籍、総t数8万2862t、全長285mです。
今回の神戸寄港は春の九州・南西諸島と台湾周遊クルーズ15日間の途中のようです。

まるで、大規模マンションがそのまま海の上を航海しているような感じですね。

ちょうど同じ日に、対岸にオーシャン・ドリームが、中突堤に飛鳥Ⅱが入港していました。

 

(4/3撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2018-05-05 | 港の風景

晴天のこどもの日、神戸ポートタワー(108m)のてっぺんで、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

元町通りからポートタワーが見えるスポットです。

 

2010年から始まったこいのぼりの掲揚。いつまでも続いてほしいですね。
平和だからこそ、できることですから。

 

今日のおやつはもちろん、ちまきと柏餅です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港のスケートリンク

2018-01-16 | 港の風景

ハーバーランドにある屋外スケートリンクを見に行きました。
何かのついでじゃなくって、どんなものだろうかと思って、ちゃんと目指して行きました。

というのも、昨年から見始めたNHKEテレの「おとなの英会話」の再放送で、ニューヨークのスケートリンクが出てきてたし、大昔観た映画「ある愛の詩」でも街なかのスケートリンクのシーンあったなぁと。

ニューヨークには何カ所かスケートリンクがあって、おとなの英会話のほうはマンハッタンののミッドタウンに、ある愛の詩のほうはセントラルパーク内にあるそうです。

昼間のスケートリンクはお子ちゃまが多く、ロマンチック度低かったです。
いつか行けるかなぁ、ニューヨーク。ただし、冬は止めときますけどね。

 

神戸ハーバーランドアイススケートリンクumieアイスマリーナはあいにく昨日までで、営業を終了したようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸メリケンパークの巨大クリスマスツリー

2017-12-19 | 港の風景

12月17日のMBS情熱大陸は20周年記念スペシャルで、プラントハンターの西畠清順さんが主人公でした。
思えばプラントハンターという職業と西畠さんのことを知ったのはこの番組ででした。

検索してみたら、2011年のことです。
おやおや、つい2・3年前のことだと思っていたら、もう6年も前になるのですね。

メリケンパークの世界一のクリスマスツリーに関しては、
「生きている木を引っこ抜いてきて・・・」
「早々と、この木を材料としたグッズの販売を企画するなんて・・・」
といった、論調が多く、
ニューヨークのロックフェラーセンター前のクリスマスツリーの歴史などと比較して、
「世界一のバカ・・・」とまで、非難しているサイトもあって、私のような日和見は口をつぐんでしまいます。

ただ、有為な若者が人とお金を動かし、大勢の人が集まる場所をつくったことはそんなに悪いこととは思えないのです。
このアスナロの木だって、人知れず切り倒されて、材木になるより、長い船旅をして着いた場所で明るく照らされ、子供も大人も見上げてくれるんだったら、嬉しいかもしれないじゃないですか。

情熱大陸で、林業を振興したい富山県氷見市がこの木の情報を西畠さんに提供したこと、計画は3年前から進んでいたこと、このアスナロの木を多くの氷見市民の方々が温かく見送ったことを知りました。

このあと、アスナロの木は生田神社の鳥居などになる予定だそうですが、木の使命を全うできる幸せな木かもしれませんね。

一つの事象にはさまざまな側面があって、どれが正しいとは言えないのはもちろんのことです。

私が行ったこの日(12/14)も、西畠さんが来ていました。
飛鳥Ⅱも停泊してましたよ。

 

 


(すべて12/14撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港のユリカモメ

2017-12-13 | 港の風景

来年1月の落語会のチケットを買いに出たハーバーランドを久し振りに歩いてみました。

対岸にはこの寒空の下、働く人々の姿。
な~んて、以前も登場したことのあるマネキン^^です。
だいぶ、くたびれてきたように見えます。

1羽のカモメがいました。
くちばしと足が赤いところから、ユリカモメでしょう。

 

メリケンパーク側に回りました。
良くも悪くも話題のアスナロのクリスマスツリーが見えます。
強い風の中、堂々と立っています。

 

あら、こちら側ではユリカモメがたくさん飛び交っています。
エサやりのおじさんに寄ってきています。
飛んでいると、目の後の黒い斑が眉毛のように見えますね。

 

(12/11撮影)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする