自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ヒガンバナのある風景

2020-09-30 | 花・木・実・いきもの・自然

9月27日から29日にかけて訪れていた京都では、木々の紅葉はまだでしたが、そこかしこにヒガンバナが赤、白の塊をつくっていました。

京都府立植物園、大原のさと、三千院、鴨川沿い、萩の寺、高瀬川沿いや街なかで撮ったヒガンバナ、シロバナマンジュシャゲです。
府立植物園では八重咲きのヒガンバナもありました。

 

(9/27~9/29に撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川デルタ

2020-09-29 | 花・木・実・いきもの・自然

9月27日~29日までの京都小旅行ではよく歩きました。
3日目の今日はホテルから鴨川の河川敷まで下り、鴨川沿いを歩いて北上しました。

東から流れてくる高野川と西から流れてくる賀茂川が合流して鴨川になります。
合流地点にできたのが鴨川デルタ。
映画やアニメのロケ地にもなっています。

 

私が観たのはNHKのドキュメント72時間。一人ぼっちの学生も、大勢で騒ぐことが好きな学生も集まってきていました。
大人たちも年齢に関係なく懐かしさや出会いを求めてやってきます。

小説の舞台としても登場してきますよね。
私には深い縁がない場所ではあるけれど、ミーハー精神をそそられる場所です。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの京都

2020-09-28 | 旅・おでかけ

27日、日曜日から京都に来ています。

一夜明けて今日もいい天気が続きそう。

この景色は朝食をとったレストランからの眺望です。

 

レストランでは、まだ朝食ブッフェは再開されていません。

アメリカンブレックファストが提供されているのですが、選択肢が意外に多く、不足感はありません。

 

1964年のオリンピックはこんな秋晴れの空の下で開催されたのでした。

来年のオリンピックは猛暑とコロナの下で開かれる・・・んでしょうか?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の植物園

2020-09-27 | 花・木・実・いきもの・自然

Go To トラベルを利用して、京都に来ています。

 

京都駅構内もホテルも、先ず一番に行った京都府立植物園も、人出は増えていました。

気持ちいい青空が広がっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びるビル、縮むビル

2020-09-26 | 社会・時事

家に帰るのに乗るバスを待つ間に何となく撮っていた、新築ビルと解体ビルの高さの変化。

 

伸びていくのは神戸阪急ビル東館
来春竣工で、地上29階、高さ120mの商業施設、オフィス、ホテルが入るビルです。

静かに解体されて縮んでいったのは三宮ターミナルビル
年内に工事は完了する予定で、今年度中に新しい駅ビルを含めた都市計画が決定される予定でした。

ところが、ここでも新型コロナの影響です。
計画は延期。新しい三ノ宮駅ビルの完成を私は見ることができるかしら?

 

阪神、今夜も総力戦でしたが、最下位ヤクルトに連敗です。
明日こそ、頑張ってね。応援してますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神緊急事態

2020-09-25 | プロ野球・スポーツ

阪神に緊急事態です。
平たく言えばえらいこっちゃ!

午後から所用で外出していたので、阪神・ヤクルト戦の経過はチェックしていたのですが、新型コロナウイルス感染者が複数出ていたのは帰宅して初めて知りました。

スタンドの観客数の上限も緩和されたし、このままシリーズを完了できると思っていました。
球団関係者、選手、ベンチ、観戦者のすべてに油断が生まれてたかもしれませんね。

陽性者や濃厚接触者の対象ではなくても行動をともにしていたことで一軍登録を抹消されたのは、糸原、陽川、馬場、岩貞、浜地(中日戦時一軍登録)、福留、江越、小林、木浪選手。
加えてチームスタッフ2名です。


残りあと38試合、かけがえのない選手たちです。
少しは収まったコロナウイルスへの怒りと恐怖がまたわいてきました。

今夜の試合は阪神、西投手で負けました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お使いの道すがらに・・・

2020-09-24 | 花・木・実・いきもの・自然

やっと、季節もよくなったし、遠回りでお使いです。
その道すがらに撮った花々。
といっても、花と緑のまち推進センターの前庭で撮った花がほとんどなんですけどね。


ペンタスユーフォルビア

 

アサガオ

 

コムラサキ

 

ミズヒキ

 

オキザリス

 

シロバナマンジュシャゲ

 

カリン
こんなにビッシリ実が育っても、生食はできないみたいです。

 

アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)

 

ハギ

 

センニチコウ

 

ポーチュラカ

 

(9/23撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル後進国、日本

2020-09-23 | 社会・時事

マイナンバーカードを作って最大5000円ゲット!というチラシを見て、そろそろマイナンバーカード作ってもいいかしらと思いつつも、行動に移さなかった私です。

そんな時に公になったドコモ口座を用いた不正な預金引き出し問題
ドコモ口座を持っていないから安心などと言っていられません。
口座がなくても、なりすまし者に口座を作られ、銀行口座から不正に引き出されてしまうのです。
スマートフォン決済サービスでも同様の被害が出ているそうです。

 

かなり前から、問題は起きていたのに、銀行と事業者が責任を押し付け合って発表をためらったことから、人々への注意喚起が遅れました。

ゆうちょ銀行など被害額が多いみたいですね。
全額補償すると言われても、その原資は顧客の預金じゃないのかしら?

デジタル後進国としてすでに世界中に知れ渡ってしまった日本なのだから、もうこの際あわてる必要はありません。
セキュリティを確かにしてから、こういったサービスを始めてほしいものです。

総務省によると、9月17日時点でのマイナポイントの申し込みは565万件で、目標の4000万件にはほど遠いようです。

そう言えば住基ネットなるもの^^も、ほとんど機能せずに消滅してしまいました。
どれだけ税金がドブに流れたのでしょう。
 プラスチック製でICチップが付いたマイナンバーカードの普及率は7月1日時点で17.5%だそうです。
よくよく国民に信用されていない政府なんですね。


少々頭がよくて詐欺など罪のうちに入らない、人の金は自分の金と思っている輩にシステムを悪用されたら、善人はひとたまりもありません。
犯人を絶対突き止めてくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりとあるいは逞しく、道端の花々

2020-09-22 | 花・木・実・いきもの・自然

めっきり涼しくなりました。クーラーも扇風機も使わないでいられます。
甲子園では昨日、今日とデーゲームでした。


ここ数日の間に撮った道端の花々です。

 

ツユクサ

 

オヒシバ

 

ヨウシュヤマゴボウ 花、青い実、黒い実

 

マルバルコウソウ

 

ヘクソカズラ 花と実

 

ノブドウ

 

イヌガラシ

 

メヒシバエノコログサ

 

ペパーミント

 

オシロイバナ

 

阪神タイガース、阪神甲子園球場でDeNAに2連勝です。
アルプス席にも観客が入るようになりました。

わらし姉妹の応援はカメラマンがよく抜きます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎市民交響楽団 第35回記念演奏会

2020-09-21 | コンサート・音楽・宝塚

9月21日(月・祝) あましんアルカイックホールで
尼崎市民交響楽団 第35回記念演奏会

 

曲目は―
ベートーヴェン◆交響曲 第6番 「田園」
ベートーヴェン◆交響曲 第5番 「運命」

アンコールで―
「運命」第4楽章の後半

指揮:寺西一巳さん


ちょうど7ヶ月空いてのオーケストラ鑑賞です。
曲目はベートーヴェンの5番「運命」と、6番「田園」。

今年はベートーヴェン生誕250周年に当たりますから、コロナ禍がなかったら、もっとベートーヴェンの曲が世界中にあふれていたでしょう。

まあ考えようによっては、ベートーヴェンが亡くなってから、この世界は大戦やパンデミッを何回も通り抜けてきたはずですから、ベートーヴェンさんにとっては、「あらら、またですか?」といったところかもしれません。


尼崎市民交響楽団は今年で設立35年目
を迎えました。

以前、娘の友人のお父さんがチェロで参加していたので、結構聴きに行っているアマチュアオーケストラです。

今回は練習時間もそう取れない中、立ち止まるより少しずつでも前に進もうとこの日を迎えたように思います。
後半のプログラム「運命」になって、演奏している最中にどんどん波に乗ってきたように感じました。


客席には1席おきにベートーヴェンさんがマスクをして着席^^していました。

きっと喜んで聴いていたに違いありません。

 

カワウ

 

キバナコスモス

 

終演後阪神尼崎駅近くの尼崎中央三番街商店街のめでタイガーを見に行きました。
おやおやマジックが空欄で、めでタイガーも動いていません。

近くの商店のおっちゃんにたずねたら、「もう終わったんちゃう」って。
イエイエ何か理由があって動いていなかったのでしょう。

 

帰途、尼崎えびす神社にお参りしてきました。
平安神宮までとはいかなくとも巨大な鳥居です。


今日は甲子園でのデーゲーム、阪神、DeNAに勝ちました。
中継を見られなかったのでネットでチェック。
阪神電車の中も明るい雰囲気でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする